目次
個室だった先輩ママの体験談
みゆさん
夜、赤ちゃんが泣いて周りに気をつかうのも大変なので自由にできる個室にしました。
また家族がお見舞いに来たときも気兼ねなくしゃべることができ良かったです。
あやさん
個室だと、赤ちゃんが泣いても自分のペースで赤ちゃんのお世話ができますし、その分ストレスもたまりません。
まいさん
お金は多くかかりましたが個室は最高です♡
旦那さんも宿泊できたので、初日から夜泣き、オムツ交換、ミルクなど二人で朝方まで奮闘しました!
個室なので、夜中に泣いても他の部屋には聞こえず落ち着いて対応出来ました(^o^)
ゆきさん
個室だとトイレやシャワーもいつでもすぐ行けますし、助産師さんや先生の巡回の時も質問など聞きやすかったです。ただ、お母さん同士お友達になる機会が無かったり、他の赤ちゃんの様子を知る事ができなかったので、その点は相部屋だと良いなと思います。私の母は相部屋だったそうですが、泣き止まない時など、皆で協力し合ったりできて良かったそうです。
相部屋だった先輩ママの体験談
ずみんさん
私は相部屋でした。個室料金がもったいなくて(笑)
相部屋でしたけどみんな仲良くなって2年以上経った今でもお互いの家を行き来したり子連れであそんだりしてます。
その時の運?(笑) にもよるんでしょうけど私は相部屋で良かったと思います。
ねこさん
赤ちゃんは意外と図太くて他の子が泣いても特に起きることはなかったです。
親の方は、疲れはてているので他の子が泣いても意識の片隅で「泣いてるな・・・」くらいでそんなに気にならなかったかな。
ぷぃ。さん
しんどい時はカーテン閉めてましたし、それ以外は話をしていました。夜は看護師さんの部屋で赤ちゃんを見てもらっていたので夜中に泣き声とかはありませんでした。
お金のことで相部屋にしましたが良かったですよ。
みずきさん
私は金銭面を考えて相部屋にしました。
個室のほうが面会とか気兼ねなくていいと思います。また相部屋だと赤ちゃんが泣いたりするのはお互い気になると思います。とはいえ、数日のことなので我慢できないこともないので、やはり金銭面を考えてどちらを優先するかだと思います。
体験談を見ると、「個室」だと周りを気にしなくても良い。「相部屋」だと金銭面の負担が小さい、同室のママとの交流が楽しかったというメリットがあることがわかりました。
母子同室だった先輩ママの体験談
ゆーきやこんこさん
朝の健診時間以外はずっと母子同室が基本でした。初めてなのでドキドキでしてが、看護師さんが2時間に一度くらいは様子を見にきてくれるので、安心でした。
まいさん
入院してる時くらいのんびりするのもいいな~と思いました(^o^;
朝6時には起こされ検温して7時に朝食が運ばれてくるので大変でした。自分の食事、赤ちゃんのオムツ、授乳、自分のトイレとバタバタな入院生活でした。
一定の時間は母子同室ではなかった先輩ママの体験談
また、母子同室でも、一定の時間は母子同室ではなかったという先輩ママの体験談も多く寄せられました。
くっかんさん
出産翌日から日中(9時~18時)は母子同室で、夜間はナースセンターに預けるルールでした。
退院したら、好きなだけ一緒にいられるので、入院中に赤ちゃんと離れている時間は自分を回復するための時間だと割り切ってゆっくり休んで下さいね(*^^*)
よしママさん
私は出血が多くて貧血がひどく、翌日も自分のことすらままならなかったので預かってもらいました。
子どものことが心配で寂しかったですが、結果子どもも異常なく元気で、私の体も十分回復できたので、よかったと思います。
ヨシペペさん
私が産んだ産院では、子供を産んだ翌日から日中だけ母子同室でした。
朝9時半くらいに病室のコールで「迎えに来てください」と呼ばれ、17時に新生児室へ預けに行く仕組みになっていました。
夜は看てもらえ、日中だけ一緒に過ごせるのですごくよかったです(*´ω`*)
体験談を見ると、入院する産院や病院によって赤ちゃんと常に一緒にいることもあったり、夜だけは預けたりと色々なパターンがあることがわかりました。
退院後は赤ちゃんと常に一緒に居られるので、産後は体をゆっくり休める意味でも、夜だけは預ける方が良いといった先輩ママが多いようです。
まとめ
今回は「入院時の部屋」というテーマについて、先輩ママの体験談をご紹介させていただきました。
ママの体調、金銭面などを考慮して病室を選び、過ごし方も考えることが重要なのかもしれません。
これから入院をするという方は、先輩ママの体験談を参考に、どのような部屋にするのか、赤ちゃんとどのように過ごすのかを考えてみるのもおすすめです。
【(※)アンケート概要】
実施期間:2016年11月18日~12月1日
有効回答数:1464
質問方法:webアンケート
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。