目次
ダンボールで家具ができる?メリットは?
使用後が楽ちん!カスタマイズも

ダンボール家具と聞いて、何を思い浮かべますか?Amazonや楽天市場でも購入できる、ダンボール家具専門店の「HOWAY」を見ていると、すごくたくさんの商品があります。
キッズ家具、机、おままごとの道具に、さらには秘密基地やすべり台のような室内遊具まで…。そして、ダンボール家具にはメリットもたくさんあります。
その一つが、捨てる時に楽ちんなこと。買うときに捨てる時のことまで考える人はあまりいませんが、ダンボールは折りたためば気軽に捨てることができます。また、収納が簡単な商品も。使う時だけ出して、使わない時はたたんでおける商品もありました。色を塗ってカスタマイズもできますね。
コズレ「絵本収納アイデアフォトコンテスト」で大賞を受賞した方も、HOWAYの絵本ラックを使っていらっしゃいました!とってもかわいいですよね。
キャラアイテムもかわいい!
一時期だけしか使わないからこそ、キャラクターものも◎

ダンボール商品は、「一時期しか使わないので飽きてしまうかも」などの心配をせずにデザインを選んでも大丈夫です。かわいいネコの親子のデスクセットも気軽に買うことができますよ。3歳から使えるこのデスクセットは、ネコの机&椅子がセットになっています。
小さい子がはじめて机に向かう時にぴったりの、ちょっと小さめのサイズです。勉強机を買う時にはキャラものにするか、大きくなっても使える大人っぽいデザインにするか迷う人が多いですが、一時期ならこういったキュートな商品もいいですよね。
値段も5400円+税で一般的な家具より安いのも魅力。先ほど言ったように使わなくなったらダンボールなので捨ててしまうこともできます。
「HOWEY」のダンボール家具のおすすめを紹介します!
【1】ネコ 絵本ラック
ネコの顔がかわいいラック

HOWAYではネコシリーズの商品がたくさん販売されています。先ほどの机、いすのセットのほか、この絵本棚もかわいすぎる!しかも価格は3000円+税。他のネコシリーズと揃えたくなりますね。
組み立ても難しくないので、ママでも簡単に作れます。色を塗ったり、マスキングテープでデコったりもしやすいです。みなさんもオリジナルのラックを、お子さんとアレンジしてみてはいかがでしょうか?
【2】アドベンチャーベースキャンプ
秘密基地をダンボール家具で

子どもが憧れる秘密基地。ドラゴンのような顔がついた要塞に、ヘルメット、剣、双眼鏡がセットになっている商品です。
この「アドベンチャーベースキャンプ」は、おうちで冒険ごっこが手軽にできます。しかも、ダンボール家具なので「外してたたんで収納」ができ、使わない時はクローゼットに収納だって可能です。開くドアなどもあって、細かい部分まで作り込まれています。
ちょっと手荒な扱いをしていても「ダンボールだし」と大らかな気持ちで見守れるのも、意外なメリットのひとつかもしれません。
【3】ダンボール ハンガーラック&チェスト
組み立て簡単!ハンガーラック

保育園・幼稚園に通うようになると、着ていく洋服をかけておくハンガーが必要になってきます。これは、ハンガーとチェストのセットで、下の引出し部分が分けられます。
小さいうちはチェストを横に置いて、大きくなったら上に乗せて使うことができるので、ハンガーに手が届きやすい!工夫されているセットです。上にあるのはネコのシルエット。さりげなくてかわいいですね。
【4】ダンボール オンリーキャッスル
お城はホワイトダンボール!

組立自由自在のこのお城、実はダンボール製なんです。お姫様気分で使うことができるオンリーキャッスルは、白い色のダンボールでできているので、他の商品とはまた違ったイメージです。
男の子が秘密基地がほしいように、女の子だって自分が入れるお城があるといいですよね。使わない時はたたんで収納できます。
せっかくなので、かわいいシールでデコっても、オリジナル感が出そうです。写真を貼ってもかわいいですね。
【5】ダンボール製おままごとキッチン
おままごとキッチンも!

