子供服収納アイデアフォトコンテストグランプリの発表です!
子供服の収納にまつわるエピソードを教えてください
インナーボックスで自分好みの色で揃えられてかわいいです。カラーボックスもインナーボックスも安いのでトータル5000円ほどで作れた収納です。
しかしワンピースなど掛けるものが増えてきてからはなかなか全てしまいきれません。もう少し収納を増やさないといけないなと思います。
あと季節ハズレのものは圧縮袋に入れて収納しています。
編集部のコメント
カラーボックスを上手に使って、子供服の収納コーナーを作っているところがポイント高く、グランプリ受賞の決めてとなりました。インテリアともマッチしていてかわいい!
この収納にしたことで、「子供服が増えて収納アイテムを置く場所が取れない」「今着る服とオフシーズンの服、サイズアウトした服が混ざっている」といったお悩みから開放されたということで、なんとも羨ましいですね!
クローゼットや専用のラック、ツールを使わなくても、収納アイテムを組み合わせることで、子供服と一緒におむつやおしりふきもまとめて管理できているところ、ぜひ真似してみたいなと思いました。
使ったアイテムはこちら!
カラーボックスカラボ 3段(WH) ニトリ

今回の収納アイデアで、さえりあさんはニトリで購入できるカラーボックスを利用されていました。カラーボックスとインナーボックスを組み合わせることでコンパクトな収納を実現しています。
写真真ん中のカラーボックスは、天板を一つ抜き突っ張り棒を組み合わせることで、ハンガー収納ができるようにされています。
ボックス インナーボックス 深型|アイリスオーヤマ

左側のカラーボックスに使われているのがこちらのインナーボックス深型。これを差し込んで引き出しとして活用されています。
こちらには衣類、パジャマ、靴下などが収納されているようです。同じものを複数用意してシーズンごとにまとめておくことで、衣替えの時期に箱ごと入れ替えることもできますね。
お子さんが成長して自分でお着替えを用意するときにも便利そうですね。
ボックス インナーボックス 浅型|アイリスオーヤマ

右側のカラーボックスに使われているのがこちらのインナーボックス浅型。おむつやおしりふきなど大量に購入するものが収納されています。
高さが無い分、カラーボックスに入れた際に上部に隙間ができるので、出し入れなどの使いやすさも抜群のようです。
突っ張り棒|アイリスオーヤマ

カラーボックスに突っ張り棒を使うとハンガーラックに変身!意外と思いつけないナイスアイデアですね。
長めのワンピースやオールインワンなどをハンガーにかけてすっきり収納されています。
フックを組み合わせて、バッグやリュック、帽子などを下げてることもできそうですね。
他にもたくさん!ステキな収納方法が!
まとめ
着替え、洗濯、収納と繰り返すのは毎日大変ですが、できるだけストレスなく簡単に済ませたいですよね。ちょっとしたグッズやコツを使うことで何か変化が生まれそうです。
コズレでは、他にも子供服の収納の仕方など記事でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。