目次
- ▼絵本の収納方法
- ▼絵本の収納方法 おすすめをご紹介!
- ▼【1】カラーボックスでの絵本収納法
- ▼【2】すのこを使ったDIY絵本棚での収納法
- ▼【3】おしゃれグッズでの収納法
- ▼【4】かごを使った収納法
- ▼【5】壁面を利用した収納法
- ▼絵本収納におすすめの商品をご紹介!
- ▼【1】キッズ収納ラック ミア(NA)|ニトリ
- ▼【2】BabyDays(ベビーデイズ) 絵本ラック|タンスのゲン
- ▼【3】えほんたて|JAJAN(ジャジャン)
- ▼【4】シンプルな絵本ラック キッズブックシェルフディスプレイ|Make Woood(メイクウッド)
- ▼【5】無着色の子ども家具 木製ブックシェルフ 絵本整理用|Soopsori(スプソリ)
- ▼【6】本棚 ディスプレイラック フラップ扉 3枚 収納ラック|ワイエムワールド
- ▼【7】スクエアミッキーマウス&ミニーマウス|アルファタカバ
- ▼【8】回転コミックラック 5段|回転本棚
- ▼【9】カラーボックス(ワイド3段 WH)|ニトリ
- ▼【10】KUNSKAP シェルフユニット|IKEA(イケア)
- ▼【11】ウォルクス 壁掛けラック ホワイト|白井産業
- ▼【12】Reading Baby 段ボール本棚|Funny Paper(ファニーペーパー)
- ▼【13】TROFAST フレーム|IKEA(イケア)
- ▼【14】18-8 ステンレスワイヤーバスケット4|無印良品
- ▼【15】重なるブリ材角型バスケット・大|無印良品
- ▼【16】収納ボックス クライマックスボックス A4クリア|セキセイ
- ▼【17】ブックエンドクリスタルラック|セキセイ
- ▼(ご参考)コズレ会員の絵本お気に入りランキング・おすすめ診断もチェック!
- ▼(ご参考)Amazon・楽天の絵本人気ランキングもチェック!
- ▼まとめ
絵本の収納方法
表紙が見える収納だとおしゃれ
絵本の収納も、おしゃれにこだわりたいと思うパパママもいるでしょう。特に絵本は、表紙が見えることでインテリアグッズにもなりますし、壁面などを使った表紙の見える収納にするととてもおしゃれですね。
表紙が見えることで子どもも手に取りやすくなりますし、身近に絵本があることで、自然と本好きになれそうですね。
収納を手作り/DIYすることもできます!
サイズやデザインに満足できる収納がない時や、オリジナリティのある収納を求めている時は、本棚や収納をDIYするのもいいですよ。
自分達で作るとなると難しそうにも思えますが、普段から使っている意外なアイテムを使って簡単におしゃれで機能的な収納を作ることも可能です。
各々の家庭にぴったりなサイズを作ることができるので、最近は収納をDIYする方も増えてきています。
この記事に関連するリンクはこちら
絵本の収納方法 おすすめをご紹介!
【1】カラーボックスでの絵本収納法
置き方を変えると色々なサイズの絵本も収納できます!
カラーボックスでの収納には他にも方法があります。本来背の部分になる面を下にして置くことで、絵本の高さの制限がなくなります。意外にもたくさんの絵本を収納することができるんですよ。
レコードを選ぶ時のように、表紙を見ながら絵本を選べます。子どももわくわくしながら絵本を探すことができますね!
絵本収納におすすめの商品をご紹介!
【1】キッズ収納ラック ミア(NA)|ニトリ
絵本とおもちゃがたっぷり収納できるキッズラック

子どもが使いやすく、おしゃれに見せる収納をお探しなら、こちらがおすすめです。絵本は表紙が見えるようになっており、選んだり片付けたりするのも楽しくなりそうですね。
また下の段にはおもちゃを収納することもできるので、小さな子どもでもお片付けがしやすくなっています。収納しやすい状態にしておけば、自然とお片付け上手になりますね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥5,990
*サイズ(約):幅50.5×奥行24×高さ76cm
*カラー:ナチュラル
*主な素材:パーティクルボード・MDF
【2】BabyDays(ベビーデイズ) 絵本ラック|タンスのゲン
絵本をタテにもヨコにもたくさん収納できる

