目次
- ▼「プロジェクターブック」とは?
- ▼「親と子のおやすみまえの7つのおはなし プロジェクターブック」を買ってみました!
- ▼読み聞かせに!親子のコミュニケーションにも◎
- ▼「親と子のおやすみまえの7つのおはなし」シリーズのラインナップは?
- ▼【1】親と子のおやすみまえの7つのおはなし プロジェクターBOOK|宝島社
- ▼【2】親と子のおやすみまえの7つのおはなし プロジェクターBOOK 頭のいい子に育てる日本のおはなし編|宝島社
- ▼【3】親と子のおやすみまえの7つのおはなし プロジェクターBOOKこわ~い妖怪のおはなし編|宝島社
- ▼【4】Disney ちいさなプリンセスソフィア おやすみまえの8つのおはなし プロジェクターBOOK|宝島社
- ▼【5】きかんしゃトーマス おやすみまえの7つのおはなし プロジェクターBOOK|宝島社
- ▼【6】宇宙プロジェクター|アーテック
- ▼まとめ
「プロジェクターブック」とは?
プロジェクターが1200円って!

プロジェクターと聞くと、よく会社で会議をする時などに使う機械を思い浮かべますよね。映画鑑賞のため、家にある人もいますが「一家に一台」というレベルではなさそうです。
このプロジェクターの機能を使った「プロジェクターブック」が発売されていることを知り、寝かしつけなどに使えるか、どんな商品なのか気になって買ってみました。
「親と子のおやすみまえの7つのおはなし プロジェクターブック」を買ってみました!
プロジェクターブック、どんな風に楽しむもの?
![親と子のおやすみまえの7つのおはなし プロジェクターBOOK ([バラエティ]),プロジェクターブック,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/459568.jpg)
「親と子のおやすみまえの7つのおはなしプロジェクターブック」は1260円です。見た目はいわゆる付録付きの雑誌です。”部屋の壁、天井がスクリーンに!”とあります。
・夜の寝かしつけ
・雨の日のおうち遊び
・家で映画上映
・読み聞かせ
に使うことができ、何種類か発売されています。
部屋の好きなところにスライドを映すことができるもので、「ももたろう」「さるかに合戦」「かぐや姫」「したきりすずめ」「ねずみのよめいり」「わらしべちょうじゃ」「うしわかまる」の入っているお話にしました。
読み聞かせに!親子のコミュニケーションにも◎
子どもたちの反応は…?

本が届くと、壁に投影できる機械に興味津々の子どもたち。そして、投影したお話はどれかパンフレットから探して「これ!」と教えてくれて、ちょっとしたゲーム感覚です。
結局のところあらすじを「読む」ので、ママとしては読み聞かせと同じ労力ですが、部屋を暗くして行うと、さながら映画上映のようで親子とも楽しいです。昔話の読み聞かせも、プロジェクターで行うことで「特別上映会」みたいな感じに!
1260円の価格もプロジェクター投影機込みと考えるとお手頃価格です。夜に寝る前にはYouTubeを見せることもあるので、その習慣をこのプロジェクターブックにできればいいなと思っているところです。
何度も読み聞かせすることで、昔話のあらすじをおぼえてもらえるといいなと思います。
「親と子のおやすみまえの7つのおはなし」シリーズのラインナップは?
【1】親と子のおやすみまえの7つのおはなし プロジェクターBOOK|宝島社
定番の日本の昔話が入っています
![親と子のおやすみまえの7つのおはなし プロジェクターBOOK ([バラエティ]),プロジェクターブック,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/459574.jpg)
我が家が購入したものはこちらです。
・ももたろう
・さるかに合戦
・かぐや姫
・したきりすずめ
・ねずみのよめいり
・わらしべちょうじゃ
・うしわかまる
の話が入っています。ももたろう、かぐや姫など定番の昔話が入っていて、3歳の子どもでも飽きずに楽しめそうな気がしました。親しみやすいイラストで、まさに寝かしつけ前の読みきかせにぴったりです。
口コミ
・子どもから率先して「お話ききたい!」と言ってベッドに入ってくれます。その日の気分に合わせて自分でどのお話にするか選んでいます。簡単なので、パパも読み聞かせしてくれます。
・本があまり好きじゃなかった子どもが、これは気に入ったようです。毎晩楽しみにしていて、決まった時間に布団に入るようになりました!
【2】親と子のおやすみまえの7つのおはなし プロジェクターBOOK 頭のいい子に育てる日本のおはなし編|宝島社
知育にもおすすめ

2冊目として気になっているのがこれです。「日本のおはなし編」と書いてありますが、その上に「頭のいい子に育てる」とも書いてあります。
・いっきゅうさん
・うらしまたろう
・きんたろう
・いっすんぼうし
・かちかちやま
・かさじぞう
・つるのおんがえし
の7話が入っていて、プロジェクター本体とカートリッジと呼ばれるフィルムが入っています。いっきゅうさんや、かちかちやまなど、考えさせられる昔話も入っていますよ。
口コミ
・読み聞かせにあまり集中しない5歳の息子が、ワクワクしながら見ています。別の話も買いたいです。
【3】親と子のおやすみまえの7つのおはなし プロジェクターBOOKこわ~い妖怪のおはなし編|宝島社
ちょっとこわいけど面白い!妖怪のお話も!

