先輩ママに聞く!ミルク育児のお悩み&解消策とは?

ミルク育児のお悩みは?

粉ミルクのお悩み,ミルク,赤ちゃん,悩み

(取得時期:2017年6月、有効回答数:278、質問方法:webアンケート)
まずは先輩ママにミルク育児のお悩みを聞いてみました。

するとお悩みが「特にない」という方は20%。多くの方が何かしらのお悩みを抱えていたことが分かりました。

特に多くの声が集まったのが価格。日々のことなので少しでもオトクにしたい、という悩みをお持ちのようです。

注目したいのは、飲む量や便通といった赤ちゃんと粉ミルクとの相性に関するお悩みの方の多さ。コメントでも、

「よく泣いていたので母乳が足りていないと思いミルクを足していました。でも、ほとんど飲んでくれませんでした。」

「飲ませるのに一時間かかって大変。それなのに月齢の割に飲む量が少なくて心配しました。母乳とミルクの量をどのくらいにしたらよいのか悩みました。」

「ミルクだと便が硬くなってしまい、うんちが出にくくなった。」

「ミルクを飲み始めたらうんちが出にくくなって、苦しそうです。マッサージしてひたすら出るのを待っています。」

といった声が。

繊細な赤ちゃんのお口に合うミルク、ママが一緒に探してあげましょう!

赤ちゃんのための粉ミルク

粉ミルクの悩み,ミルク,赤ちゃん,悩み

(取得時期:2017年6月、有効回答数:300、質問方法:webアンケート)
では、粉ミルクと赤ちゃんの相性についてお悩みの方が多いのはなぜなのでしょうか。

赤ちゃんが飲む粉ミルクを選んだ決め手、について調査をしたところ、回答は「病産院の勧め」がトップ。

もちろん、病産院によるお勧めも大事です。そして、あわせて大切にしたいのは、よく飲むかどうか、体に合うかどうか、といった赤ちゃん視点での粉ミルクの比較検討。

日本では、法律で「乳児用調製粉乳たる表示の許可基準」が定められているので、販売されている粉ミルクはどれを選んでも安心です。でも、メーカーによって成分や味などの違いがあって、好き嫌いなどの相性がでてくることもあります。

実は「4割」の先輩ママは粉ミルクを途中で替えている!

スイッチングの経験,ミルク,赤ちゃん,悩み

(取得時期:2017年6月、有効回答数:300、質問方法:webアンケート)
コズレの調査によれば、実は約4割の方が「粉ミルクを替えた」ことがあるとのこと。ミルクを替えてみることでお悩みの解消をはかる方も多いようです。

では、替えてみてどうだったのか、先輩ママの声をいくつかご紹介してみましょう。

「産院で使っていたミルクだと便通が良くないみたいで…。お腹にたまってるとミルクの飲みも悪くなるので替えてみたら、よく飲むようになってうんちが出てくれました。」

「泡立ちにくかったせいか、飲んだあと、戻さなくなりました。」

「しっかり飲んでくれるので赤ちゃんは満足できるし、私は授乳にかかる時間が減ったのも良かったです。」

「飲みが良くなり体重の増加も安定しました。」

もちろん、ケースバイケースではありますが、このように「粉ミルクを替えることがお悩み解消につながった」というコメントを寄せてくださった先輩ママも多くいらっしゃいました。

困ったら違う粉ミルクを試してみる、というのもお悩み解消の1つの方法のようです。ただ、「赤ちゃんに合う粉ミルク」と一口で言っても、どう選べばいいのか困ってしまいますよね。

母乳に近づけることにこだわった粉ミルク「はいはい」

はいはいのパッケージ,ミルク,赤ちゃん,悩み

赤ちゃんに合うかどうかのポイントの1つは、ママの母乳に近いかどうかですよね。ママが母乳をあげられないときに、サポートしてくれる粉ミルク。和光堂レーベンスミルク「はいはい」は、母乳成分を配合し、母乳に近づけています。

では、その主な成分をご紹介しましょう。

【ラクトフェリン】
特に、初乳中に多く含まれる成分で、「はいはい」にはラクトフェリンを100gあたり、90㎎配合しています。

【DHA・アラキドン酸】
脳に多く存在し、発育にも大切なもの。DHAとアラキドン酸のバランスを日本のママの母乳に近い2:1の比率で配合しています。

【ガラクトオリゴ糖】
母乳中にもあるガラクトオリゴ糖を配合。

【β-ラクトグロブリン】
粉ミルクの原料となる牛乳に含まれるたんぱく質。母乳には含まれない成分のため「はいはい」では低減して赤ちゃんの負担にならないようにしています。

