目次
A.妊婦の時に電車で席を譲っていただいたときに、何気ない言葉がうれしくなりました。
谷口未来さん,ママ,28歳,東京都
電車に乗っているときに若い女の人やおばあさんが、「席座ってください」と気遣ってくれたことに本当にうれしくなりました。優しい気遣いをされることによって、自分も今後絶対優しく接したいと思いました。主人にもまわりをみて電車とかに乗ろうね、と話しています。
編集部からのコメント
電車の中で立っていて妊婦だと気づき、席を譲ってもらった、という谷口未来さん。何気ない一言ですが、その優しさがうれしいですね。また、人に親切にしてもらうと気がつくことや、他人にも親切にしようという気持ちになりますね。
その他の先輩ママからも、家族や友人、会社の人からかけられてうれしかった言葉がたくさん集まりました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
A.妊婦の時うれしかった言葉 ~家族編~
周りから体型について色々言われたけれど…
妊娠して以前と変わらない食生活であるにもかかわらず、激太りしたため、いろんな人から体型のことを言われてその度に傷付いていた。
もぉやだと泣いていると、主人が「赤ちゃんがいるから仕方ないよ。太らないで赤ちゃんに何かあったらそっちのが心配だよ」と泣くたびに慰めてくれて、救われた。(jjjuriiiさん,ママ,32歳,静岡県)
妊娠初期のエコー写真でも「かわいいね!」
実母が「本当におめでとう。うれしいよ」、と言ってくれただけでうれしかったです。あとは、エコー写真を見せたのですが、正直初期中の初期で何がなんだかわからない状態だったのですが、「もうすでにかわいいね!」と言ってくれて本当にうれしかったです。
母が心から妊娠を喜んでくれているのが、よくわかりました。
義母も2週間に1度、「体調はどうですか?無理しないでね」と心配のメールをくれて、この子は本当にみんなに祝福されて産まれてくるんだ、と感じています。幸せだなと毎日思います。(azu7043さん,ママ,29歳,千葉県)
あの俺様な旦那が!
普段はめちゃくちゃ俺様な旦那。妊娠中期にドラム式洗濯機を新調した時にも、運ぶのを手伝わされたほど(笑)。
何するにも自分では動かない人が、私が臨月に入り「布団の上げ下げもキツイ」とふとこぼしたら、何と!「明日からは俺がやろうかね~。」と!一瞬耳を疑いました(笑)。
普段本当に心配もしない何もしない旦那なので、みんなからは「それぐらいで?」と思われるかもしれませんが、その一言がとてつもなくうれしかったです!(Miiharuaさん,ママ,29歳,福岡県)
いつも体調を気遣ってくれる親には、感謝の気持ちでいっぱい
体調を心配してくれたり連絡してくれたりと、ほんとに親には感謝の気持ちでいっぱいです。生んだわが子だからこそなんでしょうね。ほんとにありがたいです。親孝行ができたら、時間が経ってもいいからちゃんとしたいと思います。(ゆっぴ1231さん,ママ,24歳,鹿児島県)
生きる目標が出来たから毎日楽しい
夫の祖父母に報告後に会いに行った際、祖母から「生きる目標が出来たから毎日楽しい」と言われました。どんな目標かと聞くと、「ひ孫を抱くこと」とのこと。
私の身体を気遣う言葉もたくさんくださり、心から祝福していただいたこと、命が宿る事のパワーを改めて実感し、とてもうれしかったです。(ちか*さん,ママ,28歳,埼玉県)
心配しつつも叱ってくれる母