サブタイトルが「こわ~い妖怪のおはなし編」になっているこちらのプロジェクターブック。
・ろくろ首
・妖怪ニャン魚
・妖怪ケシカス・妖怪ネリケシ
・かっぱ
・トイレの花子さん
・妖怪オニだんしゃりん
・あいさつ妖怪三銃士
妖怪が好きな子にもよさそうですね!大きくなって小学生くらいになると、妖怪にハマる子もいるので、そんな時に「おうち上映会」にすると楽しんでもらえそうです。こわがりそうな小さい子どもには時期が来るのを待ってあげてくださいね…。
口コミ
・子どもと寝る前に楽しんでいます。メリハリができたせいか、歯磨きなど寝る前の支度も素早くできるようになりました。
・臨場感を出すために、プロジェクターを揺らしてみると、子どもがもっと食いついてくれました!
【4】Disney ちいさなプリンセスソフィア おやすみまえの8つのおはなし プロジェクターBOOK|宝島社
ちいさなプリンセスソフィア版も

「親と子のおやすみまえの7つのおはなし」は宝島社が発売しています。この宝島社、ディズニーとコラボした「Disney ちいさなプリンセスソフィア おやすみまえの8つのおはなし プロジェクターブック」を発売しています。
・パンやの おうさま
・かわいい ユニコーン
・もりの ハイキング
・きえた ペンダント
・ひみつの としょかん
・エレナとアバローの秘密
・クローバーといっしょ
・プリンセスのすること
新プリンセスのエレナや、アナと雪の女王の人気キャラクター「オラフ」も出てきます。プリンセス好きの子や、ディズニー好きな子には特に楽しんでもらえそうです。ソフィアのお話が色々入っているので、まるでおうち上映会みたいになりそうですね。
口コミ
・毎晩「ソフィアのお話やろう~」と2人の娘が楽しんでいます。暗くして見るので、そのまま眠る雰囲気になるのもいいですね。親の方も助かっています。
【5】きかんしゃトーマス おやすみまえの7つのおはなし プロジェクターBOOK|宝島社
トーマス好きの子にはこちら

大人気のトーマスのお話が見られるものもあるんですよ。同じく宝島社から発売されていて、懐中電灯のようなプロジェクター機械も一緒です。
・トーマスときりん
・パーシーはパーシー
・ヘンリーとなぞのはこ
・ゴードンとおおそうじ
・ビクターはおおいそがし
・エミリーとせんたくもの
・ディーゼルのとくべつなにもつ
の7話が入っています。トーマス好きなお子さんは多いと思うので、子どもの心にヒットしそうですね!
口コミ
・2歳の子どもがとてもよろこんでいます。何度も読んでいるので、お話もほとんど暗記してしまいました。寝かしつけもとても早くなり、大活躍です!
・寝かしつけに使っています。本を読みながらプロジェクターを映すのが大変なので、お話の方をスマホで写真に撮ってみました。これなら暗くしても平気です。片方にプロジェクター、もう片方にスマホを手にして、自分も寝転がって読んでいます。
【6】宇宙プロジェクター|アーテック
本格派プロジェクター

宝島社以外には、アーテックと呼ばれるメーカーがプロジェクター付きの本を発売しています。これは読み聞かせではなくて、部屋に地球や土星、銀河などの星空を投影できます。
プロジェクターがハンディタイプで小さいので、部屋移動など持ち運びもしやすいです。合計24種類の天体・銀河が楽しめるので、宇宙好きの子に見せてあげたいですね。
まとめ
プロジェクターは大きい物という固定概念を払拭してくれる「プロジェクターブック」。読み聞かせをするほか、寝かしつけにもぴったりなアイテムでしたね。今後、個人的に商品展開が増えていくことに期待したいです!
赤ちゃん、幼児ならはじめてのおうち上映会で、映画館気分を味わえ、天体プロジェクターは部屋を暗くして壁に投影するだけで大人も癒されそう!「プロジェクターブック」に注目です。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。