絵本をたっぷり収納できるキャスター付きのラックです。表紙が見えるディスプレイラックが上に2段と、絵本を立てて収納できる高さのある下段があります。
お気に入りの絵本は上段に見せて収納にしましょう。子どもが好きなときに自分で取り出せ、とても便利ですね。
下段はフリーラックなので、絵本だけでなくおもちゃや小物を収納することもできますよ。色はホワイト×ピンク、ホワイト×ナチュラル、ダークブラウンの3種類あります。
どれもシンプルなデザインなので、子どもが成長した後も雑誌や新聞置きとしてリビングでも活躍してくれそうですね。
口コミ
・子どもが喜んで絵本を収納するようになりました。下段には図鑑も入ります。
・絵本の表紙が見えて、見栄えもいいです。思ったより収納できます。
【3】えほんたて|JAJAN(ジャジャン)
完成品が届くので組立不要

高さが45cmのキッズ用絵本ラックです。丸いフォルムで、つかまり立ちやつたい歩きの子にも安心で安全な作りになっています。
小さな子でも簡単に自分で絵本を選んで取り出すことができますね。フチ周りにはソフトなEVA素材が使用されており、万が一ぶつかってしまったときにも安心です。
まさに子どものための家具ですね。完成品が届くので組立不要で、届き次第すぐに使うことができますよ。
口コミ
・完成品が届くから組み立てる手間がなく、すぐに使うことができました。シンプルなデザインでインテリアにも合います。
【4】シンプルな絵本ラック キッズブックシェルフディスプレイ|Make Woood(メイクウッド)
まるで図書館!たっぷり絵本を収納できる

ディスプレイするタイプの本棚に憧れるけど、絵本があり過ぎて入りきらないかも…。そんな方におすすめしたいのがこちらのラックです。幅91cmのビッグサイズで、絵本のストック場所が下段にもあるのでたっぷり収納できます。
重心を低めにして安定感を持たせ、子どもの目線に合わせた設計です。安心の天然素材で自然な森の香りに癒されます。とてもシンプルなデザインなので、ペイントにチャレンジしてみても素敵ですね。
色を変えるだけで印象ががらりと変わりますよ。親子で一緒に絵を描いたりステンシルをしたりすると更に愛着が湧きそうですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 10,500
*ブランド:Make Woood (メイクウッド)
*メーカー:ICOテラス
*カラー:ナチュラルホワイト
商品の特徴
*【素材】パイン材 【日本製】
*【サイズ】 高さ64cm×幅91cm×奥行き27cm 下段内寸(高さ)=20~21cm
【5】無着色の子ども家具 木製ブックシェルフ 絵本整理用|Soopsori(スプソリ)
本も居心地がよさそうな布製のブックシェルフ

ブックシェルフと言うと、プラスチック製や木製のものを想像しますが、こちらは本を入れるところが布製です。絵本はたくさん出し入れをしますが、布製ならば本にも優しく、置く時の音も気になりません。
布部分は手洗いできるので、汚してしまっても安心です。下段に収納スペースがあり、おもちゃや園のお道具などなんでも入ります。縦型なので狭いスペースにも置くことができ、両側にはフックが付いているので鞄などもかけられます。
木の質感にこだわったブランドSoopsori(スプソリ)の家具なので、触り心地はつるつる滑らか。作り手の愛情が伝わるブックシェルフです。
【6】本棚 ディスプレイラック フラップ扉 3枚 収納ラック|ワイエムワールド
たくさん収納できる大人っぽい家具

フラップ扉がディスプレイラックになっていて、中にはたっぷり絵本やCD、DVD、おもちゃなどを収納できます。
リビングや寝室などに置くとすっきり見えていいですね。シンプルな大人っぽいデザインなので、インテリアにも馴染みやすいです。
ディスプレイラックに子どものお気に入りの絵本を入れて、見せる収納にしましょう。子どもが読みたいときにさっと取ることができます。読み聞かせするときにも便利ですね。
普段は子どもが自由に絵本を取り出せるようにしておき、来客時にフラップ扉を閉めるのもいいかもしれませんね。見せる収納と隠す収納が同時に叶う、スタイリッシュな収納家具です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 6,780
*ブランド:ワイエムワールド(YMWORLD)
*カラー:ブラウン
*商品サイズ:35cm x 59cm x 85cm
商品の特徴
*<商品仕様>本体:プリント化粧繊維板 背面化粧仕上げ 転倒防止具・連結金具付き
*<耐荷重>天板:約30kg 棚板:約20kg フラップ:約2kg
*<梱包サイズ>(約)幅87x奥行き44x高さ20cm (約)20kg
*<生産国>中国 <組立て>お客様組み立て品 (約) 40分(1人/目安)
【7】スクエアミッキーマウス&ミニーマウス|アルファタカバ
リビングに絵本を収納したい方向け

