マタニティウェアはいつ頃・どのような基準で選べばよいですか?

服を選んでいる女性,マタニティウェア,

産後のことまで考えよう

マタニティウェアは妊娠中しか使わないだろうと思い、ズボン1着とワンピース・上着3着程度しか用意しませんでした。用意といっても最初から購入していたわけではなくその都度必要な分だけという感じで購入しました。

妊娠中はこれで事足りましたが、意外にも出産後の方が必要性を感じました。私の場合ですが、妊娠期にかなり太ってしまった上、出産後、実家に1ヶ月近く帰っていたのでその間、上げ膳据え膳でさらに太ってしまいました。

なので妊娠前のズボンはほぼ着られず。さらに外出先で授乳することを考えると、着られそうなワンピースがあっても胸のところが開いておらず着られない。

なので出産後に何着かマタニティ兼授乳用の洋服を買い足しました。あまり太らなかった方なら問題ないですが、私のように太ってしまっている方はその辺も少し考えられた方が良いと思います。(tomo15さん)

ワンサイズ大きめを選ぶと◎

マタニティウェアの購入はお腹が少し大きくなって来た妊娠5ヶ月頃に購入するのがおすすめです。今まで着ていた洋服が少し窮屈に感じる様になったら、無理して着ていると体調不良の原因になるので早めの購入が快適妊婦生活のコツではないでしょうか。

個人差があるかもしれませんが、サイズはワンサイズ大きめの物を用意すると安心だと思います!妊婦生活が進むにつれて食欲も増しますし、後期に向けて思っていたよりお腹が出てきた!と感じる方が多いと思います。大は小を兼ねると言いますし、なるべくゆったり過ごせるといいかと思います!(マピコチャンチャンさん)

つわりがひどい時は締め付け感のない下着を

お腹が大きくなってから買おうと考える人が多いけど、つわりがひどかったので妊娠が分かってすぐの時から、下着をマタニティ用にするだけで締め付け感がなくなり、吐き気が楽になったので、下着は初期からゆったりしたマタニティ用を買うことをおすすめします。

西松屋で安いものを購入しておけば、お腹が大きくなるにつれて体型が変わった時に買い換えても安いからそんなに無駄に思わずに済んだ。(ぴこmamaさん)

産後は授乳口付きがおすすめ

マタニティウェアは必要ないかと思い、購入せずにいたら、産後授乳使用の服が必要になり、結局マタニティの服を買ったこともあった。マタニティ期から長く着ておけば良かったと思う。 授乳期間の方が長いこともあるので授乳口の位置や広げやすさなどをチェックして購入するといいと思います。(asmkyさん)

元々持っていた服で代用

わたしは基本的には「マタニティウェア」と呼ばれるものは購入しませんでした。 知人からマタニティ用のスカートを貸してもらえたこともありますが、購入したものはマタニティ用のタイツ、レギンスのみでした。 妊娠期間は1月から9月です。

妊娠期間は元々持っていたワンピースやゆるめのサロペットなどを着ていました。 新たに購入したとしても産後着られなくてもったいないという考えでしたが、購入するなら無印のマタニティウェアはおすすめです。 購入はしていませんがシンプルで機能性にも優れていると感じました。(mitahinaさん)

下着とパジャマは必須

マタニティウェアは、妊娠5~6ヶ月頃に下着4組、ズボン3着、パジャマ3着を買いました。スカートは妊娠前から使っているワンピースを使用。

下着とパジャマは必須だと思いますが、ズボンはちょっと、多かったかも…。私はトップスは買いませんでしたが、買うなら大きめの服ではなく、絶対授乳口付きのものが良いと思います。(ymd36さん)

かわいいマタニティウェアでおしゃれを楽しんで!

上の子2歳、現在妊娠中のママです。マタニティウェアはなにかと値が張り、1人目の時はなるべくマタニティウェアは買わずに今ある服で代用しようと思っていました。でもお腹が大きくなるにつれて妊娠前の服では対応出来なくなり結局購入する羽目に…。

せっかく買うのならば早めに購入しておけば良かったなと思います。今はデザインもかわいく、産後の授乳にも着ることの出来るマタニティウェアがたくさんあるので、マタニティ生活もおしゃれに楽しく過ごせそうですよ!(ymx329さん)

マタニティブラは吟味して

つわりの時期から締め付け感がないものを着用するようにしました。シンプルな物を選ぶと着まわしに困らないです。下着やボトムに関してはマタニティウェアを購入しましたが、それ以外は、意外と普通のワンピースやTシャツで大丈夫です。(ruminamugiさん)

おすすめのブランドや用意して良かったものを教えてください!

マタニティウェアをおすすめする女性,マタニティウェア,

自分の好きなniko andやジーナシスで気分もアップ

マタニティウェア専用のものは、セールでとても安くなっていたもの1つとマタニティデニムだけを購入しました。 他は10月出産だったこともあり、GUやユニクロなど安いお店や、niko andやジーナシスなど好きなお店のワンピースで少しでも気分をあげていました。

お腹が大きくて活動する期間がほとんど夏だったので、マタニティデニムは暑くてほとんど履かなかったので、少しもったいなかったです。 今はビッグシルエットの服や、安くてかわいい服がたくさん売っているので、無理してマタニティ用を買わなくても、うまく着まわしできました!(みぃ*さん)

夏場は綿素材の涼しいウェアがおすすめ

妊娠4ヶ月の終わり頃から少しずつマタニティウェアに切り替えていくと楽チンです!ズボンのアジャスターやスカートなど2、3着あると健診の時にも便利です。あと夏場はとにかく暑いし、体を冷やせないのでインド綿素材の涼しいウェアが便利で私は重宝しました!(とでぃゆうさん)

トップスは夫の物を借りて

マタニティウェアはおなかが大きくなり始める頃に購入しました。私はパンツを履くことが多いのでジーンズと黒いパンツが役に立ちました。トップスは特に買わず、いよいよ大きくなってからは夫のものを借りました。ブラはユニクロのブラトップは生地が伸びて楽だし産後も使えて良かったです。(あや3442さん)

洋服は好きなブランドで

洋服は、自分が好きなものを着たかったのでマタニティ用は購入していません。ツモリチサトが好きで、わりとシルエットがふわっとしているものが多く、着やすいのでお気に入りです。 マタニティブラジャーやガードルなどはすべてワコールで揃えました。

いつものが少しキツくなってきたかな?というくらいでつけ始めました。サイズ展開も豊富にあるし、造りが丈夫なので、2人目のときも使えるかな~と思っています。(みーひろ916さん)

パンツはH&Mのマタニティラインがおすすめ

マタニティウェアは”ザ・マタニティウエア”で揃えるか悩みましたが、夏の出産という事もあり、薄着で済んだので、ユニクロやザラなどのファストファッションをうまく利用し、ファッショナブルで安く、また産後も使えそうなアイテムで妊娠期間を乗り切れました!

通販が多いマタニティに比べ、実際に着てみて判断できるのも良かったです。パンツはH&Mのマタニティラインがおすすめです!(mayukittaさん)

ワコールは使い心地抜群

妊娠6ヶ月のときに、ワコールでマタニティショーツ3点とマタニティブラ3点、腹帯1点、マミングサポート2点を買いました。お値段は6万3千円ほどしましたが、使い心地が抜群です。肌触りも良いし、腰回りが安定して、とても楽に生活できます!(いけるしょうこさん)

ユニクロのステテコが着やすい

バースデイのジーンズがおすすめ!一本持っていれば色々着回せて便利です。妊娠後期になるとマキシ丈のワンピースが便利。ユニクロやジーユーで安く手に入るのでぜひ買ってみてください。部屋着もユニクロのステテコがとても着やすかったです!(くぼってぃーさん)

腹帯は妊娠初期と中期で使い分けるのがおすすめ

戌の日を機に、腹帯やマタニティインナーなどを買い揃えました。神社やお寺で準備してもらえる昔ながらの腹帯もありますが、市販されているコルセットタイプやパンツと一体型になったものの方が使用しやすいと聞き、事前に市販の物品を購入し、安産祈願日にそれらを祈祷してもらいました。

マタニティ下着についてですが、妊娠7ヶ月中盤に入った現在、パンツと一体型になったものはホールド力が頼りなく、腹巻と腹帯が分かれたタイプをメインに使用しています。妊娠初期は一体型、中期以降はある程度かっちり固定できる 腹帯と腹巻が別になったタイプがおすすめです!(あおい♪さん)

LEPSIMのパンツは形もすっきりしていておすすめ

お腹が目立ち始める妊娠5ヶ月頃にはマタニティウェアがあった方がいいと思います。中々かわいいものがないのですが、LEPSIMのパンツは形もすっきりしていておすすめです。マタニティパンツがあれば、上は長めのカットソーやワンピースなどで過ごせると思います。(nekorobaさん)

まとめ

マタニティウェアを購入した時期、用意した数、どのような種類を用意したかなど、ママによって様々なアドバイスがありました。ご自身の体調や好みと先輩ママのアドバイスを元に、検討してみてはいかがでしょうか?

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。