目次
- ▼デジタルカメラのポイント!
- ▼先輩ママパパが語る!デジタルカメラは必要?
- ▼初心者でもわかる!デジタルカメラを選ぶポイントは?
- ▼デジタルカメラの種類と特徴
- ▼おすすめのコンパクトデジタルカメラをご紹介!
- ▼【1】STYLUS(スタイラス) TG-4 Tough |OLYMPUS(オリンパス)
- ▼【2】 LUMIX( ルミックス) TZ85 |Panasonic(パナソニック)
- ▼【3】Cyber-shot(サイバーショット) DSC-WX500|SONY(ソニー)
- ▼【4】PowerShot(パワーショット)PSG7X MarkII|Canon(キヤノン)
- ▼【5】COOLPIX(クールピクス) W300 GR |Nikon(ニコン)
- ▼【6】WG-50 |RICOH(リコー)
- ▼【7】FinePix(ファインピクス) S9900W |FUJIFILM(富士フィルム)
- ▼おすすめのミラーレス一眼レフカメラをご紹介!
- ▼【1】EOS(イオス) M10|Canon(キヤノン)
- ▼【2】PEN Lite(ペンライト) E-PL7|OLYMPUS(オリンパス)
- ▼【3】 α(アルファ)5100 パワーズームレンズキット|SONY(ソニー)
- ▼【4】LUMIX(ルミックス)DC-GF9 ダブルズームレンズキット|Panasonic(パナソニック)
- ▼【5】レンズ交換式アドバンストカメラ Nikon1 J5(標準パワーズームレンズキット)|Nikon(ニコン)
- ▼【6】PENTAX(ペンタックス) Q-S1 |RICOH(リコー)
- ▼おすすめのデジタル一眼レフカメラをご紹介!
- ▼【1】 EOS Kiss (イオスキス)X9i ダブルズームキット|Canon(キヤノン)
- ▼【2】 D5500 ダブルズームキット|Nikon (ニコン)
- ▼【3】 Cyber-shot(サイバーショット) DSC-RX10M2|SONY(ソニー)
- ▼まとめ
先輩ママパパが語る!デジタルカメラは必要?
スマホで十分?でも成長するにつれてデジカメが欲しくなるんです!
でも、スマートフォンのカメラ機能で十分だと感じているプレママ・ママパパも多いと思います。
実際にこんなコメントも。
「スマートフォンでの撮影で十分だと感じているから必要ないと思った。またスマートフォンならいつでも持ち歩いているがデジカメにすると荷物が増える。」(たまnkさん)
「スマホできれいな写真が撮れるので必要ないかなと思い買いませんでした。スマホでも、今はプリントアウトも出来るので。」(あや0717さん)
確かにデジカメは荷物になるし、普段から持ち歩いているスマートフォンの方が便利そうですよね。
でも、スマートフォンって意外と「ズーム」や「ぶれ」に弱いんです。購入者からはこんな声が!
「近年携帯電話のカメラ機能が進歩、充実しているけれど、やっぱり運動会や発表会などは望遠で撮りたい時にiPhoneではどうしても画質が悪くなり、望遠にも限界があるので、そういう時あって良かったと思う。」(mmskmtさん)
「子どもの激しい動きにも対応していて、素人の私が撮ってもぶれない。子どもが遠い所にいても、望遠レンズで撮ればとってもキレイに撮れる。とにかく出来上がりの写真がキレイ。」(akiiiiiiiさん)
お子さんが走り回っている瞬間や、運動会や発表会で遠くからしか撮影できない時などは、やはりデジタルカメラに軍配が上がるようです。
普段使いのスマートフォン、きちんと想い出に残しておきたい時はデジタルカメラなど、使い分けるのも良いですね!
初心者でもわかる!デジタルカメラを選ぶポイントは?
メーカーで選ぶ

