目次
- ▼子どもがおもちゃのカメラで遊ぶとどんな効果がある?
- ▼おもちゃのカメラの特徴|キャラクターものからドローン型まで
- ▼ おすすめのおもちゃのカメラをご紹介します!
- ▼【1】森の遊び道具 ミラクルカメラ|エド・インター
- ▼【2】マイファーストカメラ|プラントイ
- ▼【3】CIACK! チャック!|Mastro Geppetto(マストロジェペット)
- ▼【4】アンパンマン はじめてデジカメ2|アガツマ
- ▼【5】いっぱい電車をとろう!ぼくのプラレールカメラ|タカラトミー
- ▼【6】Kidizoom Camera Connect 子ども用トイカメラ|VTech
- ▼【7】トイカメラ|LYPULIGHT
- ▼【8】PlayShot プレイショット|タカラトミー
- ▼【9】インスタントカメラ チェキ instax mini ハローキティ|FUJIFILM
- ▼【10】LEGO デジタルトイカメラ クラシック|Digital Blue(デジタルブルー)
- ▼【11】デコラパレット ふんわりキュート|タカラトミー
- ▼【12】Kenko デジタルカメラ DSC Pieni|ケンコー
- ▼【13】ナノドローンカメラ|シー・シー・ピー
- ▼【番外編】おもちゃのカメラの作り方
- ▼まとめ
子どもがおもちゃのカメラで遊ぶとどんな効果がある?
子どもの好奇心を育て、集中力も養える
はじめはパパやママ、家のものなどなんでも身近なものを撮影している子どもも、次第に被写体を探して撮るようになります。
どんな写真を撮るかを探すうちに、色々なものへの好奇心がめばえます。
さらに、撮影するときにはどのように撮ればよいかじっくりと考えながら撮るため、集中力も増しますよ。
おもちゃのカメラの特徴|キャラクターものからドローン型まで
作りが頑丈でボタン操作も簡単

精密機械を子どもに渡すとなると、ぶつけたり振り回したりして壊してしまうのではないかと心配になりますよね。
しかし、少し乱暴に扱ったり落としたりしても壊れにくいのが、おもちゃのカメラの良いところです。
素材もプラスチックやシリコンなど衝撃に強い素材を使っていることが多いですよ。
また、子どもにもわかりやすいようにボタンや表示を大きくして、説明書を読めなくても簡単な操作で安全に楽しめるようになっています。
キャラクターものも
おもちゃのカメラは人気のキャラクターが付いているものが多くみられます。赤ちゃんも大好きなアンパンマンからディズニーや戦隊ものなどのキャラクターがついているカメラは、特別な日のプレゼントにもぴったりです。
また、カラフルで見ているだけで楽しくなってくるようなものや、なめても安全な素材でできていて1歳頃から使えるものもあります。また、キャラクターものを卒業した女の子には、キラキラとしたデコパーツが付いているカメラもおすすめです。
壊れない限り長く使えるものなので、飽きないデザインを選んであげると良いかもしれません。
フラッシュや動画などの機能が本格的!
最近では本物のデジカメ顔負けの高性能が備わったおもちゃのカメラもあります。
フラッシュや動画撮影機能があったり、SDカードでデータ保存ができたり、USBでつないでパソコンで写真を編集できたりするものもあります。
また、ドローンと一体化して空からの写真を撮ることができるという大人も驚くようなものまで!
おもちゃの域を超えた商品は、大人も一緒に楽しむことができるでしょう。
おすすめのおもちゃのカメラをご紹介します!
それでは、おすすめのおもちゃのカメラをご紹介いたします。
実際に写真を撮ることができるカメラはもちろん、カメラに興味を持ち始めた小さい子どもが撮影の気分を味わうことができる、知育玩具もご紹介いたします。
【1】森の遊び道具 ミラクルカメラ|エド・インター
大人のカメラに興味を持ち始めたら…対象年齢1歳からのカメラ

子どものクリエイティブな感覚に刺激を与えてくれるトイカメラです。
緑色の放射状レンズと黄色のブロックレンズの2種類のレンズが付属しているので、付け替えて遊ぶことができます。レンズは着脱が簡単なマグネット式で子どもにも扱いやすいのが特長です。
レンズの間にカラーセロファンを挟むなどの一工夫で、カラーレンズにして楽しむこともできますよ。鏡筒をくるくると回して万華鏡のようにレンズ越しの景色を見ることもできるので、子どもたちは大喜び!
レンズは伸び縮みさせることもできます。おでかけやお片づけにうれしい布袋もついていますよ。
【2】マイファーストカメラ|プラントイ
レンズを回してシャッターを押して…指先の知育にぴったり