妊娠発覚してすぐから悪阻がきつく、実家に帰る事になり、食べても飲んでも吐いて泣いていた私が「もぅ嫌や」と何回も弱音を吐いた時、母親に「この子を諦めるんか?あんたもしんどいけど、お腹に1人の命が居てるんやで」と怒られました。
みんなは「大丈夫?」と心配してくれましたが、母親だけは心配しつつも怒ってくれました。「弱音吐いたら出てくる赤ちゃんがかわいそう」と言われ、それから吐いてる時も「大丈夫だよ。赤ちゃんは大丈夫?」と声を出しながら吐いていました。(Meee.421さん,ママ,30歳,和歌山県)
子どもはいらないと言っていた旦那が…
子どもはいらないと言っていた夫が、妊娠したことを伝えたら「うれしい」と言ってくれたこと。また、子どもの名前を考え出したり、「男の子ならこんなことをやらせたい」など、楽しみにしている様子がわかる発言が聞かれたこと。(えみ0313さん,ママ,31歳,埼玉県)
つわりが辛く、寝たきりの状態が続いた私に両親が
妊娠初期はつわりが酷く、寝たきりな状態が続きました。寝ていてもしんどくてもう妊娠はしたくないと思うほどでした。
赤ちゃんのために食事を摂らないといけないと思っていても、つくる元気もなかったのですが、実家の両親が「いつ帰ってきてもいいよ」と言ってくれ、つわり中は実家にお世話になりました。義両親は何もしてくれなかったので、本当に救いの言葉でした。(せなせなさん,ママ,27歳,愛知県)
赤ちゃんだけじゃない!私の体調の事も
やはり家族、親族からのお祝いの言葉が一番うれしく思いました。特に母親からはお祝いの言葉以外にも応援され、ちょくちょく私の体調や赤ちゃんの育ち具合も気にしてくれていて、健診後に母親に報告する事もとても楽しみでした。(えりどさん,ママ,32歳,東京都)
お腹の子どもより、娘のことが一番!
お腹の子どもに関心がいきがちな中、実の母は「お腹の子どもよりも娘のことが1番」と言ってくれたことです。母にとっては、母になる私も娘なのですね。お腹の子どもの成長よりも、私の体を一番心配してくれました。母はいつまでも一番の味方ですね。(yuma12345さん,ママ,33歳,北海道)
子どもを受け入れてもらえた…
流産経験のあった私は、妊娠がとてもうれしかったです。ですが、パートナーとの喧嘩もあり、周りは結婚に反対していて、子どもは産みたいけどどうしたらいいのか悩んでいました。
しかし、「結婚とは別で子どもに関しては産みなさい」と受け入れてもらえたことがうれしかったです。現在妊娠8ヶ月の私は、お腹の子どもが元気で生まれてくる楽しみも不安もあり、早く会いたい気持ちでいっぱいです。(ミルキー大好きさん,ママ,21歳,熊本県)
シンプルな言葉がうれしい!
「しんどいだろうから休んでてね」、と言った気遣いのある言葉や、「こどもが産まれてくるのが楽しみ!」といったこどもについての気持ちを言ってくれたり、ということが一番心に残っています。
気遣いは単純にうれしいですし、こどもについても私たちのこどもを楽しみにしてくれてるんだ、という共通の気持ちが、言葉にすることでよりひしひしと伝わってくるのでうれしかったのを覚えています。(ぶーさん123さん,ママ,26歳,宮崎県)
里帰り出産が寂しい私に夫が…
里帰り出産で実家に帰ることになり、夫と離れるのが寂しくて憂鬱になっているときに、「もうひとりじゃないじゃん。だから寂しくないでしょ」と夫に言われたことがとてもうれしかったです。言った本人は覚えてないと思いますが、私はずっと覚えていると思います。(mooooooeeさん,ママ,25歳,北海道)
人生なにが起こるか分からないと実感!
