【1】星型の寒天ゼリー
寒天の素とスライス生チョコレートで星のゼリー

寒天の素を使って作る星型のゼリー
材料
カルディ市販のかんてんぱぱグレープフルーツ味一袋、スライス生チョコレート黒1枚、星型の器(無ければ星型の抜型)
作り方
1.かんてんぱぱの作り方の通り寒天ゼリー作ります。星形の器があれば流し込み、無ければバットなどに注いで冷蔵庫で冷やし固めます。
2.スライス生チョコレート黒を用意し、爪楊枝やカッターなどで、画像の様に顔のパーツをカットして作ります。
3.冷やし固まった寒天ゼリーに2の顔のパーツを乗せれば出来上がりです。
星の形の器が無ければ、バットに広げた寒天ゼリーを星形の抜型で抜き、顔のパーツを乗せるようにします。
星形の器や型は100均などでも手に入ります。
作成時間の目安:20分(寒天ゼリーを冷やし固める時間を除く)
【2】織姫と彦星のプリン
プリンの素とスライス生チョコレートで織姫&彦星スイーツ

織姫と彦星のプリンです。
材料
ハウス食品プリンエル、スライス生チョコレート黒1~2枚、大きいマーブルチョコ緑1個(無くても良い)、星形ラムネ、フチが丸い容器2個
作り方
1.プリンの素の通りにプリンを作り、冷蔵庫で冷やし固めます。
2.スライス生チョコレート黒を用意し、容器の大きさに合わせ画像の様に織姫と彦星の髪型にカットします。
同様に、スライス生チョコレートで織姫と彦星の顔のパーツを作ります。
3.織姫の頭頂部にはしずく型もしくは楕円型にカットしたスライス生チョコレートを貼り付け、境目に星型のラムネを貼り付けます。
4.彦星は頭頂部に大き目のマーブルチョコの緑を貼り付けてますが、無ければ普通サイズのマーブルチョコや、スライス生チョコレートを丸くカットした物を貼り付けて代用してもOKです。
星形のラムネは100均(セリアなど)で購入できます。
5.冷蔵庫から冷やし固まったプリンを二個取り出し、スライス生チョコレートで作った髪と顔のパーツ、星形ラムネ、マーブルチョコなど乗せて貼り付ければ出来上がりです。
作成時間の目安:20分(プリンを冷やし固める時間を除く)
【3】シュワシュワ食感が楽しいキラキラ天の川スイーツ
牛乳寒天とシュワシュワスライムソーダ味で作る天の川

縦長の器と知育菓子で簡単に作れる天の川ゼリーです。
材料
寒天4g、牛乳200ml、水300ml、砂糖50g、クラシエフーズふしぎはっけんシュワシュワスライム一袋、星形ラムネ、アラザン等
作り方
1.鍋に水と砂糖と寒天を入れ、火にかけ十分に煮溶かします。
2.火を止めて牛乳を入れてよく混ぜ、縦型の容器に入れて冷やし固めます。
無ければバットなどに注いでください。
3.2の牛乳寒天が固まったら、シュワシュワスライムを作り、縦型容器の上にまんべんなく広げ、トッピングを飾り、星形のラムネを画像の様に飾れば出来上がりです。
縦型の容器が無い場合は、バットに広げた牛乳寒天を包丁などで縦長にカットして使います。
大きい星形のラムネはセリア、小さい星形の砂糖菓子はダイソーの100均などで手に入ります。
作成時間の目安:15分(牛乳を冷蔵庫で冷やし固める時間を除く)
まとめ
寒天ゼリーの素やプリンの素、知育菓子などで簡単に作れる七夕スイーツを紹介していきました。
子どもと一緒に作って飾り付けをしてもよいですし、知育菓子のスライムは子どもだけで作ってもらってサプライズで天の川にアレンジして驚かせても良いですね。
七夕の時期にはぜひ作ってみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。