1歳ごろから遊ぶことができるおもちゃのカメラです。本体部分は環境に優しいリサイクル素材「プランウッド」を使用しているので小さな子どもがなめてしまっても安心。
水洗いができ、汚れが付きにくいというのもうれしいですね。また、カメラのレンズを覗くと万華鏡のような世界が広がります。フロント部分についているダイヤルを回して見え方が変わるので、子どもも夢中になって遊んでくれそう。
シャッターを押すことは指先の知育にもいいのでおすすめです。
口コミ
・自分専用のカメラがあってうれしそうです。なめても害のない素材でできているので安心です。
・万華鏡になるので、子どもが夢中になって回して遊んでいます。
【3】CIACK! チャック!|Mastro Geppetto(マストロジェペット)
温たかみのある木製カメラのおもちゃ

福島県南会津地域で製造されているおもちゃブランド「マストロジェペット」のキッズカメラCIACK!(チャック)は、ハードメープルとウォールナットの2種類の木で作られた温かみのある木製おもちゃです。
レンズは魚眼レンズになっていて覗き込むといつもと違った見え方がするので、子どもたちが夢中になることまちがいなし!
おもちゃなので実際に写真を撮ることは出来ませんが、大人の真似をしてみたがったり、ごっこ遊びに夢中になったりする年齢の子どもにぴったりですね。デザインがおしゃれなので、インテリアとして飾っておくだけでも素敵です。
【4】アンパンマン はじめてデジカメ2|アガツマ
実際に撮ることができる本格派デジカメ!MicroSDカード付き

「笑って笑って!」「はいチーズ!」など、アンパンマンのおしゃべりが20種類も入っていて、まるでアンパンマンと一緒に撮影しているような楽しい気分になれるデジカメです。
付属のMicroSDカードとUSBケーブルを使って撮った写真をパソコンに取り込むこともできます。メモリがいっぱいになっても写真を消す必要はなく、思い出をたくさん残すことができます。
小さな子どもにも握りやすい形状で、大きな四角いファインダーから覗いて写真を撮るから構図も簡単!もちろん、ファインダー撮影だけでなく、カラー液晶モニターを見ながらの撮影もOKです。
口コミ
・メモリーカードで写真が保存できるので、思い出をたくさん残すことができます。
・自分撮りやスライドショーを見ることができるなど高機能なカメラです。アンパンマンのおしゃべりの種類も豊富で、子どもも興奮して写真を撮っています。
・2歳の子どもが多少乱暴に扱っても壊れません。ボタンが大きくてわかりやすいので、小さな子どもでも簡単に使えます。
【5】いっぱい電車をとろう!ぼくのプラレールカメラ|タカラトミー
男の子が大好きな新幹線モチーフで、気分は運転士!

裏側の液晶モニターはまるで運転席!「シャッター閉まりまーす」「プルルルルー」などといったサウンドも豊富で、電車を運転しているような気分で写真撮影ができます。
microSDカードを準備すれば写真の保存枚数が大幅に増え、さらに動画の撮影も可能です。実際に電車が走っている様子や、自宅でプラレールを走らせながら撮影することもできます。
オリジナルフレームも20種類あるので、毎回撮るたびに楽しめます。ミニゲームも付いていて、プラレールファンにはたまらない商品です。
口コミ
・本体は軽いので小さな子どもでも持ち運びに苦労しません。少し高いところから落としても壊れず丈夫です。新幹線がそのままの形でカメラになっているので、子どもは気に入っています。
・使い方を教えなくても子どもが自分で使えるようになりました。ミニゲームや内蔵サウンドも楽しいようで、お気に入りのおもちゃになりました。
【6】Kidizoom Camera Connect 子ども用トイカメラ|VTech
ビデオ録画も音声録音も!音声を変えて楽しめるカメラ
![VTech Kidizoom Camera Connect 子供用トイカメラ(MicroSD対応) ブルー [並行輸入品],おもちゃ,カメラ,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/710273.jpg)
おもちゃのカメラでありながら、写真だけでなくビデオ録画も音声録音も可能なトイカメラです。音声エフェクト機能もあるので、自分の声を色々変えて楽しむことができます。また、撮った写真にフレームを付けたり、デコレーションを加えたりもできるので、これ1台でたっぷり遊べます。
ファインダーが2つついていて両目で覗けるのも使いやすいポイント!4倍デジタルズーム付きなのもうれしいですね。MicroSDカードは別売りですが、MicroSDカードスロットとUSBポート付きで、パソコンへの写真の転送も簡単です。
口コミ
・カメラの操作は単純で、説明書が読めない子どもでも簡単に遊ぶことができました。子どものおもちゃとしては十分な機能です。
・カメラ機能以外にも動画撮影や音声録音、ミニゲームもできるので飽きずに遊んでいます。
・写真をデコレーションできる機能が気に入ったようです。
【7】トイカメラ|LYPULIGHT
デザインがかわいくて機能的