実は、それぞれのメーカーによって、スペックだけでなく画質や色味の違いもあります。
Canon(キャノン)はシェアNo.1というだけあって、レンズやストラップなど、アクセサリーのラインナップも豊富なうえ、手に入りやすいのが特徴です。温かみのある色味で仕上がるので、人物の肌がきれいに映ります。
Nikon(ニコン)も、アクセサリーが豊富です。仕上がりはとにかく実物に近い色合いです。風景を美しく撮りたい人におすすめです。
小型化が得意なSony(ソニー)からは女性にうれしい、コンパクトで高スペックな製品が多く出ています。ミラーレス商品も豊富です。
Olympus(オリンパス)は手ぶれ補正が高性能で定評があります。また、防水や耐衝撃、耐結露などのタフな構造でアウトドアにも向いています。
色合いや写真の質感を大事にしたい人は、富士フイルムをチェック。フィルム時代に培ったノウハウを生かし、鮮やかでいてナチュラルな色合いで、美しい写真に仕上がります。
価格の安さで選ぶ
いいものを低価格で!というのが本音ですが、カメラの価格は種類によって様々で迷ってしまいますよね。一眼レフならズームレンズとセットになって7万円台以上、ミラーレスでも6万円台~が相場です。
一眼レフやミラーレス一眼に興味はあるけれど、もっと予算をおさえたい方や、初めから高価なカメラに挑戦するのに自信がない方は、型落ちした1シーズン前のカメラを購入してみるのもおすすめ。
自分に必要な機能さえあれば、多少スペックが最新でなくても問題ない場合もあるでしょう。また、型落ちの場合はさらに安い中古品も出回っている可能性もあります。定番の人気商品の中にも、価格がだいぶ下がってきているものもありますよ。
もっと費用をおさえたい方には、コンパクトデジタルカメラもおすすめです。最近は、一眼レフと引けを取らない性能を持ったカメラが3万円台でも売られています。レンズと一体型なので、替えのレンズやその他のアクセサリーを揃えることもなく、手間も費用もかかりません。
画素数で選ぶ
カメラを選ぶ時、画素数の高さがひとつの基準になります。画素数って何を表したものか、ちょっとわかりにくいですよね。画素数が高いときれいな写真が撮れると、とらえている人も多いのではないでしょうか?
デジタル写真は、たくさんの小さな点の集まりです。その点の総数を表したのが画素数です。なので画素数が高ければ高いほど情報量が多く、きめ細かい写真になります。
そして、画素数の高い写真は、拡大した時や、大きな写真に引き伸ばしてプリントする際も、画質をきれいなまま保持できます。
その分一枚のデータ容量が多く、枚数がかさんでくると、データを保存するときに困ることも。なので、あまり大きいサイズでプリントする機会がない人や、拡大などの加工をしない人は、そこまで高い画素数が必要ない場合もあります。
拡大しないのであれば、Lサイズ・ハガキサイズの写真には200万画素、A4サイズなら700万画素でもきれいに現像できます。
一般的なミラーレス一眼が1600万から1700万画素なのに対し、一眼レフは2200万画素~。どんな形で写真を残していくのか考えて、自分に合ったカメラを選びたいですね。
先輩ママパパからのアドバイス
デジタルカメラを使っている先輩ママパパに、選ぶ時のポイントについて聞いてみました。
「画質のきれいさと、持ち歩くときのコンパクトさ、デジカメで撮影してからその画像を携帯に送信出来ると便利です。」(みみみれいさん)
「コンパクトでも画質に撮れるものもたくさんあるので、特にママが持つならそのようなカメラがいいかもしれません。スマホと連動するものだと、撮ったものがすぐスマホに保存されて人ともシェアしやすくおすすめです。」(chaki07さん)
1番多かったのが、画質の良さについて。スマートフォンもあるので、せっかく買うなら差別化した方が良さそうですよね。
また、持ち運びしやすいようにコンパクトなものをおすすめする声も多く寄せられました。
最近だと、Wi-Fiでスマートフォンやパソコンに送信してくれるタイプもあるので、そういった機能で選ぶのも良いですね。
デジタルカメラの種類と特徴
マクロや水中撮影に!コンパクトデジタルカメラ

