【1】オレオで作るミッキー&ミニーちゃんのココアクッキー
オレオとブルボンプチの黒ココア&マシュマロを使って簡単に!

黒ココアのクッキーは焼くのが意外と難しいもの。今回は、オレオとプチ黒ココアのクッキーで簡単にミッキー&ミニーちゃんを作ってみましょう。
【作り方】
1.オレオ2枚とブルボンプリシリーズ黒ココアクッキーを4枚用意します。
2.赤のチョコやチョコペンを器に入れて湯煎したら容器に移し、オレオの下半分に浸すようにつけます。
3.2で乾いた赤いチョコの部分に、マシュマロをカッターやハサミなどで小さく切って(もしくはちぎって)付け、ミッキーとミニーちゃんの白模様にします。ミッキーはやや大きめの楕円のマシュマロ、ミニーちゃんは小さい水玉になるように付けてみてください。
4.黒ココアクッキーをそれぞれ耳になるようにバランスよくオレオに付けます。最初に使用した赤チョコなどを塗って、はみ出さないようしっかり固定しましょう。
5.ミニーちゃんのリボンは、駄菓子屋や100円ショップなどで購入できるキャンディーボックス(四角)をカットして作りましたが、ない場合は赤いマーブルチョコ2個を付けてもOKです。
オレオと黒ココアクッキーは固定されているものの、安定はしていないので、ケーキやマフィンの上などに置くようにしましょう。ロリポップのように縦にするのはおすすめできません。気を付けてくださいね。
作成時間の目安:30分
この記事に関連するリンクはこちら
【2】型いらず!人気スポーツボールのキャラチョコ
スポーツ好きの男の子に!ペロペロチョコ型で作るボールのチョコ

市販のペロペロチョコの型を使って作るスポーツボールのキャラチョコです。もともとの型が丸く、深さもあるのでまん丸のキャラチョコを作るのにおすすめです。
【材料】
・ペロペロキャンディーの容器(プラスチックの部分)
・野球ボール ホワイトチョコ、黒チョコ、赤チョコ
・サッカーボール ホワイトチョコ、黒チョコ
・テニスボール ホワイトチョコ、黄色チョコ
・バスケットボール ホワイトチョコ、茶色チョコ、黒チョコ
【作り方】
1.ペロペロチョコの容器を洗ってよく乾かしておきます。
2.それぞれのボールを、ペロペロチョコの円の大きさに合わせて印刷するか紙に描きます。
3.容器の円形部分をボールの絵に合わせて乗せ、セロハンテープなどで仮止めします。(ペロペロチョコの容器が透明なので、ボールの模様が見えます)
4.野球ボールは黒と赤チョコで模様を描きます。爪楊枝など使うときれいにできます。乾いたら、ホワイトチョコを流し込んで冷蔵庫で固めます。サッカーボールも同様に、黒チョコで模様→ホワイトチョコを流し込んで冷やし固めてできます。
5.テニスボールは、ホワイトチョコで模様→黄色チョコを流し込み、バスケットボールは黒チョコで模様→茶色チョコを流し込んで冷やし固めます。
バスケットボールは、市販のミルク板チョコとホワイトチョコをブレンドしたものを使うときれいな茶色になります。(板チョコの茶色だけだと濃すぎますので注意してください)
ペロペロチョコ容器の大きさ、作るチョコの厚みにもよりますが、流し込む固定チョコは多めに用意してください。チョコが薄すぎると冷やして容器から剥がす際に割れる可能性もあるので注意しましょう。
また、冷蔵庫で冷やし固める時間は40分~1時間ほどです。厚みによって差があるので固まり具合を見るようにしてください。
作成時間の目安:30分(冷やし固める時間除く)
この記事に関連するリンクはこちら
【3】ピンクの星のカービィをミルクプリンで
100円ショップのピンクシュガーでピンクのカービィプリンを作ろう

ピンクのミルクプリンはそのままでも十分かわいいですが、星のカービィにアレンジしてみましょう。100均などの使い捨て容器(フチが丸いもの)を使えば、贈り物にもぴったりです!
【作り方】(ミルクプリン 200cc容器2個分)
1.牛乳400cc、ピンクシュガー(100均)、粉ゼラチン5gを用意します。
2.鍋に牛乳とピンクシュガー大さじ3、粉ゼラチンを入れて沸騰しないように煮溶かします。
3.フチの丸い容器に漉しながら入れて、固まるまで冷蔵庫で冷やし固めます。※ピンクシュガーの中には溶けにくいものもありますが、熱を加えてよく混ぜれば溶けます。
【カービィの顔トッピング】
1.スライス生チョコレートを用意し、カービィの目と口をカッターやはさみなどで作ります。
2.ホワイトチョコと赤チョコを用意し、クッキングシートの上に白目と頬の赤みの大きさに絞り出すか爪楊枝などで形を整え、冷やし固めます。(できるだけ薄めに)
3.1で作ったスライス生チョコレートをプリンの上に乗せ、冷やし固まったカービィの頬と白目のチョコを乗せて出来上がりです。
クッキングシートに絞り出すのがめんどうな場合は、白目は直接スライス生チョコレートの目の上に絞り出しても良いですし、頬の赤は苺ジャムやジェルペンで代用可能です。
作成時間の目安:20分(プリンを冷やし固める時間除く)
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
いかがでしたか?簡単にできるキャラスイーツを3つ紹介してきました。
オレオや黒ココア、ペロペロチョコはお菓子コーナーで手に入ります。牛乳やゼラチン、スライス生チョコレートもスーパーで十分購入可能ですし、ピンクシュガーやカラーチョコやチョコペン、容器も100均で手に入るものばかりです。
色を重ねるときや補強のチョコを流し込む時はチョコの温度に気を付けてくださいね。熱いと重なるチョコが溶けてにじんでしまいます。スイーツづくりは温度管理が重要ですよ!
手軽な材料、簡単アレンジで作ることができるキャラスイーツをぜひバレンタインに作ってみてはいかがでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。