一年の間に結婚式、妊娠発覚と立て続きに起きて…。結婚も孫も諦めていた両親からの一言。「○○さんと結婚してよかったね」と。両親ともに心から喜んでくれているようで、とてもうれしかったです。
自分でも母親になれるなんて思っていなかったので、人生何があるか分からないなと実感しました。(mifffyさん,ママ,40歳,東京都)
無事に臨月を迎えた私に、母からのほめ言葉
自覚はなかったのですが、臨月に入るまで胎児にも母体にもなんの異常もなく、血液検査、血圧、体重、尿糖、尿タンパクなどを指摘されることもなく、風邪をひくこともなく来ることが出来ました。
食事や運動、サプリメントで気をつけてはいましたが、母に改めて「ここまでよく頑張った!」言われたときはうれしかったです。(ろんぽぐさん,ママ,34歳,埼玉県)
不安なことはない?常に気にかけてくれた主人
妊娠中は主人が心身ともに支えてくれました。よく「不安なことはない?」と聞いてくれました。主人が常に気にかけてくれていること自体がうれしく、何かあったら相談出来る人が近くにいるという気持ちになれ、心強かった。(non4thrさん,ママ,30歳,神奈川県)
単純な気遣いや一言がうれしい♪
主人から、体を気遣う言葉「あったかくしなよ。重いものは俺がやるよ」等は、一緒に子育てしていこうという気持ちが伝わってうれしいです。また、兄弟や両親から単純に「おめでとう」の言葉を貰えた時もうれしかったです。(もりさやんさん,ママ,36歳,神奈川県)
早く一緒に遊ぼうね!赤ちゃんに興味津々の姪
姉の娘(三姉妹の末っ子)からの言葉です。上二人は既に姉のお腹に赤ちゃんがいた時期のことを覚えているので、末っ子の姪は赤ちゃんに興味津々で会う度にたくさん撫でてくれます。
撫でながら「早く一緒に遊ぼうねー。」と言ってくれるのが、特別なことではないですがすごくうれしいです。(ゆき^^さん,ママ,31歳,埼玉県)
普段は感情を出すタイプではない主人が
主人は、あまり感情をだすタイプではなく、妊娠がわかった時も「楽しみだね」ぐらいのあっさりの反応でしたが、私のお腹が大きくなるにつれて「体調大丈夫?赤ちゃんのためにも無理しないでね」とか、「なにかやろうか」などの言葉をもらい、とてもうれしかったです。(みくらむさん,ママ,28歳,東京都)
妊娠報告で「おめでとう」
妊娠報告の時に「おめでとう」と言われたのがまずうれしかった。旦那さんが大きくなるお腹を見て、うれしそうに話しかけたりするのを見てるのが一番うれしかった。胎動がわかるようになってからは、毎日お腹を触ってくれたことがうれしかった。(かすみんママさん,ママ,24歳,福岡県)
つわりの時期が長くて、しんどい時に
つわりでしんどい時期が長かったので、旦那がたくさん協力してくれました。しんどくて何もできない罪悪感でいっぱいの時に、「俺の子を妊娠してくれてありがとう」と言ってくれたことがとてもうれしかったです。しんどいけれど、頑張ろうと思えた瞬間でした。(ちっこっこさん,ママ,33歳,大阪府)
無理しないでいいから、一緒に頑張ろう
私は主人からかけられた言葉がうれしかったです。妊娠中情緒不安定になりやすかったり、できないことが増えた私に、「無理しないでいいから、一緒に頑張ろう」と言ってくれました。
周りからしたら何てことない言葉かもしれないですが、私にはうれしくて、十月十日の妊娠期間を安心して過ごせました。(miketochanさん,ママ,25歳,群馬県)
産休に入る最後の仕事の日
妊娠9ヶ月のギリギリまで仕事をしていました。産休に入る前の最後の仕事の日に、主人が私に「本当におつかれさま。大きいお腹で本当に頑張ったね。ありがとう」という労いの言葉をもらったことが1番うれしかったです。(れいちぇる3さん,ママ,26歳,山口県)
2人とも幸せにするからね
計画分娩でしたが、入院前日に旦那と2人で食事に行った時に、花束と一緒に言われた言葉で「10ヶ月ありがとう。〇〇(私のこと)も大好きだし、赤ちゃんの事ももう凄く好きだよ。2人とも幸せにするからね。」です。普段は好きとかあまり言ってくれないので、ほんとにうれしかったです。(すまきさん,ママ,33歳,東京都)
大変なことなんてない!