一つ目のかわいいキャラクターのデザインのトイカメラです。
シリコーン製で丸みをおびたデザイン、さらには軽いので子どもでも簡単に扱うことができます。
ムービーやタイマー撮影ができる他、フレームやゲーム機能もついています。
32GBのメモリーカードもついていますので、たくさん撮ることができますね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥4,180
*メーカー:LYPULIGHT
*カラー:ブルー
商品の特徴
*【高画質画像とビデオ解像度】1200万画素、写真解像度4000X3000、ビデオ解像度1440X1080、完璧な撮影。2.0インチ IPSスクリーンは快適に液晶画面を見やすい、子どもは自分で子ども時代の美しい瞬間を記録して、一つも逃がさないです。 32GのマイクロSDカード(マイクロSDカードは無料です)、 写真約7000枚撮れる。
【8】PlayShot プレイショット|タカラトミー
防水ケース付きで水中撮影も可能なアクション・ウェアラブルカメラ

キッズ向けのカメラで大人気の防水タイプです。コンパクトな本体ながらも、防水ケースや自転車用マウントなども付属していて、さまざまな場面で撮影できる優れものです。写真のほかに動画撮影もできます。
例えば自転車に取り付けてスピード感あふれる動画を撮影したり、防水ケースに入れてプールで使用したりとさまざまな場面で活躍してくれます。写真フレームは12種類あり、自動撮影の機能もついています。さらに3種類のゲームも内蔵されているので、おでかけ先での待ち時間などにもおすすめです。
口コミ
・ボタン1つで写真と動画の切り替えができたり撮影ができたりと操作が簡単です。トイカメラとしては十分な機能です。
・軽くて小さいので子どもが持つにはぴったりです。水中撮影もできるので、お風呂や海でも大活躍しています。つくりもしっかりしていて、落としたりぶつけたりしても壊れません。
【9】インスタントカメラ チェキ instax mini ハローキティ|FUJIFILM
リボンがキュートなキティ!撮ってすぐにプリントできる

ご存知、インスタントカメラ「チェキ」のハローキティモデルです。大きなリボンに薄いピンク色のボディがかわいいですね。インスタントカメラなので写真撮影したらすぐにプリントアウト、その場で一緒に撮ったお友達にプレゼントもできますよ。
フラッシュ撮影も可能で、オリジナルシールやショルダーストラップも付属しています。キティバージョンのフィルムを使えば、キティフレームのかわいい写真が撮れます。デジカメも良いですが、たまには親子でフィルムカメラを使って楽しんでみるのはいかがでしょうか。
口コミ
・撮ったその場で写真が出てくるので、お友達との写真撮影が楽しいようです。キティちゃんフォルムの見た目のかわいさにも大喜びです。
・子どもでも簡単に操作できます。画質も良くて満足です。
【10】LEGO デジタルトイカメラ クラシック|Digital Blue(デジタルブルー)
フラッシュ内蔵!カラフルなカメラはデザイン性も◎

レゴファンにはたまらないトイカメラです。300万画素でフラッシュ内蔵、裏側の液晶モニターもおもちゃのカメラにしては大きめのサイズになっています。見やすくて撮りやすいので子どもでも簡単に扱うことができます。
内蔵メモリは121MBですが、付属のUSBケーブルを使用してパソコンにデータを移動させれば、大切な撮影記録を消去せずに残しておくことができます。自作のレゴパーツを取り付けることができる遊び心も!ワンポイントで自分だけのオリジナルカメラの出来上がりです。
こちらのカメラはストラップを取り付ける穴がありませんので、落とさないようにママパパが見てあげてくださいね。
口コミ
・とにかくかわいくおしゃれで、レゴ好きにおすすめです。背面の液晶も大きく、撮った写真の確認もしやすいです。
・USBで充電とデータの保存ができて便利です。
・レゴパーツを付けることができるので、子どもが喜んでいます。
【11】デコラパレット ふんわりキュート|タカラトミー
少し背伸びしたい女の子に、キラキラかわいいデジカメはいかが?

