目次
- ▼どんな時に手作りアルバムを用意する?
- ▼手作りアルバムのおすすめ簡単アイデア
- ▼アルバム作りにおすすめの材料・素材は?
- ▼手作りアルバムにおすすめのアイテムをご紹介します!
- ▼【1】フォトアルバム スクラップブッキング 14点 セット|HKワールド
- ▼【2】デコラップアルバム|マークス
- ▼【3】スケッチブック アートスパイラル 24枚 |マルマン
- ▼【4】N-hilfe アルバム スクラップブッキング用|PHNstyle
- ▼【5】スクラップブッキング キット セット|aoe DEPOT
- ▼【6】スクラップブック クラフト台紙|SEKISEI (セキセイ)
- ▼【7】マスキングシール フキダシストライプ|アートプリントジャパン
- ▼【8】クラフトパンチ キュアパンチコーナー|呉竹
- ▼【9】ビニールコーナー48個 2枚セット|ARTASY WORKSHOP
- ▼【10】紙用のり ボンド ペーパーきれい|コニシ
- ▼【11】水性フォトペン デコキュート 6色|サクラクレパス
- ▼【12】フォトカットテンプレート|ナカバヤシ
- ▼まとめ
どんな時に手作りアルバムを用意する?
ウェディングや誕生日などの記念日に

パパとママやご友人の結婚式の写真をアルバムにしたことがある方も多いのではないでしょうか。
たくさんの写真からお気に入りの写真をピックアップして、オリジナルアルバムを作ると素敵ですね。思い出としても残りますし、ご両親などへのプレゼントとしても喜ばれます。
また、赤ちゃんが生まれてから1歳になるまでの写真を集めたベビーアルバムや、毎年お誕生日の写真を使って作るアルバムなども記念になります。子どもが大きくなってから見てみると「こんなにちっちゃかったんだ~」と親子で会話もはずみそうですね。
友人へのプレゼントに

引っ越してしまう子どものお友達や、卒園・卒業で離れてしまうお友達へのプレゼントとしてアルバムを作って渡すのも良いアイデアです。
一緒に遊んだ時の写真を貼ったり、メッセージを書き込んだりすれば離れていてもずっと友達!時が経ってもアルバムをめくれば、楽しかった思い出がどんどん浮かんでくるはずです。
アルバムにすると、単に写真を渡すだけよりも心がこもったプレゼントに大変身しますよ。
先生や子どもにメッセージを伝えるために

幼稚園や保育園などでお世話になった先生へ感謝の気持ちをこめて、最後にアルバムを渡すところも多いかと思います。
そんな時に、表紙や台紙を手作りする機会がありますよね。「ありがとう」というメッセージだけでなく思い出の写真を添えることで、いっそう温かな気持ちが伝わります。
お世話になった方だけでなく、ママパパからの「大好きだよ」というメッセージとして、手作りアルバムを子どもに贈るのも素敵ですね。一生の宝物になるはずです。
赤ちゃんのエコー写真を保存するために

赤ちゃんがお腹にいた頃のエコー写真ってどうされていますか?母子手帳に挟んだままだったりすることもありますよね。でも、ママにとってエコー写真は大事な宝物。できればずっときれいに保存しておきたいですね。
エコー写真は感熱紙を使っているため、時間が経つと消えてしまうことがあります。エコー写真をもう1度デジカメやスキャナーなどでパソコンに取り込んでからプリントしたり、コピーしたりするときれいなままで保存できますよ。
少し手間はかかりますが、手作りアルバムを作るなら念入りに下準備をしておきたいものです。
手作りアルバムの作り方
子どもの成長記録はもちろん、お世話になった方へのプレゼントや、レシピ・旅行の記録など、いろいろなシーンで作りたくなる手作りアルバム。ダイソーやセリアなどおなじみの100円ショップでも、様々な種類のアルバムやスクラップブックが販売されています。
アルバムの大きさやデザインを用途に合わせて選んだら、写真をただ貼り付けるだけでなく素敵にデコレーションして、オリジナルの一冊を作ってみましょう。
初めて作るときは、テーマや雰囲気をなかなか決められないこともありますが、好きなアイテムをピックアップしていくとイメージが固まりやすくなりますよ。動画などを参考にして気軽に始めましょう。
この記事に関連するリンクはこちら
手作りアルバムのおすすめ簡単アイデア
色々な素材を使ってスクラップ