「リビングで子どもを遊ばせることが多いので絵本はリビングに置きたい。でも、ごちゃごちゃ見えるのは嫌だ…」という方も多いのではないでしょうか。
そんな方にうれしい隠せる収納棚です。扉付きなので見た目はスッキリ。でも中にはたっぷり入れることができます。おしゃれでさりげないディズニーの絵柄が素敵ですね。
収納棚の棚板が移動できるので、入れるものの大きさに応じて棚の位置をアレンジすることができます。A4サイズの本も入れることができますよ。
扉の中に入れておけばホコリが付く心配もありません。扉は開けやすく、ゆっくり閉まるようになっているので安心です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 64,584
*ブランド:アルファタカバ
*カラー:ベージュ
*サイズ:120cm幅6枚扉木製キャビネット
*商品重量:50.0kg
商品の特徴
*[本体サイズ] 寸法/幅122cm×奥行40cm×高さ92cm
*[製造国] 日本
*[素材] 木製
【8】回転コミックラック 5段|回転本棚
本屋さんでお馴染み!憧れの回転本棚でスペース確保

本屋さんでよく見かける回転する本棚です。幅を取らないのでインテリアの邪魔にならず、背の低い絵本や文庫本、漫画をたくさん収納できます。
5段もあり、それぞれ四面使用できるので、本を段・面ごとに分類して入れることができます。整理整頓しやすく、子どもでも本を探しやすくなりますね。シリーズで本を集めているご家庭にはピッタリの本棚です。
ただ、低年齢の子は回転部分で指を挟んだり、倒したりしてしまう可能性があるので十分注意して使うようにしましょう。
口コミ
・子どもと一緒に組み立てましたが、比較的簡単にできました。
【9】カラーボックス(ワイド3段 WH)|ニトリ
お手軽収納カラーボックス

子どもが成長した後のことを考えると、使い勝手のいいカラーボックスを買うのもおすすめです。絵本は大きさも厚さもバラバラなので、これくらいのサイズがあれば、子どもでも収納しやすいですね。
家具を販売しているお店であれば、大体取り扱いがあり大きさや種類も豊富なので、各家庭にぴったりなものを手に入れることができます。
ニトリのカラーボックスは、天板の高さを自分で調節できたり、他のパーツと組み合わせたりすることができます。より使いやすくカスタムできるので人気。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥1,990
商品の特徴
*20サイズ/3カラー
*たて置き、よこ置き2Way
*色:ホワイト
*主な素材:繊維板
*サイズ(約):幅61×奥行30×高さ88cm
【10】KUNSKAP シェルフユニット|IKEA(イケア)
木の温かみが感じられるおしゃれな北欧風シェルフ

北欧風の家具が人気のIKEAでは、子供部屋に置く収納家具もとってもおしゃれです。ぬくもりのある木の質感が子供部屋にぴったりですね。
棚の位置を変更することで、絵本の大きさに関係なく収納できます。また、158cmもの高さがあるので、たくさんの絵本をしっかりと収納できます。
シンプルなデザインなので、絵本収納としての役目が終わった後も引き続き収納家具として使えますね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥ 17,990
*サイズ:61x24×158 cm
*基本素材:棚板: バーチ無垢材, 透明アクリルラッカー サイドパネル: 繊維板, ラミネート(メラミン仕上げ), 塗料
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【11】ウォルクス 壁掛けラック ホワイト|白井産業
子供部屋だって壁掛けラックでおしゃれに収納

おしゃれなカフェなどにある、壁に取り付けるタイプの収納です。壁にぽっかり浮くようなかわいいスペースは、暮らしにこだわるママにおすすめしたい収納です。
高さが自由に決められるので、子どもにぴったり合った本の置き場を作ることができます。特に本をしまうのであれば、サイドの支えが必要なので箱タイプがおすすめです。
複数購入してジグザグに置いてみたり、階段状に置いてみたりとアイデアは広がります。画鋲サイズの穴なので、壁にあけた穴が目立ちにくく、子どもが成長した時に場所を変えるにも安心ですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 3,133
*メーカー:白井産業(SHIRAI)
*カラー:ホワイト
*商品サイズ:18cm x 42cm x 24cm
商品の特徴
*商品サイズ:(約)巾42.2×奥行18.5×高23.9cm
*製品重量:0.9kg
*本体全体耐荷重:4kg
*素材:プリント紙化粧繊維板
*生産国:日本
口コミ
・安っぽくなくておしゃれです。組み立ても難しくありませんでした。
・壁への取り付けがとても簡単で、壁になじむデザインで気に入っています。
【12】Reading Baby 段ボール本棚|Funny Paper(ファニーペーパー)
入りきらないけれどかわいい絵本はこちらへ