根強い人気を誇るのがコンパクトデジタルカメラ。一台で、ズームで遠くを撮影したり、被写体ギリギリまで迫って撮れるマクロ撮影もできたりととても便利です。ピントを合わせるのもオートなので、気軽に撮影できます。
背景ぼかしも自動で、こだわりたい時はタッチパネルでピントの位置を簡単に調整できたり、そのままシャッターを切ったりできるものも。そして手のひらに乗るほど小さくて薄型なので、持ち運びは断トツに便利です。
そして、最近のコンデジはそれだけではありません。4K対応や、動画がきれいに撮れるカメラもあります。アウトドア派には、水中撮影ができるカメラもおすすめです。
海や川へ遊びに行って、水の中で子どもが遊んでいる写真が撮れたら、思い出のワンショットになること間違いなしですね。
レンズ交換可!ミラーレス一眼レフカメラ
カメラ女子はミラーレス、と言われるほど、女性に人気のミラーレス一眼。かわいいデザインのカメラが多く、アクセサリーも豊富です。着せ替えができるものや、ストラップを付け替えて、下げているだけでおしゃれなカメラがたくさんあります。
一眼レフより軽めなので、ママが初めて使う本格的カメラとしてもおすすめです。レンズが交換できるのも特徴です。撮りたいシーンに合わせて、単焦点レンズを使って背景をぼかした写真を撮るなど、こだわりのスナップ撮影も楽しめますよ。
アート系フィルター機能が充実しているカメラが多いのも、ミラーレスならでは。レトロな写真や、一見おもちゃに見える面白い写真、モノクロなど、遊びごころのあるおしゃれな写真も簡単に撮ることができます。
また、自撮りもしやすく、Wi-Fi機能がついたものも多いので、ママにはぴったりなカメラです。
質の高い写真を撮りたいなら!一眼レフカメラ

一度デジタル処理したものをモニターで確認しながら撮るミラーレスと違い、レンズに移る景色をカメラ内部のミラーで反射させ、リアルタイムで見ることができるのが一眼レフです。
そのため、ミラーレスは一眼レフに比べ、撮りたいものより1テンポ遅れてしまいます。一眼レフは、ダイレクトにシャッターを押すことができるので、撮りたいその瞬間をとらえることができます。
ですから、動きの早いものを撮るには、一眼レフが最適です。レンズの種類も豊富で本格的。背景のぼかし方にもこだわった、クオリティの高い写真が撮れます。
また、ファインダーをのぞいて撮る一眼レフは、モニターでみるミラーレスよりも、撮りたいものをしっかり自分で選ぶことができます。構図も考えながら、目の前の風景を切り取ることができます。それもまたミラーレスにはない魅力のひとつですね。
おすすめのコンパクトデジタルカメラをご紹介!
【1】STYLUS(スタイラス) TG-4 Tough |OLYMPUS(オリンパス)
防水機能付き!アウトドア好きファミリーにうれしいタフなカメラ

海や山だけでなく、雪山にも耐えられるコンデジです。明るいレンズを搭載しているので、水中でもはっきりした写真が撮れます。高性能、高画質で、ムービーまで撮れるマルチなカメラです。
水深15m対応で、シュノーケリングにも大丈夫。夜にはライブコンポジットモードで星空撮影も可能です。アクティブな旅の思い出を残せること間違いなしです!
口コミ
・マクロ撮影機能がかなりの高性能で驚きました。
・植物や動物、昆虫を至近距離からでもとてもクリアに撮影できました。
【2】 LUMIX( ルミックス) TZ85 |Panasonic(パナソニック)
ボカシたいところをタッチするだけ!キレイな接写が実現

タッチパネルでピントを合わせて、シャッターも切れる、まさにスマホ感覚のコンデジです。驚きなのは、撮ったあとにフォーカスが変えられるところ。
いざ撮って見てみると、思ったところにピントが合ってないことってありますよね。この機能を使えば、タッチパネルを見ながら好きなところをタッチするだけでピントがばっちり決まった写真に直すことができます。
被写体3cmまで迫ったマクロ撮影もできます。手作り雑貨など接写で物撮りしたいママにもおすすめです。
口コミ
・望遠機能がしっかりしていて初心者でもきれいに撮れました。
【3】Cyber-shot(サイバーショット) DSC-WX500|SONY(ソニー)
光学式手ぶれ補正搭載!マルチにうれしいコンデジ

手ぶれ補正機能がしっかりしていて、動いている被写体にもフォーカスを合わせ続けてくれます。元気いっぱい動きのある子どもの撮影にはぴったりです。
モニターが立てられるので、自撮りも快適。夜景もきれいに撮ることができます。高画質で動画撮影も可能。さらに電池の持ちも良いので、どれにしたらいいか迷っている方にはおすすめのカメラです。
口コミ
・手ブレ補正がとてもしっかりしており、コンパクトで高性能なカメラです。
・写真はもちろん、動画がとてもきれいに撮れるのでびっくりしました。これがあればビデオカメラもいらないかもと思ってしまうほどです。
【4】PowerShot(パワーショット)PSG7X MarkII|Canon(キヤノン)
コンパクトなボディに想像を超える多彩な機能

