目次
A.おでかけ時や特別なイベントの時にビデオを撮っています!テレビにつなげば成長記録を祖父母とも楽しめるのがGOOD!
匿名さん
妊娠期に購入しました。しかし、あまり撮ることはなく、分娩も動画はNGだったので、活用しているのは出産後です。初めて笑った、寝返りした、など日常のことはやはり咄嗟に出せるスマホがメインになります。
ビデオカメラは動物園に出かけた時や誕生日などの特別な時に使っています。そして、実家に遊びに行った際にビデオカメラも持参し、テレビにつないでみんなで鑑賞しながら成長を報告しています。スマホだとジジババは小さくて見にくいので、この方法はとても好評です。
編集部からのコメント
今回は、一番回答数の多かった「出産後はこんな瞬間をビデオカメラで撮影しました!」という口コミ・体験談のひとつをピックアップしてみました。
このほかにも「妊娠中はこんな瞬間をビデオカメラで撮影しました!」「おすすめのビデオカメラのメーカー」「ビデオカメラではなくカメラやスマホで静止画や動画を撮りました!」という回答が寄せられましたよ。妊娠中や子育て中の疑問や悩みに対するヒントがたくさん!ぜひ読んでみてくださいね。
A.出産後はこんな瞬間をビデオカメラで撮影しました!
うらPさん,ママ,24歳,広島県
自分は妊娠後期ぐらいに購入しました。出産して1ヶ月は家でゆっくりした方がいいと聞いたので、出産後は、お家での初めてのお風呂を撮影しました。その後は普段の様子など成長記録みたいな感じで撮影してました。出産前に購入して良かったです。落としても壊れにくい、防水のものを買いました。
Sa3Ya8さん,ママ,30歳,佐賀県
妊娠中は携帯で撮影してましたが、いずれ子どもが大きくなっていく過程で必要だなと思ったので、購入しました。一番は出産の時に撮りたかったのもあります。最近のビデオカメラは携帯にも簡単に送れるようになっているので、携帯に送ってすぐ見れるので便利です。
aumixさん,ママ,29歳,茨城県
妊娠前から持っていたビデオカメラを使っています。普段は写真も動画もスマホ中心ですが、お食い初めなど節目の行事の時はビデオカメラで撮影しています。我が家は旦那の実家が遠く、義両親との初対面の時もカメラを回しました。
撮りたい瞬間はたくさんありますが、慣れない子育てをしながらだと、そんな余裕がありません。妊娠中からカメラに触って、使いこなせるようになっておくと良いと思います。
ゆ9り2え0さん,ママ,27歳,福岡県
私は、妊娠後期の里帰り前に購入しました。ヴィクターの新しい型番が出たときで、1つ前の型番にしたため、4万円きって購入できました。出産中の撮影は病院から禁止されていたため、出産直後からパパに撮影してもらいました。
特別何かをしているときではなく、とにかく毎日録り続け、お祝いに来てくれた人も撮影しました。現在1歳2ヶ月になりますが、おでかけ時にはもちろん、何かができるようになった瞬間、できそうな時にはビデオを準備して撮っています。
今でも振り返って見ては我が子の愛しさにジーンとしています。
なみぽん07さん,ママ,27歳,大阪府
日々どんどん成長していく赤ちゃん。ビデオカメラでは泣いているところ、笑ったところから沐浴、初めてのお風呂、首の持ち上げ練習、寝返りの瞬間、声を出して話しているところなど、日々の何気ない瞬間をたくさん撮っています。
hase0105さん,ママ,26歳,東京都
産後2ヶ月頃に購入しました。購入してからはお風呂に入れてるところだったり、笑ってるところだったり、あーうーとお話ししているところ、寝返りしたところ、寝てるところ、泣いてるところ、おっぱい飲んでるところ、パパに抱っこされてるところなどいろんなシーンを撮りました。
今まで撮ったシーンは見返した時にどれも撮っておいてよかった!と思えるものです。ただ、新生児の時の様子や生まれたての様子なども撮りたかったです。早く購入しておくべきだったと思いました。
ゆきりょさん,ママ,25歳,千葉県
私の家は出産後に買い、お宮参りが初撮影でした。携帯にはたくさん動画を撮っているけれど、記録用としてビデオカメラを買い、今思えば退院の時から撮りたかったなぁと少し後悔しています。