プリクラ好きな女の子には、撮った写真に色々デコレーションができるカメラはいかがでしょうか?スタンプやフレームの他に「つけまつげ」や「カラコン」、「美白」など700種類ものデコ素材が内蔵されていて、まるでプリクラで撮影したかのような写真加工ができますよ。
また、女子小学生に人気のファッションブランドとのコラボスタンプや雑誌の表紙風フレームなどもあり、モデルになりきって撮影したり、写真入り名刺を作成したりと楽しい機能がいっぱい。内蔵メモリの容量は写真50枚程度ですが、別売りのMicroSDカードにも保存できます。
口コミ
・子どもが遊ぶには十分な機能がたくさん詰まっています。毎日持ち歩いて楽しんでいるようです。
・女の子らしいかわいい見た目なので、子どもが気に入っています。
・SDカードに保存し、実際に写真として現像もできるので本格的です。
【12】Kenko デジタルカメラ DSC Pieni|ケンコー
小型サイズで低価格のかわいいトイカメラ

アクセサリー感覚で持ち歩ける、軽い超小型のトイデジタルカメラです。プチプライスなので、本物のカメラで写真を取りたがる子どもたちに持たせるのにも最適の一品です。有効画素数は131万画素で、静止画はもちろん、音声のみ、音声付き動画も撮影することができます。
マグネット内蔵なので、金属などに固定できるのも機能的ですね。充電はUSBケーブルで、microSDやSDHCを差し込むこともできます。
コーラルピンク、スカイブルー、チーズ、レモンイエロー、ブラックの5色展開です。
口コミ
・小さくて軽くてかわいらしいカメラです。
【13】ナノドローンカメラ|シー・シー・ピー
大人も遊べる!ドローンで空中から撮影し、PCで画像をチェック!

こちらは指先に乗る程度の超小型ドローンに内蔵されたカメラで写真撮影ができる商品です。スピードは3段階の調節が可能で、360度宙返りなどもできる優れもの。
撮影した写真は本体でチェックすることができませんが、別売りのmicroSDカードに保存すれば、PCで確認することができます。充電も付属のUSBケーブルでPCにつなげるので簡単です。
普段はなかなか近づくことができない高い場所などから写真を撮れるので、いつもと違う写真に感動できますよ!繊細な操作が必要なので対象年齢は10歳からとなっています。
【番外編】おもちゃのカメラの作り方
家にあるもので世界に1つのカメラを手作り!
出典:www.youtube.com他の人とは違ったカメラが欲しい!お金をかけずに遊びたい!という方には手作りカメラがおすすめです。こちらで紹介している動画は家にある簡単な材料で作ることができます。
親子一緒に工作するとコミュニケーションが図れますし、「できた!」という達成感や喜びも感じられますよね。絵や色を工夫することで、世界に1つだけのオリジナルカメラの完成です。
小さな子どもと作るときは、カッターを使う作業は危険ですので、ママパパが代わりにしてあげてくださいね。
材料と作り方
【材料】
・石鹸箱
・折紙
・トイレットペーパーの芯
・ビニールテープ
・カラーセロファン
【作り方】
1.折り紙を貼った石鹸箱の中央にトイレットぺーパーの芯の形に丸く穴を写し取り、カッターで切り抜きます。
2.レンズの長さを決めて芯をカットし、丸い部分にカラーセロファンを貼って側面をビニールテープでとめます。
3.カメラに芯を差し込んで完成。フラッシュの穴を開けたりお花やストラップなどをつけたりして工夫すると、かわいくなりますよ。
まとめ
ママパパが子どもの頃とは違い、おもちゃのカメラは進化し続けているように思います。画素数などは落ちるものの、本物のデジカメとそれほど変わらない機能を備えている商品が増えました。
また、おもちゃのカメラは子どもが扱いやすく衝撃に強く作られているものが多いので、写真撮影の練習にも使えますね。ひょっとしたら写真に興味が出てきて将来はフォトグラファーになりたいなんてことも!?
子どもが自分で撮った作品を飾る楽しさもあります。ぜひ親子一緒におもちゃのカメラで楽しんでみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。