通常のダンボールより湿気や耐久性にすぐれた素材を使い、二重両面ダンボールを使用しているのでとても丈夫な作りです。
ハサミやカッターも使わないので、子ども主体で親子で楽しみながら組み立てられますよ。自分で組み立てることによって愛着もわくでしょう。
背丈が低いので子ども目線で出し入れできます。自主的なお片付けを子どもに促すことができそうですね。
ダンボール素材で安価なので、作品として考えれば落書きも気になりません。大きくなって使わなくなったら簡単に処分できるのも魅力ですね。
口コミ
・組立てが簡単です。段ボールですが強度は十分でした。
・子どもと一緒に楽しみながら作れたのもよかったです。
【13】TROFAST フレーム|IKEA(イケア)
自分好みに変えられる収納フレーム

IKEAの商品も、自分好みにカスタムできる点が人気ですよね。こちらのフレームは、棚板だけではなく、さまざまな収納ボックスとも組み合わせが可能です。
もちろん絵本以外のものも収納できるので、散らかりがちな子供部屋もすっきりと整います。シンプルなデザインなので飽きもこず、どんなインテリアにもマッチしそうですね。
【14】18-8 ステンレスワイヤーバスケット4|無印良品
ざっくり収納におすすめ

キッチン用品やバスグッズを収納するのに人気の、ワイヤーのバスケット。絵本収納に使うとおしゃれ!とパパママたちの間で話題です。
こちらもラックなどの引き出しとして利用したり、そのままであえて見せる収納として使ったりしている方が多いようです。
絵本やおもちゃが入っていても、ワイヤーバスケットのデザインがシンプルなので、スタイリッシュな印象を与えてくれます。
【15】重なるブリ材角型バスケット・大|無印良品
見せてもかわいいバスケットでおしゃれに収納

シンプルかつ質のいい商品を数多く取り揃えている無印良品のバスケットも、絵本収納に使えます。
このようなカゴやバスケットは、カラーボックスの引き出しとして利用することもできますし、そのまま収納として使うのもおしゃれです。こちらの商品は、出し入れがしやすいとパパママの間で人気です。
【16】収納ボックス クライマックスボックス A4クリア|セキセイ
ファイルボックスは小分け収納に大活躍

幼稚園などでもらってくるような背の高い本や子ども用雑誌など、増えていく本の収納におすすめなのが、このA4ファイルボックス。
スペースに合わせて使い方を変えることができるように、縦置き横置き両方で持ち手が見えるようになっています。前面が空いていると出し入れがしやすく、子どもでも使いやすいです。
子どもが使い終わっても別の用途に使えるシンプルなデザインなので、いくつあっても邪魔になりません。本棚に入れても使えますが、そのまま置いて使用するのであれば倒れにくく丈夫なものを選ぶのがポイントです。
口コミ
・本体自体はとても軽いですが、しっかり満杯にしても安定感があり丈夫です。
・前面が無いタイプなので、出し入れがスムーズにできてとても便利です。
【17】ブックエンドクリスタルラック|セキセイ
絵本のなだれ事故はこれでストップ!

本棚に収納しても使っているうちに本が横になったり、倒れた本が重くてしまいにくくなったりしませんか?
そこで使いたいのがブックエンドです。こちらの商品は、縦にも横にも使えるすぐれもの。重さや高さのある本をしまう時は縦、そのほかのものは横に使うといいでしょう。
特に大きい本や重い本ほどブックエンドがしなりやすいのですが、プラスチックが厚めのブックエンドなら図鑑や辞書などでも大丈夫。長く使うことができますね。
口コミ
・きちんと本が並べられ、見た目もスッキリして片付けが楽になりました。
・重たいファイルをたてても、丈夫なのでしなったりしません。透明なので周りのインテリアにもなじんでいます。
(ご参考)コズレ会員の絵本お気に入りランキング・おすすめ診断もチェック!
(ご参考)Amazon・楽天の絵本人気ランキングもチェック!
まとめ
子どもの成長とともにどんどん増えていく絵本。サイズや厚さなども豊富でさまざまな種類があるので、収納にお困りの方も多かったと思います。
普通の本棚以外にも、絵本の収納に使えるグッズを上手に使っているパパママも多いようです。色々なパーツを組み合わせて、収納をDIYするのも楽しいですよね。
絵本の収納に悩んだときは、今回ご紹介したものをぜひ一度参考にしてみてください。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。