安定期に入り切迫早産で、出産まであまり動き回れませんでした。体調の良い時は家事も出来る範囲でしていましたが、9ヶ月になると頸管が短くなり安静になりました。
家事はほとんど主人にしてもらいましたが、申し訳なく思っていました。すると、「悪いと思わなくて良いから。」と言ってもらいました。
また、「マタニティライフは大変だね」と話をすると、「大変なことなんてない」と言ってくれました。その言葉はありがたかったです。(チャンさん,ママ,28歳,宮崎県)
女の子だとわかった時の父の表情
友だちにおめでとうと言われるのもうれしいですが、夫や両親、親戚のおばさんにエコー写真を見せるたびに、はたから見たらなんだかわからないような写真なのに、かわいいと言われたりするのがすごくうれしいです。
とくに父に女の子だと告げたときの、にやけた顔がうれしかったです。(taroneko55さん,ママ,32歳,山梨県)
立派に母親の役目を果たしたね
双子妊娠で24週から切迫早産と言われ、安静の日々が続きました。家事や全てのことを家族が協力してくれたおかげで、無事に生産期に入ることができました。
その時に母から「お腹の中でしっかり育てて、立派に母親の役目を果たしたね」という言葉をもらった時は、なんだかうれしかったです。(ryo_koさん,ママ,37歳,千葉県)
夫婦のことだから、二人で乗り越えよう!
つわりがひどくて、2ヶ月くらい家でほとんど寝ている生活でした。食事の支度なども主人に自分でしてもらっていて、何か辛いことはないか聞いたら、「(私が)吐いて苦しそうなのが辛い」と言ってくれました。
里帰りせずに今住んでいるところで出産することに決めたときには、「夫婦のことだから二人で乗り越えよう」と言ってくれたのも心強かったです。(ma_mi_1112さん,ママ,31歳,静岡県)
義母が母を褒めてくれました
「あなたのお母さんがとてもステキな人だから、きっとあなたもステキなお母さんになるね」と旦那さんのお義母さんから言われて、母を褒めてもらえたことがとてもうれしかったです。「なにかあったら頼ってね」と優しい言葉をかけてもらえたので、心強かったです。(はる子♪さん,ママ,25歳,沖縄県)
離れて暮らす夫から
妊娠中は夫が県外に住んでいたため、別居していました。情緒不安定になることが多く、つわりも酷く長期間続いたため辛いことが多かったのですが、夫が「いつもがんばってくれてありがとう」と言ってくれたので、乗り越えることができました。(いろちゃんママ☆さん,ママ,22歳,滋賀県)
自分の身体のことを一番に考えて
私は妊娠中に夫からの言葉がうれしかったです。つわりがひどく、毎日キツくて弱音を吐いて、家事もおろそかになっていた頃です。
夫が「きつそうだね、家事はやっとくから気にしないで。今は自分の身体のことを一番に考えて、無理せず頼っていいからね。こういう時に夫婦は助け合って、一緒に出産を頑張って乗り越えようね」と言ってくれました。
普段仕事が忙しく家事も出来ない夫が、色々頑張ってくれていました。(島袋蘭さん,ママ,25歳,沖縄県)
A.妊婦の時うれしかった言葉 ~知らない人編~
「元気な」ではなく「元気に」
切迫流産・切迫早産であまりおでかけできなかったのですが、少し体調がよくなって主人とおでかけした際に、店員さんに「元気な赤ちゃんを産んでください。」ではなく、「元気に赤ちゃんを産んでください。」と言われました。
私を気遣ってくださった何気ない一言ですが、うれしかったです。(マダム0505さん,ママ,29歳,京都府)
妊婦さんは日本の宝だから
家族でランチに出かけた時に、注文後に貧血を起こしてしまい一旦お店を出て車で休んでいました。再度お店に入った時に、「大丈夫ですか?食事は包んで持ち帰れますので無理せずに。妊婦さんは日本の宝ですから。」とお店の方に言っていただきました。(nicomimiさん,ママ,35歳,静岡県)
電車で席を譲って頂き…
電車で席を譲っていただく機会が増えました。その際に、「どうぞ座ってください。」と言葉をかけていただきました。普段全く気にもしなかった言葉だけど、実際自分が妊娠してその言葉をかけていただいたとき、すごくうれしかったです。