憧れのおままごとキッチンもダンボール商品がありました。ダンボールなのでお手頃価格なのもうれしいですね。そして、ペイントすればオリジナルのおままごとキッチンになります。
ママの間では、このおままごとキッチンを買って、子どもと一緒に好きな色で塗って楽しむ人も多いようです。絵の具で塗るほか、シールやマスキングテープを貼って使うこともできますよ。一時期しか使わないおままごとキッチン、思いっきりデコって、たくさん遊んでほしいですね。
口コミ
・木でできたおままごとキッチンと迷っていましたが、値段と「自分で作れる」楽しさに惹かれてこちらを購入しました!意外と簡単に作れたし、工作気分でわくわくしました。
・組み立ても簡単で、30分くらいでできました。丈夫になるように細かいところまで、しっかり作りこまれていてよかったです。
【6】ダンボールおもちゃ 時計
まずはこれから!時計もダンボールで

時計のおもちゃは、2枚のダンボールで作られています。その間に色の紙をはさむことで文字盤の数字が浮き出てきます。短針、長針も動かせるので、時計練習にもぴったりですよ。
これを、お城やおままごとキッチンなど他の商品と組み合わせて使っている子どももいるようなんですよ。2種類を組み合わせることで、ごっこ遊びや、デザインの幅も広がりますね。
【7】からくり おもちゃ
ピタゴラスイッチ好きに

子ども用とあなどることなかれ!という感じの、意外なほど精巧なからくりおもちゃもありました。なんだかピタゴラスイッチみたいですね。自分で組み立てるので、自由研究などにもぴったりですよ。
ハンドルがついていて、回すと鉄球が1つずつのぼっていき、そのままスロープをくだっていきます。まるでジェットコースターのようです。はめ込み式なので、のり、ボンド、はさみは不要なのも工作初心者に安心です。3歳からできるので知育おもちゃとして与えてみるのもいいかもしれませんね。
【8】ダンボール すべり台
お部屋にすべり台が!

お部屋にも置ける、すべり台もありました。価格は1万円を超してしまいますが、家庭用のすべり台を買うと思うとお手ごろな場合も…。
幼児用のすべり台だと、一時期しか使わず、しかも使わなくなった時にはリサイクルに出さなくてはと後が大変。ダンボールすべり台だと、使わなくなった時簡単に処分できますね。
体重20kgの子どもがすべることもできるので、少し大きくなってからも遊べるのもグッド。雨の日のおうち遊びにもおすすめです。
【9】ダンボール ブロック
組立簡単なビー玉迷路

迷路を自由に作ることができる工作キットもありました。個別のダンボールを組み合わせることで、ビー玉迷路が自由に作れます。
子どもがひとりで作ることができるので、空間認知力や考える力も鍛えられますよ。組み合わせによって、かわいい顔のほか、ヘビやロボットの顔などもできるようです。想像力をうみだすおもちゃです。
【10】ダンボール 本棚 4段W900
ダンボールに見えない本棚

まさかの家具までダンボールになっています。1段あたり40kgの耐荷量なので、割と重いものまでOKです。これなら、ちょっと落書きされちゃった!なんて時もあまり気にせずにいられそうですね。
見た目はシンプルな本棚。まさかダンボールでできているとはと思いませんよね。商品を買って気に入ったら家具もダンボール製で揃えてみるのはいかがでしょうか…?
まとめ
子ども用のおままごとキッチンや、ネコをモチーフにした机や椅子など、かわいい商品もたくさんありましたね。ダンボールでできているので軽量で、捨てる時に楽なうえ、色を塗るなどすればカスタマイズもできるなどメリットも多いです。
ダンボール製のおもちゃ専門店を見ていると、つい欲しくなってしまいます。我が家もネコの絵本ラックが欲しくなっています。みなさんもお気に入りのものを見つけてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。