こちらは、コンパクトながらも有効画素数約2010万画素、光学ズーム4.2倍の高性能なデジカメです。
コンパクトなボディに大きなレンズと高感度なセンサーをギュギュっと詰め込んだ感じで、旅行にも便利。普段の荷物が多くなりがちな子育て層でも、色々な所へ持って出かけたくなりますよ。
31ヶ所のポイントで被写体へのピント合わせが素早くできるので、ピンボケを防いでくれます。子どもの動きが早くて追うのが大変!でもコレなら撮りたい瞬間に、サッと速い速度で撮影できますよ。
ダイアル式のスイッチやWi-Fi対応、フルハイビジョン撮影など、機能的にもハイスペックです。迷ったらこちらのデジカメを候補に入れてみてはいかがでしょうか。
口コミ
・ミラーレスや一眼レフに劣らない画質に大満足です。
・自動で露出を調整してくれるので初心者でも使いやすいカメラだと思います。
【5】COOLPIX(クールピクス) W300 GR |Nikon(ニコン)
防塵・防水・耐衝撃でレジャーから日常に大活躍!

こちらはカモフラージュ柄が珍しい、アウトドア派にピッタリな防水タイプのデジタルカメラです。
薄型なのに、高さ2.4mからの落下にも耐えられる耐衝撃性能やマイナス10℃までの耐寒性能が特徴です。さらに、ハウジングと呼ばれる防水ケースなしでも水深30メートルまで撮影可能と、タフなボディが自慢です。
防塵加工もされており、水や砂にも強いので海やキャンプなどだけでなく、日常生活の中でも、雨の日の撮影や、水遊びの撮影などにピッタリです。薄暗い中でも鮮明に撮影できますので、梅雨の時期に紫陽花と子どもを撮影するのはいかがでしょうか。
また、頑丈なので子どもが「撮りたい!」と言ったときに貸してあげてもいいですね。親子一緒に楽しめるデジカメです。カモフラ柄の他にカラーはイエローやオレンジもあります。
【6】WG-50 |RICOH(リコー)
機能だけでなく液晶モニターまでアウトドアモードの高感度カメラ

リーズナブルなデジカメが欲しい、しかも防水ならさらにうれしい!という願いを叶えてくれる小さくて軽いデジカメです。ISO125~6400と、とても感度が良いのもおすすめポイント。これで天候に左右されずに撮影を楽しめます。
防塵・耐寒・耐衝撃機能付きなので、アウトドアにもピッタリです。ちょっとやそっとでは壊れない丈夫さで、子どものデジカメデビューにも最適です。デザイン的にはゴツゴツしたカッコイイイメージなので、パパにもおすすめです。
有効画素数は約1600万画素と画質も良く、フルハイビジョン(1920×1080ピクセル)サイズの動画も撮影OKです。ブラックの他にオレンジもありますので、お好みでお選びください。
口コミ
・アウトドアモニターが付いているので、太陽の下でも画像チェックが容易です。
・充電池が旧シリーズからずっと引き継がれているのがありがたいです。
【7】FinePix(ファインピクス) S9900W |FUJIFILM(富士フィルム)
驚きの高倍率の望遠ズームで撮りたい場面を逃さない

こちらは、低価格でありながら光学50倍ズームのついたデジタルカメラです。運動会やお遊戯会、習い事の試合や発表会などで大活躍してくれるはずです。
10万円を超える一眼レフカメラにはかないませんが、有効画素数は約1620万画素と、家族写真を撮るならば申し分ない性能です。ボタンを押してからシャッターを切るまでが高速レスポンスなので大事なシャッターチャンスを逃しません。
また、Wi-Fi対応機種なので、撮った写真をスマホやお宅のパソコンへの転送も簡単です。手ブレ補正機能や、リモート撮影機能なども付いて、とてもお買い得なデジカメです。ペットの撮影にも活躍しますよ。
子どもが幼稚園や小学校に入って、スマホのカメラ機能で物足りなくなってきたパパママにぜひおすすめです。
口コミ
・単三電池式なので撮影中に充電切れで困ることがありません。
・女性でも扱いやすい軽さなのが良かったです。
・撮った画像を簡単にパソコンや携帯に送ることができるので便利です。
おすすめのミラーレス一眼レフカメラをご紹介!
【1】EOS(イオス) M10|Canon(キヤノン)
かわいいカメラが欲しい人はこれ!着せ替えも