譲ってくれた方本人は普通に言っただけかもしれません。けど、その一言に優しさがたくさん詰まっていた気がします。(akio30さん,ママ,30歳,東京都)
妊娠出来た喜びを実感♪
コンビニで買い物をしていた時に、私の大きなお腹を見て「気をつけて下さいね!元気な赤ちゃんを産んでね!」と店員さんに声をかけていただき、とてもうれしかったです。
なかなか妊娠できなかった時期に町で妊婦さんを羨ましく眺めていたので、自分も妊娠できた喜びを改めて感じました。(しー610さん,ママ,29歳,福井県)
病院の先生と看護師さんから、お褒めの言葉
病院の先生と看護婦さんから「優秀妊婦」と言われたのがうれしかった。双子妊婦だったのですが、血液検査、尿検査、体重、全て引っかかる事なく予定帝王切開ができました!周りにも褒められて、すっごくうれしかったのを覚えてます。(らえさん,ママ,27歳,愛知県)
ちょっとした会話がうれしい気持ちに
健康に関するアンケートに答えると、野菜がもらえるイベントがショッピングモールであり、書いているとイベント企画している方に「何ヶ月ですか?」と話しかけられ、離乳食におすすめの野菜や調理の仕方など、今後役立つであろう話をしてくれました。
最後に野菜をくれるときも「大きいの入れてあげるね。元気な赤ちゃん産んでね。」と声をかけてくれて、うれしい気持ちになりました。(ちび★さん,ママ,29歳,静岡県)
不安な気持ちが軽くなりました!
母子手帳をもらいに行った際にお話しした保健師さんからの言葉で、「初めてのことばっかりだし不安だらけだろうけれど、ママが思っているよりも、お腹の中で赤ちゃんはちゃんと元気に育っていくから大丈夫だよ。」と言ってくれたのがとてもうれしかったです。
その言葉で、なにもかも分からずに不安だらけだった気持ちが軽くなりました!(tomoheishiさん,ママ,33歳,北海道)
妊娠中しか体験できない、知らない人からの言葉
何気ない言葉、「いつ生まれるの?」から、「気をつけてね」、「お腹がだいぶ大きいね」、「何人目?」など、知らない人から色々聞かれたり、気を使われたり、妊娠中しか体験できないことなので、色々な声かけをしてもらってうれしく感じている。(non0202さん,ママ,33歳,島根県)
市役所での待ち時間に声をかけてくれたおばさん
妊娠後期に市役所に手続きで行ったことがあって、その時に大きなお腹の私に、となりに座っていたおばさんが「もうすぐ産まれるの?からだ大事にして、元気な子を産んでね」と言ってくれたことです。
また別な日は、混雑で立って待っていた私に席を譲ってくれた若い人もいて、うれしかったです。(みんそれーたむさん,ママ,27歳,神奈川県)
マタニティマークに気づいてくれる
マタニティマークを付けていると、結構席を譲ってもらった。とくに声かけてもらったとかじゃないけれど、お腹が大きくなくても、マタニティマークを見て男性の方が譲ってくれることが多かったので、すごくうれしくなりました。(もずくみゆきさん,ママ,27歳,大阪府)
本当に幸せな気持ちになる。ありがとう
妊娠中にバス停でバスを待っているときに、知らないおばあちゃんからお腹を触られながら、「妊婦さんのお腹を触ったり見たりすると、本当に幸せな気持ちになる。ありがとう。」と言ってもらえたことが、とても印象的で忘れられない言葉です。(みやさつさん,ママ,26歳,広島県)
世間は妊婦い冷たいと思っていたけれど
電車で立っていた時に、恐らく子育て世代の女性や若い既婚男性に、「どうぞ」と席を譲ってもらえたことがうれしかった。
マタニティマークをつけても、お腹が目立つ服を着ていても、席を譲ってもらえないことばかりで、世間は妊婦に冷たいなと思っていたが、そんな人ばかりではないんだと温かい気持ちになった。(りんママ01さん,ママ,29歳,福岡県)
妊娠中の新婚旅行で素敵な思い出が♪
第一子妊娠中に、新婚旅行に行っていなかった為、ハワイにいきました。ビーチで知らない外国人の方に「幸せなお腹ね」と言われうれしかったです!