スクラップブックとは元々「切り抜き帳」という意味です。好きな写真や雑誌の記事、手紙や切手などをスケッチブックやノートなどに好きなように自由に貼っていきます。
「こうしなければいけない」という決まりはないので、写真だけでも言葉を添えてもOKです。旅先の写真ならば一緒にチケットや切符などを貼り付けると思い出になります。
最近ではマスキングテープやスタンプ、カラフルなペンやシールなどでデコる方が増えています。子どもの写真を使ってスクラップブッキングをするママパパも多いですよ。
お友達同士で集まってスクラップブッキングを楽しむのが趣味という方もいらっしゃいます。出来上がったスクラップブックをみんなで見せ合うのも楽しいですね。
好みのマスキングテープでおしゃれに
出典:www.youtube.com台紙のスケッチブックのままだと何か味気ない感じがしますよね。マスキングテープを使うだけでセンスアップします。使い方は自由ですが、マスキングテープでページ全体を囲ってみたり、写真を囲ってみたりするのが王道です。
また、アイデア次第ではマスキングテープを好きな形に切って貼るのもかわいいですね。マスキングテープには透け感がありますので、写真の上から貼ってもOK。また、貼り直しができますので、失敗してもやり直すことができて便利ですよ。
100円ショップでも色々な柄のマスキングテープが売っていますので、複数購入して何色か使っても素敵です。
無地やレース模様、ハロウィン柄やクリスマス柄など、マスキングテープの柄はジャンルも様々ですので、アルバムのイメージや写真の季節などに合わせたマスキングテープを使うのがおすすめです。
スケッチブックで手軽に

市販のキットやアルバム用台紙を買うのも良いですが、スケッチブックを使うと費用が抑えられます。最近ではスクラップブッキング用のスケッチブックも販売されており、中でも無印良品のクラフト紙を使った「記録帳」という商品はアルバムづくりにぴったりです。
シンプルな台紙だからこそアイデアの幅が広がりますね。まっさらなスケッチブックを広げるとワクワクしてきます。子どものアルバムなら、子どもに絵を描いてもらうのも良いですよ。
でも「台紙がなんだか寂しい…」という方は、インターネットの無料素材サイトなどからダウンロードした背景を貼った上に写真を置いていくと素敵に仕上がると思います。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
表紙・カバーに布やフェルトでデコ

素敵なアルバムを作るのであれば、アルバムの表紙も重要です。表紙に布カバーを付けたり、その布にフェルトを貼ってアップリケにしたりすると、オリジナリティ溢れるアルバムが完成します。
また、布の表紙にはリボンも良く似合います。手芸が得意な方は布に刺しゅうをしてもOKです。逆にお裁縫が苦手…という方にはアイロン接着できるタイプのフェルトなどもおすすめです。
仕掛けをつけてサプライズ
出典:www.youtube.com最近ではプレゼント用に仕掛けつきアルバムも人気です。ポップアップタイプや、箱の中から写真が出てくるプレゼントボックスタイプ、折りたたまれている写真を引っ張り出すタイプなど、手作りならバラエティ豊かなアルバムが作れます。
これには、もらった人もびっくり!バースデープレゼントにおすすめです。子どもと一緒に作れば、作る時間もとっても楽しめますよ。相手もきっと喜んでくれます。
アルバム作りにおすすめの材料・素材は?
マスキング素材のフォトデコレーションシール

