目次
A.次男の妊娠時は全く眠気がなかった!赤ちゃんの様子が心配だったので助産師さんに聞いてみましたよ。
匿名さん
私も次男の妊娠時、全く眠気もだるさもありませんでした。長男のときはとにかく眠く、たった5分の電車内でもうたた寝をするほどだったので、こんなにも違うものなのかと驚きました。
そして安定期前ということもあり、ちゃんと妊娠が継続しているのか、赤ちゃんはちゃんと成長しているのかとても不安に思いました。健診の際に助産師さんに不安な気持ちを伝えると、眠さやだるさ、またつわりなどの症状も人それぞれだし、妊娠毎に症状も違うと聞き、とても安心しました。
思い返してみると、次男の妊娠中は2歳の長男の世話で忙しくしていたので、眠さやだるさも感じている暇もなかったな、と思いました。
妊娠中はあれこれ不安に思うことがたくさんあり、インターネットで検索したり情報収集ばかりしていましたが、妊娠中に眠気があった長男も、全くなかった次男もとても元気に生まれました。
編集部からのコメント
二人目を妊娠した時は眠気やだるさなどが全くなかった、という先輩ママさん。
妊娠初期の眠くてしょうがない原因は、プロゲステロンというホルモンが影響しているそうですが、眠気がないからと言って赤ちゃんに何か影響があるわけではなく、あくまでも個人によって差があるようです。
心配な場合は、こちらの先輩ママのように妊婦健診などで医師・助産師・看護師さんなどに相談してみるのもいいでしょう。
同じような症状があった先輩ママから体験談が多数寄せられました。眠れない時にどのように過ごしていたか、アドバイスもありますよ。つわりの一種と言われる睡眠症状は長いと妊娠後期まで続くそうです。ぜひ参考にしてくださいね。
A.妊娠初期は眠気はなく、睡眠不足の症状がありました
無理のない程度に身体を動かすよう心がけましたよ
もともと夜勤の仕事をしていて不眠症でした。妊娠して退職してからも、私も眠気がありませんでした。眠れない夜はマタニティブルーもあってか、今後の生活に不安になったり思考がネガティブになったり...。
旦那は仕事が忙しい時期で気をつかってなかなか話せず、真冬で引きこもりがちだったのも影響したと思います。
ある日爆発して旦那に泣きながら話しました。優しく抱きしめ話を聞いてくれ、その日からどんなに仕事で疲れても夜の散歩などに付き合ってくれるようになったりして、とても救われました。
不眠はなかなか治りませんでしたが、昼のうちに無理のない程度に身体を動かすよう心がけました。何より旦那様の理解と協力が心身ともに大事だと思います。(さわひまさん,ママ,28,福岡県)
昼間に眠くなることはなく、夜はしっかり眠れていました
妊娠初期の眠気は子ども2人ともありませんでした。1番目は、夜勤もしてましたが、特に気になることもなく、妊娠前と特に変わりはなかったです。2番目も日中のみの仕事でしたが、眠気はなく気にならずに過ごしていました。ただ夜はしっかりと寝れてました。(まあみさん,ママ,35,鹿児島県)
ホルモンバランスによるものだったのかもしれません…
初期の頃なぜか夜に寝付きが悪く、眠れなくなる事がありました。
食べづわりで変な時間にお腹は減るし、寝付けないからと軽く食べてもやはり眠れず明け方にようやく眠れても睡眠時間が足りず、体のだるさもあり昼間や夕方に眠くなって昼寝してしまい、また夜に眠れないという悪循環でした。
とにかく途中からは眠れなくてもいいと開き直っていると、いつの間にやら眠れるようになっていました。ホルモンバランスによるものだったのかもしれません。(いちこ0v0さん,ママ,31,大阪府)
妊娠中期から後期にはいると自然と眠気がきました
妊娠初期は眠気がなく、夜更かしをしていました。旦那に怒られましたが、布団に入っても寝れなくて…初期なので激しい運動もできないですし。
だんだん疲れも取りきれなくなり、平日はなるべく横になるようにして、土日は気がすむまで夜更かししてました(笑)。そのうち旦那も言わなくなりました。中期~後期になると自然と眠気がきたので、あまり気にしなくて大丈夫じゃないでしょうか。
私の娘は生後2ヶ月ですが、夜21時には部屋を暗くして寝かしつけていたら今朝まで寝るようになりました。後から習慣付けられます。(みなおたんさん,ママ,30,千葉県)
個人差が大きいので、深く悩みすぎないで!
わたしも全く眠気はありませんでした。妊娠3ヶ月頃~4ヶ月頃までのつわり(吐き気)以外に、妊娠初期の体調の変化は特にありませんでした。
つわりでさえ人によって全くない人も、トイレから出られないくらいひどい人もいますから、体調の変化は本当に個人差が大きいのだと思います。なければないほうが楽だしラッキーぐらいに考えるべきかと。
こんな症状がでない!と人と比べることがストレスに繋がる方が心配です。本やネットにかかれている症状はあくまで、こんな症状が出ることもありますという一例であると捉えて、あまり考えすぎない方がいいかと思います。(しおきのこさん,ママ,29,兵庫県)
眠気がないのはそれはそれで、ラッキーととらえる
眠気は特になかったがあまり気にもしなかった。妊娠の症状は人それぞれだから。眠気はなかったが夜になると寝てた。眠気よりも吐き気のほうがしんどかったからかもしれない。
でも本などを見ると眠気があって物事に取り組めないなど書いてあったので、眠気がないのはそれはそれでラッキーだと思っていた(だいここママさん,ママ,25,兵庫県)
とりあえずお布団に横になり目は閉じてました
しばらく眠くなく、困ってました。でも、それで悩んでしまうと、赤ちゃんに良くないと思い、開き直り無理に寝ようとしませんでした。仕事をしてたので、疲れは取らないといけないと思い、お布団で横になり、目は閉じてました。(YUKA1988さん,ママ,29,千葉県)
一度トイレの為に起きると眠れなくなりました
わたしも眠気はあまりありませんでした。人それぞれ症状が違うのではないでしょうか?夜中も普段どうりに眠れましたが、わたしは頻尿になり、夜中一回は必ず起きたり、起きたら眠れなくなることが多く、そちらの方がしんどかったように思います。(モウモウaさん,ママ,23,香川県)
仕事中は集中していたので、あまり気になりませんでした
眠気はありませんでした。体調も最初は風邪かなー?ぐらいで悪阻もなく元気なまま安定期に入りました。そのため、特に睡眠も気にならなかったです。仕事もしていたのですが気を張ってたので、そういうのもあるかもしれないです。(shiho1226さん,ママ,33,神奈川県)
夜は眠れないのに、日中は眠くて仕方がなかったです
あたしの場合は、日中眠くて仕方ないのに、夜になると今までの眠気が嘘のようになくなる感じでした。
目が冴えてしまって仕方なかったですが、とにかく横になってひたすら目を閉じて眠れるのを
待ちました。2,3時間かかることもありましたが、なんとか眠ることが出来たのでよかったです。(ochibiさん,ママ,42,新潟県)
妊娠中期になってから貧血で朝が辛かったです
私も特に眠気はありませんでした。妊娠中は眠くて眠くてたまらないとよく聞きますが、そのような経験はありませんでした。
妊娠中期以降になって、貧血で朝起きるのが辛い、動くのがだるいという経験はありましたが、妊娠初期の眠さは経験しませんでした。(Rin_rinさん,ママ,26,東京都)
普段とあまり変わりませんでした
妊娠初期でも眠気は全く変わらなかったと思います。そもそも妊娠してるのにも気付くのが遅かったし、その後も子どもが生まれる11日前までがっつり飲食店で働いていたので、つわり以外はあんまり普段と変わりませんでした。
ただ私も不安なことばかりでよくネットでこういうことを調べたり質問を見たりしていたので、経験者の意見ってすごく心強いと思います。少しでも力になりたいです。(禮ママさん,ママ,21,神奈川県)
夢を見たり、トイレに何度も立ってしまいます
妊娠するとよく日中に眠気が出ると聞きますが、私の場合は日中にも眠気はなく、昼寝をする事はありません。夜もあまり熟睡出来ず、夢をみたり、トイレに立ったり何度も目が覚めてしまいます。妊娠初期から寝不足な状態です。(さんぴんさん,ママ,30,岐阜県)
A.妊娠初期に眠気はなく、眠れない時間はこんなことをして過ごしていました
夜中に家事をやって朝寝てました
10ヶ月になった今でも不眠症なのかというくらい寝れません。仕事をしてないで家事しかしてないからか、全然疲れないしむしろ体力だけが有り余ってます。ほんとに辛い10ヶ月でした。
1日3~5時間寝れれば本当に十分という感じでしたが、やっぱり寝たいのに眠くないのはかなりつらいです。
そこでわたしは、寝る前にホットのルイボスティーを飲んだり、冬だと布団にくるまって12時半までには布団に入り、目を瞑るということをしてました。するとぽかぽかしてきて丸まってて落ち着くからか、1時間もしないで眠れました。
でも、それでも眠れない時は夜中に家事ややれることをやってしまって、朝旦那さんを送ってからようやく朝になって眠さのピークが来て朝寝たりしてました。なので朝昼逆転生活をよくしていましたが、眠れなくてストレス溜まるんだったら朝昼逆転生活で全然いいと思います!
夜中の方が案外色々進んだりするので、うまいこと時間を有効活用して朝になって疲れて寝るのが一番ぐっすり寝れました。(311.mamaさん,ママ,24,神奈川県)
眠れず、悪阻も辛かったけど他の事に集中して気を紛らわせました
眠くなくて、でも起きているとつわりで気持ち悪くて困っていましたが、携帯のアプリのゲームをしているとそっちに集中がいき、つわりのことを少し忘れられていました。私の場合ナンプレやソリティアなどのパズル系の頭を使うのがよかったです。(yuikoさん,ママ,28,大阪府)
なるべく昼寝を我慢して夜寝るようにしました
夜寝れないことが多々ありました。特に、上の子のお昼寝に付き合ってしまうとなかなか夜寝付けなくなってしまうので、なるべく日中は昼寝を我慢して、夜寝るようにしました。どうしても眠れないときは諦めて、次の日の家事を先回りしたりしていました。(mana530815さん,ママ,32,東京都)
気分転換に昼間に散歩をするのもいいかも
私も妊娠中は全く眠気がなく色々と試しましたが、中々眠れずでした。この頃は眠い時(昼間等)に眠るようにしてました。胎教には悪いのかも知れないけど、それしか方法がないのかもしれません。後昼間に調子の良い日はお散歩も良いと思います。(hime&hiroさん,ママ,44,北海道)
ホットミルクなどで、リラックスして横になる!
夜に眠れない日が続いた時は、私は昼寝をするのをやめました。その分、夜眠れることが多くなりました。また、昼寝をしなくても眠れない時は、とにかく横になって目を閉じる事を心がけました。
眠れなくても体は疲れているはずなので、眠れないからといって何か違う事をするのではなく、ホットミルクを飲んだり本を読んだり、リラックスして横になるといいです。(アイス19さん,ママ,29,千葉県)
赤ちゃんの名前を考えたりして、ストレスを溜めないようにしてました
私も眠気がなかったので、夜中はずっと起きて子どもの名前を考えたり録画した番組をみていました。
ちょうど日が出始めた頃に眠気がきたので昼ごろまで寝ていました。やはり子どもができてから心配が増えて、夜も安全か不安だったのもあったからかもしれません。
寝たいときに寝て、あまりストレスをためないようにしていました。(natvさん,ママ,26,大阪府)
後期に入ると眠気がすごいなと感じます
今妊娠後期なのですが、今回の妊娠では初期には全く眠気がなく、後期にすごい眠気に悩まされています。初期の眠気が当たり前だったと思っていたので、眠気がない時点でちょっと焦りましたが順調に育ってくれています!!
逆に後期の眠気は昔の初期の眠気よりすごいなと感じています。お昼に3時間とか寝ても夜にはちゃんと寝れてます。今のうちに寝だめしておけってことなんですかね?w(まいのんさん,ママ,33,千葉県)
無理に寝ようとせずに、自分の好きなことをしていました
私の場合は無理して寝ることはしませんでした。無理にベッドに入ってストレス溜めたくなかったので。最初は眠くなるまでリビングで起きて、子どものアルバムを作ったり自分の好きなことをしてました。だんだんと自分が眠たくなる時間がわかってきましたよ!(pppyuchanさん,ママ,28,埼玉県)
映画を見たり、漫画を読んだりしてました!
私は後期まで眠気があまりありませんでした。夜は特に眠くなかったので、撮り溜めていた番組や映画を見たり、漫画を読んだり…。朝方少し眠くなったら寝て、でもすぐ起きることも多く、日中も眠くなったら寝て…と、好きな時に好きなことをだらだらとしていました。
でもそれが自分には合っていたので苦ではなく、ストレスもたまらなかったです。なので、眠気がないと焦る必要はないと思います。必死になんとか寝ようとするほうが私だったらきついです。
ただし、車に乗るとか仕事とかがあれば、何かあるといけないので無理せずお休みするのがいいと思います。(あーーのさん,ママ,29,大分県)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。