【乳清たんぱくとカゼイン】
こちらも牛乳の比率のままでは、赤ちゃんの負担になるため、母乳に近い60:40の割合に調整しています。

ほかにも、「はいはい」は母乳に近づけるために様々な成分を配合しています。

母乳と両立しやすい味付け

「はいはい」は、あっさり味の母乳にあわせて、甘みを抑えているのも特長の1つ。

母乳との両立がしやすい…つまり「おいしい」と感じやすい味であることは赤ちゃんにもママにもうれしいですね!

赤ちゃんとママに寄り添い100年、「ミルクと食」のベビー専門ブランド

赤ちゃんと添い寝,ミルク,赤ちゃん,悩み

また忘れてはならない特長は赤ちゃんとママに寄り添ってきた100年の歴史です。

和光堂が国産初の粉ミルク「キノミール」を発売したのは1917年、時は大正時代。母乳の出ないママたちはとても苦労し、赤ちゃんも栄養不足になりがちで命を落とすこともありました。

このことを憂いて、高品質で母乳に近い粉ミルクをと研究を重ねてきました。「キノミール」はドイツ語のキンド(=子ども)、英語のミール(=食べ物)に由来しています。

それから100年、乳幼児の「ミルクと食」を研究し続け、「はいはい」のほか、フォローアップミルクの「ぐんぐん」、離乳食や幼児食などを発売。子どもの食をトータルでサポートしています。

「たとえばどんな商品があるの?」という方は以下の関連記事をご覧ください!

長い歴史と研究に裏付けられた信頼のブランドとして、多くのママたちに支持されている「和光堂」ブランド。これから離乳食へと進む過程で触れる機会もあると思いますので、ぜひ覚えておいてくださいね。

「はいはい」を試してみたい!そんなママパパにうれしいお知らせ!

いまなら毎週抽選1000名様のミルクモニター大募集!

ミルクモニター,ミルク,赤ちゃん,悩み

ミルク育児のお悩みがある、粉ミルクを替えてみたいけど、どれを…と迷っていたママにうれしいお知らせです

和光堂「わこちゃんカフェ」サイトでは、毎週抽選で1,000名様のモニターを大募集しています!

モニターに選ばれると、和光堂レーベンスミルク「はいはい」スティック4本がサンプルとして送られてくるので、気軽に赤ちゃんと一緒にお試しができます。

たくさんのご応募お待ちしています!応募条件などの詳しい情報は、HPをご確認ください。

100周年記念,ミルク,赤ちゃん,悩み

現在、和光堂「はいはい」「ぐんぐん」を購入した方を対象に、「これからもママと一緒に ありがとう100周年キャンペーン」を実施中!

「はいはい」を試してみて気に入ったという方は、以下のHPを確認してみてくださいね。

コズレ会員にプレゼントのお知らせ!

元気っち,ミルク,赤ちゃん,悩み

アンケートにご回答いただいたコズレ会員の方の中から抽選で10名様に、和光堂「元気っち!むぎ茶」(125ml×3)+「元気っち!アクアライト」(125ml×3)のセットをプレゼント!

どしどしご応募ください!

≪概要≫
賞品   :和光堂「元気っち!むぎ茶」+「元気っち!アクアライト りんご」のセット
当選者数 :10名様
応募締切 :2017年8月1日(火)23:59まで
お届け予定:2017年8月

まとめ

先輩ママたちのアンケートからミルク育児に関するお悩みやその解消策をご紹介してきました。ミルクは赤ちゃんが飲むものだから、赤ちゃんに合ったものを選びたいですよね。

これまでミルクを替えずに授乳してきたママも、一度、赤ちゃんと一緒にミルク選びをしてみてはいかがでしょうか?

今回ご紹介した、母乳に近づけてつくられた和光堂レーベンスミルク「はいはい」。ミルクモニターを活用して、この機会に一度トライしてみてくださいね!

アサヒグループ食品株式会社 お客様相談室 0120-889283(土・日・祝日を除く)
※和光堂製品はアサヒグループ食品株式会社が販売しています
※赤ちゃんにとってはお母さんの母乳が最良です

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード