商品の特長
フライルのメーカー「アップリカ」は、国内有数のベビーグッズメーカーです。ベビーカーやチャイルドシート中心のラインナップで、出産準備などでは必ず目にする名前では?というほどです。アップリカでは、赤ちゃんのための研究開発が自社で熱心に行われていて、フライルも日本の安全基準であるSGマークに合格しています。フライルの売りである重さは5㎏。これなら電車やバスなどで、たたんで移動しなくてはならないシーンでも楽々ですね。他にも、フライルのシートには赤ちゃんのおしりにあたる部分にブレスエアという通気性のよい素材を使用しています。オムツで湿気がこもりやすい部分が風通しがよければ、赤ちゃんもご機嫌で乗ってくれそうですね。
商品の使い方
フライルは両対面式、背もたれの角度が120°~170°と無段階で調整できるので、お出かけできるようになる生後1カ月~体重15㎏位になる36カ月位までつかえます。折りたたみはワンタッチです。ハンドルのボタンを押しながら軽く持ち上げるだけでたためます。広げる時も同様にワンタッチでできるので、赤ちゃんを抱っこしながらでも簡単に操作できて便利です。先にも紹介した通り軽いので、数段の階段や、車へののせ下ろしもスムーズにできます。赤ちゃんと直に触れるシート部分は、外して丸洗いすることができます。ベルトを抜けば簡単にはずれるので、いつでもキレイを保てるのも嬉しいところです。カラーは4色、ダンガリーブルー、ネロストライプ、ダンガリーブラウン、ルビーです。どのカラーもおしゃれでかわいらしく、男女問わずにつかえそうです。
【生産終了】フライルの基本情報
タイプ | A型 |
---|---|
形態 | |
商品重量 | 5kg |
対象年齢 | 1ヶ月以降 〜 |
対象体重 | |
対象身長 | |
安全基準 | SG |
機能 |
|
定員数 | 1名 |
カラー | ダンガリーブルー ネロストライプ ダンガリーブラウン ルビー |
使用時の最小サイズ | 46x32x97 |
折りたたみ時の最小サイズ | 46x32x97(cm) |
タイヤの素材 | |
タイヤの直径 | |
シートの高さ | |
ハンドルの高さ | |
カゴの容量 |
【生産終了】フライルの新着レビュー
-
2020/03/19
らふとぷりんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4そのベビーカーを選んだ理由は、畳んだ時に片手でも持てるほどの軽さや、子供が乗る場所が地面から離れた高い位置にあるかという点の他、デザインが可愛らしくて男の子でも女の子でも使えるデザインであったためです。実際使ってみると、軽いという点では非常に良いと思いますが、子供は抱っこの方が好きなのであまり乗ってくれませんでした。 詳細を見る -
2020/03/19
夏蜜柑さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4使用しているベビーカーは中古品で購入したため、特にこだわり等はありません。 ですが選ぶ際に気にしたのは、地面からの距離とネットでの口コミです。低いと地面からの熱やホコリの影響が大きくなるので、出来るだけ高めのものを探しました。 ここ最近は抱っこ紐での行動が多くあまり使えていませんが、まだ慣れていないのもあり開閉には手間取ってしまいます。 詳細を見る -
2020/03/19
さー37さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3デザインがかわいらしいしつかいがっても悪くなさそうなのでこうにゅうした。でも移動性やしゅうのうりょくももう少しあったらよかったかなと思っている。あと、結構かさばるので小さくなるもののが今の住環境には合っていたかもと思う。 全体的には悪くなく、ふつうに使用しやすいので気に入っている。 詳細を見る -
2020/01/17
shinychickさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3主人がオークションで中古の物を購入したのですが、ほとんど使用していなかったのかとてもきれいでした。 操作でいうと、レバーの向きを変えるとタイヤの向きも変わるタイプではなかったたため、少し不便さはありましたが、使い慣れるとまぁ大丈夫かな?というかんじです。ただ、片手で開閉できる便利さはとても助かっています。 詳細を見る -
2019/10/08
たえいみきさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4アップリカというブランドを信用しているので、アップリカのベビーカーなら何を選んでも間違いはないと思ったから。基本は車移動で毎回ベビーカーを使うわけでもない為機能性はそこまで重視していないものの、ハンドル操作がとてもスムーズなのは本当にありがたいです。2ヶ月の息子もベビーカーに乗せるだけで勝手に寝るので、かなり快適なんだと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
aoi*さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4そのベビーカーを選んだ理由は、カラーが赤でホロの内側にドットが有り、可愛らしかったことです。実際に使ってみた感想は、操作性も良く、重さの割に持ち運びやすいです。我が家の赤ちゃんは、このベビーカーでお出かけするのが好きなようでご機嫌で乗っています。 詳細を見る -
2019/10/08
kuhina323さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4実際はラクーナではなく、エアリアを購入しました。バスが必須の坂道がきついエレベーターなしの集合住宅に住んでいたので、軽さや折りたたみが出来るかを基準に選びました。 デザインや使い心地、機能や軽さにも満足していたのですが、シートの通気性がどうのでリコール?のような事態になり、それまで使っていて愛着もあったので、返品交換ではなく、シート交換にしましたが、気に入っていただけに残念な気持ちになりました。 詳細を見る -
2019/10/08
ゆーれんままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