今は4ヶ月になろうとしているところですが、お宮参りやお食い初めのイベント事はもちろん、お風呂や寝返りをしそうな瞬間などの日常もちょこちょこ撮っています♪
匿名さん
妊娠後期に入ってすぐくらいに購入しました。産まれてから使用しましたが、退院する時に初めて外に出る瞬間を撮影しました。その後も何かとはじめての時にはビデオカメラで撮影しています。
写真はよく撮るものの映像で自分の小さい時の様子を見ることってあまり出来ないので、ちょっとしたことでもビデオカメラを使うようにしています。
匿名さん
出産する1ヶ月くらい前にPanasonicのビデオカメラを購入しました。産院では分娩室での分娩中のカメラ撮影は出来ませんでした。
出産後から撮影可能だったので、助産師さんからもう撮っても良いですよと言われてから旦那さんが子どもの様子をビデオに収めていました。ただ、使い慣れていないので、あれ撮れてなかった!という時もあったので、事前練習が必要ですね。
瓜売りさん,ママ,24歳,岩手県
妊娠中に私の母が購入しました。出産後は旦那が息子を抱いて寝ているところを撮ったくらいで、ほとんど使ってません。息子の成長を撮る予定でしたが、スマホで撮ることの方が多いです。まだ先のことですが、運動会や発表会などの機会には活躍してくれると思います。
匿名さん
子どもが生まれてもうすぐ1ヶ月です。新生児の時期はあっという間という言葉は本当でもう1ヶ月経ちます。生まれてすぐは何気なく寝ている姿もぱっちり目を開けた姿も写真に撮り、初めてのおむつ替えをパパがした時もビデオに撮りました。
今は大きくなってきましたが、新生児の時期も貴重な姿なので(本当に実感します!生まれてすぐに撮っていた写真と今の姿は全く違います!)、なるべくたくさん撮った方がいいと思います。
Cleo51さん,ママ,32歳,富山県
写真を残していても、赤ちゃんの独特の動きや、声はやっぱり忘れるものだな…と実感してます。特別なことはなくても、何気ない日常を撮っておくのはとても記念になります。あとで見返すと、泣いている姿すら、いとおしいですよ。
匿名さん
私の場合は、出産後にビデオカメラを購入したのですが、最初に撮影したのは、お家で初めての沐浴でした。その後はお宮参りやお食い初め、他にも日常的に寝ている姿やおもちゃで遊んでいる姿、また初めての寝返りなど、定期的に成長を残したくて撮っています。
塔姫さん
うちは立ち会い出産ではなかったので、産後初めてパパと対面するシーンを撮ったのが初めてでした。あとは入院中の様子や、退院してきて初めて自宅に来たときの様子、初めての沐浴など、何かにつけて撮影してました。
今は何ヶ月記念、お宮参り、お食い初めなどイベントごとに撮っています。初めての寝返りもビデオにおさめることができました!
ryutoman10xxさん,ママ,26歳,東京都
出産後にビデオカメラを購入しました。購入前は、日々のさりげない瞬間を携帯のカメラで撮っていましたが、それではずっと残しておくことが難しいので…。ちょっとしたことでもビデオカメラで記録に残しておけると良いと思います。
ただ、赤ちゃんのお世話も忙しいので、いつでも手元にあって簡単に操作できる携帯のビデオの方が便利なのも否めません…。(笑)
*かずみん*さん,ママ,28歳,愛知県
生まれてからは節目節目に撮影しています。生まれた日はもちろん、1ヶ月、2ヶ月…、お宮参り、お食い初めなどのイベント、何かできるようになったとき、ふとしたときにも…。大きくなったときに見せてあげれたらいいなあと思っています。
やまぽぽさん
妊娠前に購入しました。妊娠中は特に撮りませんでした。出産は立ち会いの予定なのでそのときに撮ってもらうだけでなく、子どもが成長し運動会などの行事でも使用していきたいと思っているので、望遠でもブレない高画質のものを選びました。
匿名さん
当初、出産後に吟味して購入予定でしたが、臨月に散歩がてら見に行った大型店の閉店移転セールで展示品のハンディカムが40%OFFでした。主人がその場でスペックと価格の相場を調べ、スペックも悪くなく、価格も相場より安かったので衝動買いしました。
ソニー製のものを買いました!今はまだ出産より3日目で使用していませんが、まずは里帰り出産中にお七夜と命名式をするので、その時に使用の予定です!
A.妊娠中はこんな瞬間をビデオカメラで撮影しました!
匿名さん
妊娠中、旦那がビデオカメラを欲しがっていたので、立会い出産もするつもりだし、思い切って買っちゃえと思い、買いました。最初はスマホにもカメラ機能が付いてるし、いらないと思ったのですが、ビデオカメラがあるとついついビデオを回したくなります。
後から見返した時に画質がとてもきれいでテレビにつなげて鑑賞する事も出来るのであってよかったなぁと思いました。妊娠中なので胎動を撮ったり、おでかけ先でビデオを回しています。
子どもが生まれたら「お腹にいる時には○○に行ったんだよ?」など教えてあげられるかなぁと楽しみです。
@.moeさん,ママ,23歳,東京都
妊娠がわかってからは毎日欠かさずに臨月になるまでお腹の大きさを撮っていました。どのくらい大きくなるのかがとても興味があったので、毎日撮っている時が楽しかったです。
あとは胎動を感じた時もすかさず撮影です!最初は自分でしかわからないポコポコが、誰が見てもわかるどっこんどっこんに変わっていくのが面白かったです。
白桃414さん,ママ,35歳,岡山県
出産前にビデオカメラを購入しました。出産シーンを撮影したかったのですが、いつ出産になるかわからないので早めに購入して使い方を練習していました。バッテリーが切れると大事なシーンを取り逃すので、替えのバッテリーを購入しておくことをおすすめします。
はな0412なつさん,ママ,23歳,東京都
妊娠中はだんだん大きくなっていくお腹を撮影しました。パパのカメラの練習もかねて外で撮ったり、安産祈願に行った時の様子を撮影したりしました。陣痛中も撮影したかったけど、それどころでなく全く撮影せずに終わってしまいました。
cylknさん,ママ,25歳,大阪府
妊娠中は、2人で出掛けた時など旅行の様子を撮影しました。どんどん大きくなるお腹をしっかり映像で残せるのでおすすめです。写真もいいですが、夫婦の会話もいい記念になると思います。赤ちゃんの誕生を楽しみにしている様子も残るので、大きくなってから見てほしいです。
kaeruuuuuさん,ママ,29歳,岩手県
臨月に入った時に義父母からプレゼントしてもらいました。使い方を覚えておくために、お腹の大きさを旦那に撮影してもらいました。あとで家族にビデオを見せるとなると恥ずかしいので、お腹は出さずに服を着た状態の撮影だったので、お腹の大きさは分かりづらく感じました。
もぴもぴさん,ママ,25歳,大阪府
妊娠中に購入しました。夫婦2人で過ごせる時間もしばらくはないので、旅行やピクニックに行った時に撮影しました。お腹の大きい状態も記録に残せるのでよかったと思います。あとは引っ越しを控えていたので、引っ越し前の家を写して、将来子どもに見てもらえたらいいなと思いました。
匿名さん
赤ちゃんがお腹の中で動いている瞬間(胎動)とか、奥さんのお腹の大きさ、母子手帳、赤ちゃんが使うグッズなどを撮影して、赤ちゃんが生まれてくるのを2人がとても楽しみにしているといった内容が素敵かな~と思います( ’-’ )b?
匿名さん
妊娠期に友人から新品同然のビデオカメラを半額で譲り受けました。妊娠中は何気ない夫婦の日常や、マタニティフォトを撮影した時の様子や、妊婦健診の様子などエコー写真など、妊娠期にしか撮れない物を撮影しました。
匿名さん
二人で旅行に行ったときや、家族と一緒にいるときの普通の生活を録画してました!購入時期は妊娠7月目あたりです。メーカーはSONYです。4Kのものと迷いましたが必要性を感じなかったので、4K対応のビデオカメラにはしていません。
匿名さん
胎動が激しい今、お腹の動いている様子をきれいな動画で残したいです。また、周りの人の待ちわびている声も幸せなものだと思うので残したいと思い、ビデオカメラの購入を考えています。
出産シーンも撮影をしたいので、産院に相談予定です。予算があまりないので、どんなものにするか悩んでいます。
A.おすすめのビデオカメラのメーカー
iku17さん,ママ,29歳,岡山県
私は出産予定日が2週間早まり、ビデオカメラを購入するのが間に合いませんでした。なので早めに検討をおすすめします。家電量販店で見た時は少し高いですが、将来を考えて4Kのものを勧められました。シャープが良かったです。
さや0w0さん,ママ,32歳,愛媛県
SONYのプロジェクター付きのものを購入しました。テレビに繋がなくても部屋を暗くすれば壁に投影して見れて子どもも興味を示しています。また、他の機器からの映像も投影することができるようです。
我が家では日常の何気ない瞬間やイベントごと、寝返りの様子などを撮影しています。我が家では妊娠後期の胎動の様子や産後すぐの赤ちゃん時代を残しておくことができなかったので、妊娠期に購入された方はぜひ撮影されることをおすすめします。
ありがともちゃんさん,ママ,27歳,和歌山県
Go Proが今熱いです。カメラのほとんどは今のスマホと大差ないと考えます。では、改めて買うとすればどんなところで差がつくのかというところが大切かなと思います。Go Proは付属品こそ揃えなければなりませんが、いろんな場面での撮影ができます。
これから成長するお子さんのあらゆる場面を残しておくのにいいと思います。例えば水中撮影は臨場感に溢れるシーンが撮影できますよ。初めて川、海遊び、お風呂なんかもいいかもしれませんね!
s_anさん,ママ,25歳,大阪府
妊娠9ヶ月に入った頃に買いに行きました。家のテレビがソニーだったので、それに合わせて買いました。ソニーの4K対応のビデオカメラだと、手ブレを防いでくれたり、画質がとてもきれいだったりと、いいところがたくさんでおすすめです。
匿名さん
パナソニックのカメラ。軽量なので長時間持っていても負担にならない。4Kなのに、10万円を切っているのでおすすめ。あとは、画質にこだわらなければソニー!ソニーは手ぶれ防止機能がとにかくすぐれているので、撮り慣れていない人にもおすすめ。
あやあや0211さん,ママ,35歳,京都府
うちは、夫婦ともに一眼レフカメラを持っているので、ビデオカメラは、ゴープロにしました。小さくて、持ち歩きが楽です。手振れ防止機能が良く、歩きながら撮っても見ていて良いません。広角気味なので、広く写って良い感じです。
wimpchanさん,ママ,28歳,神奈川県
出産後に写真だけでなく、動画も撮りたいなぁと思い、ケータイ以外で何か購入したいと思う様になりました。それがだいたい妊娠中期の頃です。デジカメを考えていましたが実際に電気屋さんに足を運んでみて、ゴープロがいいな…と思いました。
デジカメより小さく、撮りっぱなしなどに向いてるかな、というのと自撮り棒の様な物があれば大人数でも撮りやすいかなと思い、購入しました。まだ扱いに慣れてませんし、デジカメとは写り方が異なりますが、私はゴープロを買ってよかったと思ってます。
新しいモデルを購入したので防水ですし、赤ちゃんのよだれなどでデロデロになっても大丈夫かな、と(^^)。
A.ビデオカメラではなくカメラやスマホで静止画や動画を撮りました!
ほむほむさん,ママ,29歳,大阪府
私はニコンのミラーレスで動画も写真も撮り、実姉はキャノンの一眼レフで撮ってくれていました。ビデオカメラとこだわらないのであれば、ビデオが撮れるカメラの方が使い勝手は良いと思います。後々の事も考えると長く使えるのはカメラかなーと…。
機能的にはそこまで大差なく、カメラの形の好き好きかなと思います。あとはWi-Fi機能が付いてるのが絶対良い!わざわざパソコンを起動して線に繋げて、っていう作業が地味に面倒くさいんですよね。
その点Wi-Fiがあれば、その場で携帯に送れて、他の人にもすぐ共有出来るというのが良いですよ!
ディードックさん,ママ,26歳,福岡県
ビデオカメラはもともと実家にあったので、それをもらい、ビデオカメラではないですが、一眼レフカメラを購入しました!結婚式で、ビデオカメラ撮影しても自分達は一度も見返してなかったし、携帯のカメラの性能も高いですが、やはり本物には劣ると思いました。
一眼レフカメラの方が断然写りがきれいだし、素人の私でもそれっぽく撮影出来ます(笑)。お宮参り、1ヶ月記念日、内祝いカードに入れる写真、友人との子どもとのショットなど、かなり大活躍でした!