また泊まっているホテルで、内田裕也さんに会い、「妊婦さんにこのホテルで初めてあったよー!元気な子を産んでね」と声をかけていただいて、素敵な思い出になりました。(andysayakaさん,ママ,34歳,東京都)
A.妊婦の時うれしかった言葉 ~知人・友人編~
お母さんも赤ちゃんも頑張ってるんだね
20週頃から子宮頸管が短く、自宅安静をしています。友人にそのことを話したら、「お母さん(私)も赤ちゃんも頑張ってるんだね」と言われたことが本当にうれしかったし、少し気持ちが不安定だったこともあり、涙が出た。(まみ1022さん,ママ,29歳,愛知県)
自然に支えてくれる友人たち
言葉、というより言動ですが、友人たちと会うとみんながお腹が大きい私を気遣ってくれたのがうれしかったです。
歩く時に先を確認して足元を注意してくれたり、荷物を持ってくれたりと自然に支えてくれるので、うれしい気持ちと「自分も同じように妊婦さんに自然に気遣えるようになりたいな」と思いました。(たけ子さん,ママ,28歳,徳島県)
悩みや苦しみを共感できた友人
私は妊娠するまでに少し時間がかかりました。旦那の精子異常により不妊治療をしていたからです。親しい友人にはその事情も伝えていたため、妊娠してからは周りからとても祝福の言葉をかけていただきました。
「おめでとう」、「よかったね」、などはたくさん言われましたが、中には同じように不妊治療に励み、悩みや苦しみを共感して来た友人もいたため、その友人からは特に喜ばれました。
「他の誰が妊娠した時よりもうれしい」と言ってくれた時は、涙が出そうなくらいうれしかったのを覚えています。あと、知人から「2人分いっぱい食べて栄養つけなきゃね!」と声をかけていただいたときもうれしかったです。(ぽんつくさん,ママ,27歳,新潟県)
周りのみんなからの祝福!
「おめでとう!」や、性別について聞かれることや、「産まれたら抱っこさせてね」、とか子どものことを色々聞いてきてくれたりするのがうれしい。みんな(周りの)も喜んでくれているんだなぁ。祝福してくれてるんだなって思えて、良かった。(うさぎたん。さん,ママ,22歳,静岡県)
先輩ママからの励ましの言葉
仲良しのお友達が先輩ママで、色々と話を聞いてもらったりしてるのですが、不安な事が多くて相談したりすると、「私もそんな事があったし、私もママ1年生だよ!みんな最初から不安もなくて完璧なママは居ないから大丈夫、みんな同じ思いをするよ!」と言われて、とってもうれしかったし安心しました。(reicheさん,ママ,25歳,千葉県)
友達からの安産守り♪
どの人からかけられた言葉も全てうれしかったのですが、友達に報告した時に自分のことのように喜んでくれて、すぐに安産守りを届けてくれた時、本当にうれしかったです。自分が妊娠するまで、妊娠することがいかに大きなイベントか、わからなかったです。
自分がされてうれしかったこと、うれしかった言葉を忘れずに、自分も同じように祝福してあげられる人間になりたいと思いました。(みーやん1103さん,ママ,32歳,東京都)
つわりで家事ができない私に「立派だよ!」
体調を崩したりやる気が出なかったり、つわりが酷かったりして、専業主婦なのに家事が全く出来てなくて、旦那への申し訳なさと自分の不甲斐なさでよく泣いたり、凹んでいました。
友人から、「命懸けで子ども育てて産むんだから、そんくらい旦那にやらせたってバチはあたりはしない。むしろ、申し訳ないと思えるんだから、あんたは立派だよ」と言われ、泣きそうになりました。(BeBeママさん,ママ,24歳,静岡県)
言葉じゃなくて表情から
以前から妊娠を希望していることは伝えてましたが、いざ妊娠の報告をした時に、思ってた以上に喜んでくれたこと。言葉としては「ほんとによかったね。」でしたが、表情などから本当に喜んでくれていることが伝わってきて、うれしかったです。(___サナエさん,ママ,33歳,東京都)
A.妊婦の時うれしかった言葉 ~上司・同僚編~
先輩パパ、ママさんや若い人からの気遣い
職場には、先輩パパさんやママさんが多かったので、いろんな人に赤ちゃんと身体を第1に考えるように言われていて、ありがたかったです。若い子たちも赤ちゃんにいろいろ呼び名を付けてくれて、触ったり話しかけたりしてくれていました。(yurinana7さん,ママ,34歳,広島県)
家族よりも気遣ってくれた職場の方々
仕事中、重い荷物を持つことがあれば、上司や同僚がすぐに気がついて代わってくれたり、健診に行く時も快く休みを入れさせてくれたり、常に体調を気にしてくれたりと、家族よりも気を遣ってくれたことがありがたかった。(chi25kiさん,ママ,30歳,静岡県)
大丈夫?よりも無理しないでね
「無理しちゃだめだよ」が、いちばんうれしかったです。つわりで毎日辛いときも、「無理しないでね」と温かく声をかけてくれた先輩たちには支えられました。
「大丈夫?」とも言われたけど、大丈夫じゃないとは答えられないから、「無理しないでね」のほうがうれしいかも。(きゅう411さん,ママ,30歳,茨城県)
何気ない気遣いがうれしい!
「無理をしないように」、と直接的に声をかけてくださるだけでなく、「何か運ぶ物ある?」とさり気なく荷物を運んでくださったり、立ち話に捕まっていると、「座りやー」と椅子に座らせてもらえたりと、気遣ってもらえた時にうれしかったです。(mama2018さん,ママ,27歳,京都府)
ストレートに「生まれてくる命が最優先」
役職についていた私。産休に入るに当たり、人が少なくなり色々バタバタさせてしまったのに、私の体を最優先にしてくれ、やりたいように好きなように働かせてくれました。
特に優しい言葉という言葉はありませんが、ストレートに「生まれてくる命が最優先」と言ってくれた一言と、まどろっこしい説明なんて必要なく、その気持ちや行動に感動しました。(aklcaさん,ママ,34歳,北海道)
迷っていた私の背中を押してくれました
予定外の妊娠で赤ちゃんには申し訳ないですが、産むか迷っていた時期がありました。
産むと決めてから上司へ報告し、「それは産まないといけない!」と背中を押してもらえたことや、「仕事面のサポートやアドバイスはできるから」と言っていただいた時は、この職場に就職してよかったと思えた瞬間でした。(qdpmさん,ママ,23歳,新潟県)
愛情を感じました!
同僚の女性が何名か、大きくなるお腹に「大きくなあれ」など声をかけてくれたり、「さわっていい??」と聞いてからなでてくれたりしました。なんだか愛情をかんじ、うれしかったですね。はじめに断ってから触られるのであれば、男性でも嫌な感じはしませんでしたよ。(たこちゃんさんさん,ママ,34歳,東京都)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。