着せ替えもあってとにかくデザインがかわいいミラーレスです。ボディーとアクセサリーの組み合わせ次第で、27通りのデザインが選べます。
パネルを立てられるので、自撮りも簡単。ローアングルで子どもの目線に合わせての撮影もお手の物。トイカメラ風や、ジオラマ風などアートフィルターも充実しています。色んな写真を楽しみたい、カメラ女子のママにぴったりです。
口コミ
・初めてのミラーレス一眼カメラとして購入しました。
・きれいだし、タッチパネルの操作も簡単です。
・何よりコンパクトで、使いやすいところが気に入っています。
【2】PEN Lite(ペンライト) E-PL7|OLYMPUS(オリンパス)
星空撮影もできる、旅行にも持っていきたいミラーレス

14種類のアートフィルターで、いろいろな効果を楽しめます。写真をヴィンテージ調にしたり、特定の色のみ抽出して、他の部分はモノクロにしたりとプロ気分を味わえるカメラです。
旅行先で、子どもと一緒に思い出の一枚が撮れそうですね。別売りの防水ケースを使えば、水中撮影も可能ですよ。レジャーでも大活躍しそうな一台です。
口コミ
・軽量で持ち運びやすいです!
・Wi-Fiでのデータ転送で、友人と自撮りした写真をすぐに共有できるので、旅先でも便利です。
【3】 α(アルファ)5100 パワーズームレンズキット|SONY(ソニー)
小型で動画も撮れる高性能ミラーレス

「SONY α5100」は超軽量&小型のミラーレス一眼なので、手持ちでの自撮りもラクラクです。センサーが大きく画質がきれいで、ミラーレスでは珍しい一眼レフと同等の2470万画素。オートフォーカスがとても速いので、一瞬一瞬を逃しません。
動画にも強いので、動画と写真、どちらも撮りたい人におすすめです。Wi-Fi対応なので、撮ったその場でスマホやパソコンに転送でき、お友達ともスムーズに共有できますよ。
口コミ
・軽さと、オートフォーカスの速さが購入の決め手でした。
・身に着けていても、バッグに入れていてもかさばりません。素早く取り出せてすぐにピントを合わせてくれるので初心者でもきれいに撮れます。
・画質もとてもきれいで満足しています。
【4】LUMIX(ルミックス)DC-GF9 ダブルズームレンズキット|Panasonic(パナソニック)
シャッター機能が充実。自撮り重視の人は注目!

液晶パネルを立ち上げて自撮り専用モードで撮影することができます。美肌効果や背景ぼかし、スリムモードなどのフィルター効果が充実しています。
また、シャッターモードも搭載されています。顔認識機能を使って、遠くにいてシャッターを直接押せなくても撮影できる「フェイスシャッター」や、友達同士で顔を近づけると、自動的に撮影してくれる「フレンドリーシャッター」機能があり、自撮りに最適なミラーレス一眼です。
口コミ
・軽量なので使う予定がなくても、気軽にバッグの中に忍ばせられます。
【5】レンズ交換式アドバンストカメラ Nikon1 J5(標準パワーズームレンズキット)|Nikon(ニコン)
カメラ女子にも人気!小型でデザイン満足度も高い本格的なミラーレス!