ちなみに自分が購入したのは「Canonのデジタル一眼レフカメラ EOS kissx9i」です。
匿名さん
妊娠中に動画も撮れる一眼レフカメラを購入しました。自宅でセルフマタニティフォトや、動くお腹の動画を撮影しました。
しかし、里帰り先に配達するように購入した為、出産当日に初めて使った主人が撮影した出産シーンは操作が分からず、ピントが合ってないものもあり練習させておくべきだったな…と思いました。
でもすぐに慣れて、今ではちょっとした表情や出来た事があれば撮影してくれます。カメラはCanon EOSKissX7iです。
おのみーちゃんさん,ママ,25歳,埼玉県
うちは妊娠中に一眼のカメラを買いました。動画も撮れるやつです。出産間近のお腹や、妊婦の私の写真を撮ってもらいました。出産の時は立ち会い出産だったので、産んだ直後に旦那は携帯で動画を撮ってたくらいですかね。
産後は、もう子どもを撮りまくりって感じです。ビデオだけより写真も撮れるものの方がおすすめです!
匿名さん
妊娠中は、何かと記念に残していました。週ごとにお腹の写真を撮ったり、妊娠100日目や出産まであと100日など、節目にも身体の変化を写真に残し、現像してアルバムを作っています☆
また、旦那様との写真をアルバムに一緒に保存することで、思い出にもなりますし、子どもが大きくなってアルバムを見た時にも、「うまれるのを楽しみに待ってくれていたんだなぁ」と思ってくれるかなぁと思っています☆
だんだん大きくなるお腹を振り返ることで、楽しみも増しますし、待ち遠しいです(≧∇≦)
その他の回答
みんさん,ママ,32歳,宮崎県
まだ今のところ購入は、していませんが、妊娠中に購入して胎動の場面やマタニティ時期に行った旅行先での思い出を残して、出産したら赤ちゃんの成長する過程を残していきたいと思っています。メーカーは、たくさんあるので画質や性能、お値段も考慮して検討予定です。
匿名さん
私もビデオカメラの購入を検討中です。里帰り出産を予定していますが、私の実家までは車と船を乗り継ぎ、約7時間かかります。旦那には立ち会いを希望していますが、実際間に合うか分からないので、出産の時にビデオカメラで撮影したいなと考えています。
匿名さん
私も今、妊娠8ヶ月でカメラを購入予定なのですが…。とりあえず写真も動画も撮れるものを最優先として考えています。出産前はマタニティフォトを自分たちで撮ったり、出産後は子どもの成長を撮ったりしてアルバムに残したいな、とか考えてますよ!
匿名さん
出産後だと色々と出費がかさんだり子育てに追われたりで、ゆっくり品定めができないと思い、妊娠中にビデオカメラ購入しました。妊娠期に撮るものは特になく、出産前後の様子などを撮ろうと思っています。
メーカーはビデオも写真も両方撮れる方がいいと思います。軽くて持ち運びがよく値段は10万円くらいまでで考えていた方が選択肢は広がると思いますし、それなりにいいものが買えると思います。
また、家電屋さんにもよりますが、交渉次第ではかなり破格の値段で購入できます。ネットで購入するのもアリかもしれないですが、実物をしっかり見て知ってから購入することをおすすめします。
匿名さん
私も出産の時用に、ビデオカメラを買うか悩んでいます。今、まだ検討中で詳しくはわからないのですが、女性でも手軽に持てる軽いもので、将来 運動会などでも使えるように軽くて丈夫なものを探しています。
それか実家のビデオをしばらく借りて、使う頻度や使い勝手を知ってから新しく買うのも一つの手かなと思っています。
colon714さん,ママ,30歳,岡山県
私は、ビデオカメラを買おうと思いながらも結局買わずに出産の日を迎えました。でもスマホのムービーで旦那が生まれたばかりの赤ちゃんと私を何カットも撮影して残してくれました。
ですので、買わなくてもあるもので代用できると思います。でもこの先子どもの成長を撮るため、早めに買っておいた方がいいかもしれません。
hiroyuさん,ママ,36歳,奈良県
我が家も主人がビデオカメラかデジカメを購入したいと言っていますが、私の個人的な考えではスマホで十分なのでは?とか思っています。産まれてからの記録を出来るだけたくさん残したいのは分かるのですが、購入は迷っています。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。