31人目だった為機能性などもよく分からずに購入。 比較する物がないので分かりませんが普通のベビーカーとなんら変わりはないかと思います。 強いて言うなら、荷物入れが小さい事です。 ないと困るので今3人目妊娠中ですが使っていくことになります。 折りたたんだ状態でもやっぱり幅などはしっかりあるので安定はするかなと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
ららえさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5車を持っていないのでお出かけは基本、電車や徒歩です。 一人で出かけるにも軽くて操作しやすいものを探していました。 また自宅に入るのに階段もあるので軽量なものを探しました。 実際に使ってみて子供も乗り心地が良さそうですし、新生児から3歳くらいまでとても長く使えるところが気に入っています。 詳細を見る -
2019/10/08
yuma hideさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
3選んだ理由はしっかりしてると思ったから、使ってみて重たい荷物は乗せれなかったのとあまり荷物が入らなかった事 まぁメリットは軽かったからです! それと子供は嫌がらず乗ってくれてるので良かったです!もう少し荷物が乗せれると良いと思いますし柄物がもっと沢山あっても良いと思います! 詳細を見る -
2019/10/08
Halueiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3このベビーカーを選んだ理由は、デザインが気に入ったことと、アップリカと言う有名なメーカーだったこと、軽くて折り畳むのも楽で価格も1人目だったのでこのくらい出してもいいだろうと言うことで購入に至りました。 2人目でも使い、今度3人目が生まれるのでこのベビーカーを使う予定です。 なので耐久性はとてもいいと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
i1023kさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4選んだポイントは地面からの高さが高かったので、あまり暑くないかと赤ちゃんが快適かと思ったので購入しました。 軽さがうりだったので、軽かったですが、大きさがあるので持ち運びが便利かというとそこまでではなかったです。 そして軽いので操作するときに段差に弱かったりと良くない面もありました。 ですが、子どもはベビーカーで寝ることも多く、子供にとって快適なんだろうと思います。 ですので、概ね満足しています。 詳細を見る -
2019/10/08
chii52637さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5対面式になった時、タイヤが4つ動けばなお良い。曲がりにくさがあった。 その他は満足です。これから改良されて、もう少しコンパクトに畳めるとさらに嬉しいです。フラットになるので子どもが小さい時は凄い使いやすかった。対面式にする時片手でできると尚良かった。 詳細を見る -
2019/10/08
レオ8さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4価格と軽さと使いやすさを検討して購入しました。実際使ってみて、畳むと片手でも持ち運びできるくらい軽くて子どもを抱っこしながらでも持ち運びできます。子どもも乗り心地の良いようで、喜んで乗ってくれています。荷物収納力はもう少しあると良いなと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
めーーーーぐさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4使いやすくデザイン可愛くて気に入っています。 1人目からずっと使っていて3人目になりますが、まだ全然使えるのでずっと使おうと思っています。 普段は車移動なのでベビーカーはたまにしか使いませんが、安定していて子供も乗りやすいようで嫌がらずに乗ってくれていて助かります。 詳細を見る -
2019/10/08
けゆこさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
3デザインとブランドで購入、実際使ってみると、もっとコンパクトなものの方が良かった。 タイヤがキーキー音がなる事があった。折りたたみも少しコツがいって、スムーズに畳めないし、折りたたんでもあまりコンパクトにならず、子供を抱っこしてベビーカーも運ぶのは大変だった。 詳細を見る -
2019/10/08
toocoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4移動手段が徒歩か電車だったので、畳やすさ、軽さに重点を置いて購入を検討し、こちらのベビーカーにしました。畳やすく軽量だったので電車や階段しかないところでは良かったですが、走行は段差のあるところではよく引っかかったので、三輪の方が押しやすいかもしれないと思いました。 詳細を見る -
2019/10/08
たぁ5019さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4小回りも聞くし、デザインが可愛いです。 折りたたみも楽。 ただ、もう少し軽量で、収納ができれば もっと嬉しい。 高さももう少しあった方がより、使いやすいと思う。 日焼けももう少し下までくると、隙間がなくなって、安心できる。 男女共に可愛らしいデザインがとても 気に入っています。 詳細を見る -
2019/09/25
SHIHO0313さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4もらい物だからえらべなかったけど、デザインはとても気に入ってる。 たたむ時にすぐにたためないのは電車やバスでたたみたいと思った時に不便だったが、開くのはすぐに出来るので良かった。 運転がしずらかったので、前輪も後輪も自由に動く物のほうがいいかなとは思った 詳細を見る -
2019/09/06
きよはるたいさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5そのベビーカーを選んだ理由は、デザインが可愛かったのと値段で決めました 重さも軽く持ち運びや車に出し入れするのがすごく楽で、下の子が今は気に入ってのってくれています もうすぐ家族が増えるのでその子にも長く乗ってもらえるくらい丈夫かなと思います 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。