目次
気になる調査結果のポイントは?
●75%のママパパが初節句のお祝いをイベントとして行った
●イベント当日の服装は普段着が実は多い
●8割を超えるご家族がお祝い飾りを用意した
●お祝い飾りでは兜が第一位の人気
●お祝い膳ではちらし寿司や煮物が定番
●飾りの予算は10万円未満が相場
詳しい内容はここからご紹介していきましょう!
75%の男の子が初節句を経験
勇ましさが人気の秘訣?兜が男の子らしい飾りとして人気

男の子の飾りで筆頭はやっぱり7割が兜と大人気でした。街のあちらこちらで見かけ、季節の風物詩ともなっている「鯉のぼり」も男の子の節句をお祝いするイメージに欠かせませんね。
こちらは屋外、室内ともに2、3割が飾りの種類として回答。以下、ゴージャスでとても見栄えがする鎧飾り、我が子カスタム感が強い名前旗、金太郎飾りのような子ども大将飾り、つるし飾りと続きます。
もちろん、購入したものを飾るのも良いのですが、プラスαでママ、パパが手作りしてあげるのも一考。コズレに寄せられた口コミでもこのような声がありました。
「初節句で、兜や、金太郎の飾りを貰い5ヶ月だった息子。何だかわからないまま、じーと見つめていました。親戚の方達とお祝いをしましたがまだ、食べられない息子は、今度は皆の顔をじーと見つめていましたよ。画用紙で、作った兜を被せるとうれしくそうでした(笑)」
当の子どもは、手作りだって大喜び。家族の愛が伝わるほほえましいエピソードですね。
折り紙なら比較的に簡単にできるのでおすすめですので、ぜひこちらの作り方の記事もご参考ください。
やっぱり気になる!予算感。みなさんはどのぐらいお金をかけてるの?
やんちゃな男の子が壊してしまうかも?
ところで、男の子ならではの不安もなきにしもあらず。元気いっぱいの我が子が豪華なお祝い飾りに手を伸ばして、がっしゃーん!と倒したり、壊してしまったりというアクシデントを心配される親御さんもいらっしゃることと思います。
そんな不安を解消する、ちょっとしたテクニックが先輩ママパパから口コミで多数、寄せられていますのでその一部をご紹介。
何はともあれ、高いところに置くのが無難な作戦。でも隠れて見えなくなっては意味がないので、みなさん工夫して置き場所を考えているご様子ですね。
「マンションだった為小さめの物を希望し買ってもらったので、手の届かないくらいの棚の上に飾りました!」
「兜はケースに入ったものをあらかじめ購入して触られないようにしていました。 鯉のぼりはマンションなので室内に飾るものを買いどうせ触って壊されてしまうので数百円のものを購入しました」
「普段あまり利用しない客間に兜飾りや鎧飾りなどを飾りました。 鯉のぼりは外に出すタイプなので、好きなように触らせてたくさん晴れの日に写真を撮りました」
小さくても、真剣な思いは伝わるもの?と信じたいものです。正面から向き合って我が子にお願いするテクニックもあります。
「特になにもしてないが、大事なものと言うことをその都度その都度伝えていたためか、触ることはなかった」
「飾る時に、とても大切だと伝えながら飾ったのが良かったのか、手が届く位置に人形が有りましたが、あまり触る事なかったです」
そうかと思えば、あえて見せるという手法も。
「兜飾りを購入しました。 アパート住みの為、大きいものは場所を取るのでケース入りで小さめなものを選びました! 見えないところに置くと興味持って 無理に見ようとするので 子ども達が見えるように飾るようにしてます」
目を楽しませる用と、手に触れさせる用を分けて用意するというテクも。
「昔ながらの雛人形は購入せず、クリスタルでできた置物を買った 高いところに置いておき、触れないようにしてある 木でできた雛人形も貰ったので、そちらは子どもに触らせている」
「頂いたお人形はケースに入れて、手の届かない高さのタンスの上に飾りました。それとは別に、触っても大丈夫なお雛様の人形をプレゼントしてあげました」
子どもたちが遊ぶ、使うというよりはあくまで“飾り”。大事なセレモニーを演出するアイテムなので、みなさんのインテリア事情に合わせてひと工夫されてみてはいかがでしょうか。
お祝い膳はどんなものが好まれている?
まとめ
いかがでしたでしょうか。子どもの成長をお祝いすることは、出産を祝うことと同じようにうれしく、そして忘れがたいもの。初節句は盛大に!という方も、カジュアルに楽しむという方も特別な日、期間、イベントであることに変わりはありません。
先人たちが残してきてくれた古き良き日本の伝統行事でもある節句のお祭り。当日はもちろん、準備期間や後片付けもぜひお子様と一緒に楽しんで、ご家族の大切な思い出の1ページとしてくださいね。
※アンケート実施期間:2017年11月7日~21日
有効回答数:595
質問方法:Webアンケート
編集部 子育て調査さんの関連リンク
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。