Nikonでは ミラーレス一眼の名称を「アドバンストカメラ」としています。レトロな見た目が素敵ですね。レンズも本体も小型で、持ち運びしやすく、自撮り機能も充実しています。
高速オートフォーカスで、動く被写体に強いのも特徴です。有効画素数2081万画素の裏面照射型CMOSセンサーを採用し、光がとりこみやすく、暗い場所でもきれいに画像を撮ることができます。
口コミ
・子どもを撮るために購入しました。小さいのにとっても優秀なカメラです。見た目もレトロ感があってかわいいです。
・スポーツや学芸会で撮影しましたが、人混みの中でもきれいにとることができ大満足です。
【6】PENTAX(ペンタックス) Q-S1 |RICOH(リコー)
コンデジの手軽さと一眼レフの機能を1台に
![PENTAX ミラーレス一眼 Q-S1 ズームレンズキット [標準ズーム 02 STANDARD ZOOM] ゴールド 06239,デジタルカメラ,おすすめ,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/693176.jpg)
性能はもちろんのこと、デジカメはおしゃれなものがよい!というママにおすすめなのが、こちらのペンタックスのミラーレスデジタルカメラです。
昔懐かしいカメラをイメージさせるクラシックなデザインです。カラーはゴールド、ガンメタル、ピュアホワイト、ブラックから選べます。入園・入学式などのフォーマルな装いにも似合うデザインですね。
おしゃれでコンパクトなボディなのに、1240万画素で、顔認識機能などの機能も搭載されています。
また、別売りの光学レンズは、広角ズームレンズや望遠レンズといった高性能レンズからトイカメラで撮影したようになるユニークなレンズまでバラエティ豊かなラインナップです。いくつか揃えてシーンに応じて付け替えられるのも魅力です。
口コミ
・手軽に持ち運べる大きさでどこへ行くのも一緒です。
・見た目が上品なのでフォーマルな場面に持って行っても馴染みます。
・いろいろな機能がついているので初心者にも扱いやすいです。
おすすめのデジタル一眼レフカメラをご紹介!
【1】 EOS Kiss (イオスキス)X9i ダブルズームキット|Canon(キヤノン)
Wi-Fi 機能つき!初心者にも使いやすい操作性の高さが魅力

人物の写真がきれいに撮れる色味が気に入って購入する人も多い、Canonの人気シリーズモデルです。一眼レフなのに小型で軽いのが人気の秘密!
ファインダーをのぞいてもいいのですが、タッチパネルでもフォーカスを合わせられるので、手を伸ばした状態などでも簡単にシャッターをきることができます。機能派なのでママの一眼レフデビューにおすすめの使い勝手のいいシリーズです。
口コミ
・初めて一眼レフを買いましたが、初心者でもいい写真が撮れてとても満足しています。歩きながら撮影した時も手ブレのない写真を撮ることができ、びっくりしました。
・Wi-Fi機能も便利で、撮った写真をすぐスマホに転送でき、スマホからカメラのシャッターを切ることもできて旅行中にはもってこいです。
【2】 D5500 ダブルズームキット|Nikon (ニコン)
スナップ撮影も安心!コストパフォーマンスの良い一眼レフ

自然な色味を出すNikonのカメラ。2015年発売のこのモデルは、初心者が扱いやすく現在も人気の一眼レフです。
高速での撮影に強いので、走っている子どもにもしっかりピントの合った写真を撮ることができます。高画質&高感度で、光の少ない場面でも鮮やかに撮れます。最新型ではありませんが、コスパ重視の方におすすめです。
口コミ
・一眼レフ初心者の女性にも持ちやすくて使いやすいのでおすすめです。
・オートフォーカスの反応が早くて、シャッターチャンスを逃さず撮影できます。
・動画もきれいに撮れるので、この一台でオールマイティに使っています。
【3】 Cyber-shot(サイバーショット) DSC-RX10M2|SONY(ソニー)
シャッタースピードが速い!アクティブシーンで大活躍!

こちらは、F2.8レンズと有効画素数約2020万画素で、高画質にこだわりたい方におすすめのデジタル一眼レフカメラです。数あるソニーのデジカメのラインナップの中で、この「RX10」シリーズは、CMOSセンサー搭載で高速撮影が可能になっています。
子どもの運動会や習い事のスポーツやダンスなど、アクティブなシーンでシャッターチャンスを逃したくない!というパパママにピッタリです。4K対応の高画質な動画も撮影できるので、ビデオカメラと2台持ちをする必要がありません。
光学ズームも8.3倍なので、遠くの被写体もキレイに撮影できます。可動式で3インチの大型モニターで、子どもの表情をしっかりと確認しながら撮影できるのもうれしいですよね。デジカメ撮影に慣れてきたパパママにピッタリの本格的なデジカメです。
口コミ
・自分が思った通りの色が出るので、このシリーズをリピートしています。
まとめ
種類も価格も機能も様々なデジタルカメラ。人が撮りたい、風景が撮りたい、ものが撮りたい。「何を」撮りたいのかを考えているうちに、自分が大切にしている瞬間が見えてくるようです。
たくさんの写真を撮ってみんなの笑顔を残しておけるなんてとっても素敵ですね。それぞれの撮っておきたい「大切な時間」にぴったりの、お気に入りのカメラがみつかるといいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。