マスキング素材のふきだし、リボン、コーナーシールやフレークシールなどはアルバムを彩るのに役立ちます。普通のシールと違って独特の透け感と剥がしやすさがポイントです。
また、写真と一緒にメッセージを入れたい時には、ふきだしシールが役立ちます。メッセージを書いて写真に写る人物の顔の横に貼れば、その人物が喋っているように演出できます。
こういったシール類は100均でもたくさんの種類が販売されているので、アルバムイメージや季節などに合わせて色んなシールを用意したいですね。
また、リボンの裏側が接着できるリボンテープや、写真の四隅に貼れるコーナーシールなども写真アルバム作りには欠かせません。
デコレーションペーパーキット
デザインペーパーやステッカー、タグなどアルバム作りに欠かせないデコ素材がセットされている商品はたくさんあります。こういったセットを使うとアルバムの雰囲気が統一されて良いですね。
デザインペーパーはそのまま台紙に貼り付けても良いですし、何色か組み合わせたり、好きな形に切り抜いてもOKです。材料集めが簡単なのにセンス良く見えるので、プレゼント用のアルバムにもおすすめです。
手作りアルバムにおすすめのアイテムをご紹介します!
【1】フォトアルバム スクラップブッキング 14点 セット|HKワールド
子どもの卒園・卒業アルバムにぴったり!かわいいマステ付き!
![[Jammin] フォト バム スクラップブッキング 14点 セット ハート表紙 30枚組 デコ 写真 思い出 写真集 (銀),手作り,アルバム,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/424880.jpg)
こちらは、台紙30枚とコーナーに貼るシールや普通のシール、マスキングテープ、ペンなどがセットになっているお手軽キットです。写真とこのキットがあれば簡単に卒園・卒業アルバムが完成!
かわいいハートマーク入りなので、卒園や卒業するお友達へのプレゼントにも最適です。シールの種類も豊富なので園や学校で撮影した集合写真なども映えますよ。初めての手作りアルバムでも安心ですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥1,980
*ブランド:Jammin
*メーカー:HKワールド
*カラー:金・銀
商品の特徴
*セット内容:アルバム1冊(黒台紙30枚)、コーナーシール5種5枚(赤・ピンク・虹色・金色・水色)、かわいいシール3種3枚(ハート・星・ラウンド)、カラーペン4種4本(赤・青・緑・紫)、マスキングテープセット(27枚入り)
*【サイズ】約26cm x 19cm (台座:30枚組)
【2】デコラップアルバム|マークス
ハサミやのりを使わずに簡単デコ!

こちらは弱粘着性のフィルムが付いた台紙を使っているアルバムなので、写真や素材をフィルムの下に挟み込むだけ。ハサミやのりを使わずにオリジナルアルバムを作ることができます。
デコラップペーパーがついているので、デコレーションも簡単にすることができます。台紙が足りなくなったら追加購入ができるところも良いですね。
口コミ
・担任の先生へのお礼のプレゼント用に使いました。サイズがちょうどよく、写真やメッセージを貼り付けるだけで簡単にアルバムを作ることができました。
【3】スケッチブック アートスパイラル 24枚 |マルマン
たっぷり24枚!写真の他に絵やメッセージを書きたい方にぴったり

子どもと一緒にアルバムを作りたい!という方におすすめのスケッチブックです。ひも付きでおしゃれな表紙とシートがたっぷり24枚も綴じられているので、両面使えば48ページとボリュームのあるアルバムになります。
子どもの写真はもちろん子どもが描いた絵、ママやパパからのメッセージなどを入れれば一生の思い出になりそうです。雑誌の切り抜きや好きなシールなどもたくさん貼れるので、絵本のような仕上がりになりますよ。
ピンクの他にカラーはイエロー、ブラック、グリーン、ブルー、ホワイト、レッドがあるので、兄弟姉妹で色を変えたり好きな色が選べますね。
口コミ
・1枚に写真を貼ってメッセージを書くことができるサイズです。卒業シーズンのプレゼントにおすすめです。
・スクラップブッキングするのに使っています。台紙がしっかりしているので写真を貼ったりデコレーションするのに便利です。
【4】スクラップブッキング キット セット|aoe DEPOT
初心者におすすめ!このキット一つで簡単スクラップブッキング

こちらは、赤ちゃんの成長アルバムにピッタリなスクラップブッキングキットです。表紙や台紙に加えて、立体シールやデザインシール、デコ用のハサミまで付いているのでこのキットだけで素敵な思い出アルバムが完成してしまいます。
台紙は6種類のデザインが2セットずつ。最初から柄入りなのでデザインペーパーなどが無くてもOK。赤ちゃんをイメージしたパステルカラーに癒されます。1歳のお誕生日プレゼントにしても素敵ですね。
【5】スクラップブック クラフト台紙|SEKISEI (セキセイ)
シンプルで使いやすい!しっかりとした厚みの台紙

シンプルでカッコイイ、クラフト台紙のスクラップブックです。シンプルだからこそ、写真や素材が映えますね。写真をたくさん貼り付ける場合は、耐久性のある厚めでしっかりした台紙がおすすめです。
表紙はナチュラルな印象なので、このまま本棚などに置いておいてもインテリアに馴染みそうです。内側にポケットがついているので、余った写真やデザインペーパーなどを入れても良いですね。
口コミ
・スクラップ帳には直接書き込めないものがありますが、こちらの商品は色えんぴつでもか書きこめるので便利でした。
・全ページに厚みがあり、紙がよれることがなく、書きこみがしやすい紙だったので、デコレーションしやすかったです。
【6】マスキングシール フキダシストライプ|アートプリントジャパン
写真に重ね貼りできる透け感のあるシール

こちらは写真アルバムに欠かせない、ふきだしシールです。しかもマスキングテープのように貼ったり剥がしたりできる便利なタイプ。うっすら透けて見える素材なので、写真に重ねて貼ってもOKです。
もちろん、ふきだしシールなので上からペンなどでメッセージを書き込むことができます。色違いもあるのでお好みのものを選んでみてください。
【7】クラフトパンチ キュアパンチコーナー|呉竹
紙をかわいくパンチング!レース模様が作れます。

こちらは、紙をかわいく切り抜けるクラフトパンチです。紙の角に押し当てるとレースのようにカットしてくれます。例えば、写真より一回り大きいサイズに切ったカラーペーパーの四隅をパンチングし、その上に写真を重ねれば、額縁のようになります。
クラフトパンチの良いところは、カッターを使わずに同じカタチを何個でも切り抜けるところです。レースのような細かな模様が手軽にできるので、ワンランク上のアルバムを簡単に作れますよ。
口コミ
・あまり力を入れずに簡単に角抜きができます。
・かわいいデザインで、手軽に特別感が出せて満足しています。
【8】ビニールコーナー48個 2枚セット|ARTASY WORKSHOP
写真に貼るだけでキュート!ハートや雲などの柄入りコーナーシール

こちらは写真の四隅を彩るコーナーシールです。写真をかわいく飾るとともに、写真が角からめくれるのを防いでくれるすぐれものです。
柄はハート、リボン、雲 、ドット、ボーダーです。カラフルだけど派手すぎない色とデザインが使いやすいですよ。
同じメーカーで、たくさん量が入っているものや無地のものなど様々な種類のコーナーシールがあるので、使いやすいものをチョイスしてみてくださいね。
【9】紙用のり ボンド ペーパーきれい|コニシ
紙専用のボンドでべたつかずきれいに貼れる!

スケッチブックやスクラップブックに写真やカラーペーパーを貼り付ける時に役立つ接着剤です。木工用ボンドよりもべたつかず、口先が細いので細かな作業もはかどりますよ。
接着力が強いので貼る前にはしっかり貼り付け位置を確認しましょう。木工用ボンドと同じく乾くと透明になりますが、手についた場合はすぐに洗い流してくださいね。
口コミ
・ノズルの先が細いので子どもでも使いやすいです。接着も強力です。
・細かい作業にかかせないアイテム。接着力と仕上がりの良さに満足しています。
【10】水性フォトペン デコキュート 6色|サクラクレパス
写真書き込み専用ペン

ふきだしシールや紙にメッセージを書くときにはふだん使っているカラーペンなどでもOKですが、もし写真に書き込みたいという場合は、写真の上から絵や字をきれいに書けるペンがおすすめです。
写真の上からもはじきにくく鮮やかにに発色し、乾いた上から重ね書きができるので、簡単に写真もデコレーションできますね。写真の他にもガラスやプラスチック、金属にも使用できます。
口コミ
・安価で発色が良く、かわいくデコレーションするのにおすすめです。
・写真の上に書き込んでもにじまずに早く乾きます。
【11】フォトカットテンプレート|ナカバヤシ
写真を好きな形に切り抜ける

アルバムに写真を貼る時にはそのまま貼るのも良いですが、かわいいカタチに切り抜きたい、または必要な箇所だけ切り抜きたい、というニーズもあるかと思います。そんな時はこういったテンプレートが便利でおすすめです。
このテンプレートを写真の上に置いてみると切る前にどんな風になるか確認できますし、この通りに鉛筆などでなぞってからハサミなどで切り抜くと、複数の写真を同じサイズに切り抜くこともできます。
写真だけでなくスクラップブッキングのペーパー素材などもこのテンプレートを使うときれいに切り抜けますよ。
口コミ
・娘の卒園アルバムに使いました。簡単にかわいくアレンジすることができます。
【12】クリアスタンプ 9個セット|CCINEE
貼りつけて使うから種類が増えてもかさばらず収納しやすい

手作りアルバムに味を出してくれるのが、スタンプです。インクのちょっとしたにじみがシールよりも温かみを与えてくれます。
しかし、いざスタンプを集め始めると、ついついたくさんになってしまってかさばってしまうことも。そのようなときは、このようなシールタイプのスタンプならば、たくさんの種類が一度に手に入りますし場所もとりません。
使い方は付属のアクリルパネルに貼り付けて、普通のスタンプと同じように使うだけ。パネルが透明だから押したい場所に押しやすいのでおすすめです。一度貼り付けてもまた剥がして繰り返し使えます。アルバム作りの強い味方になってくれること間違いなしです。
【13】Prima(プリマ) ペーパーフラワー(デコパーツ) ビティバック 506988
色や形のさまざまなお花で写真をかわいく彩って

ギフト用のアルバムを作るなら、お花のデコパーツはいかがでしょうか?本物のようなお花から、かわいいドット柄まで大きさも雰囲気も様々なお花がたくさん袋に詰められています。ウエディングや、出産、パーティのアルバムなど華やかさを添えたいシーンで大活躍です。
使い方は糊や両面テープでもくっつきますが、このような少し立体的なものは取れやすいので「布に使える両面テープ」やブラッズがおすすめです。
100円ショップなどでも手に入るのでぜひ探して見てくださいね。テープは見えないように小さめにカットしてお花の裏に貼り付けましょう。
【14】ふきだしシール/ステッカー TOCOSTICKERS Fukidashi|トコナッツ
ふきだしを使って印象的なアルバムに仕上げる

アルバムに一言添えたくなった時に便利なのが吹き出しシールです。中でも一押しは無地で白いもの。写真、デコパーツ、マスキングテープなどにこだわって作っているとカラフルになり過ぎて、せっかく書いたことが飾りに埋もれてしまいます。
無地の吹き出しはそのような場面で文字が際立つので、目立たせることができます。また、無地が合わないアルバムでもペンで自由に柄を付けてアレンジすることが出来ます。
ペールカラーやパステルカラーで細かい星やハートを書いて、その上にコメントを書くのもかわいいですね。アルバムを作った人全員で最後のページに編集後記のように吹き出しをたくさん貼り付けるのもおすすめです。
【15】きむ アルバムポップアップ|いろは出版

アルバムの中でも特別なページにおすすめなのがポップアップです。お子さんも大好きな飛び出す絵本風に仕上げることが出来ます。プレゼントとして贈られた人はまさかの仕掛けに驚いて喜んでくれるので印象深く思い出に残りやすいですよ。
ポップアップを作る時間がないときは、このようなアルバム用ポップアップセットがおすすめです。作り方も丁寧に説明書きがされているので初めての人でも安心です。フレークシールも一緒に入っているのでページに統一感が出ますよ。
簡単なのでぜひ挑戦してみてくださいね。ページを開くたび、誕生日パーティーの楽しい雰囲気が蘇るとっておきの一冊になりそうです。
【16】サプライズボックスアルバム|SURPRISE FACTORY(サプライズファクトリー)
もらった人はびっくり!?プレゼント形のアルバム

プレゼントボックスの中からギフトの代わりに写真が出てくるちょっと変わり種のアルバムはいかがでしょうか?チェキサイズの写真がかわいくデコレーションできますよ。
バネなどの部品が入っているので写真が飛び出すように作ることができます。デコレーションパーツも豊富なので初心者でもかわいく統一感のあるアルバムを作ることができますよ。
ボックスの形で保管してもいいですが、写真が見えるように開いたまま飾ってもお花のような形なのでかわいいですね。
まとめ
手作りアルバムは作るのが大変そう?と思われがちですが、便利なキットやアイテムを活用することで簡単に素敵なアルバムが作れますよ。
アルバム作りに欠かせない素材は、通販や100円ショップ、無料ダウンロードなどで手軽に手に入りますので、それらをうまく組み合わせてオリジナリティ溢れるアルバム作りを楽しんでみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。