目次

幼稚園・保育園用上履きの種類は?

形は主に3タイプ

幼稚園の上履き,幼稚園,上履き,

上履きは、大きく分けて3タイプあります。

バレエシューズタイプ
昔から使われている、甲の部分にゴムベルトがついたタイプの上履きです。

スリッポンタイプ
甲の部分にゴムベルトがない普通の靴と同じタイプで、甲の部分にゴムが入っている上履きです。

面ファスナータイプ
甲の部分が面ファスナー(マジックテープ)になっていて、開け閉めできる上履きです。

素材

上履きの素材には布製やビニール製、メッシュ素材などがあります。

底は「合成底」であることが多いです。皆さんも上履きといえばゴム底、というイメージがあるのではないのでしょうか。

デザインはいろいろ

上履きのデザインには、シンプルな無地から絵やキャラクターがついているタイプもあります。その場合、絵で自分の上履きか子どもが一目で分かるというメリットがあります。

ただし園によっては指定の上履きがあったり、面接や説明会、見学会では履かないようにと言われたりする場合もあるそうです。

絵やキャラクターつきの上履きがOKかどうかは幼稚園の方針にもよりますので、必ず購入前に確認しましょう。

最近では、白い上履き以外にもさまざまな色の上履きが販売されています。合成ゴム製の底部分のカラーバリエーションがあることも。子どもが好きな色の上履きを選ぶのもいいですね。

幼稚園・保育園用上履きの選び方

サイズは?

上履きを手にする幼稚園教諭,幼稚園,上履き,

幼稚園や保育園用の上履きですが、小さいものですと13cmからサイズ展開しているメーカーが多いようです。

上履きは長時間履くものなので、サイズをきちんと確認して購入しましょう。足の長さだけではなく、甲の部分やつま先部分の幅なども確認し、きつくないものを選んで下さい。

もし、販売している上履きよりも子どもが小さい足のサイズの場合は、中敷きを入れてサイズ調整をしてあげましょう。

素材は?

昇降口で上履きを片付ける手元,幼稚園,上履き,

ビニール素材の上履きは汚れが落としやすく、洗ってもすぐに乾くのが特徴です。しかし、通気性はよくないので、蒸れやすいのがデメリット。

布素材とメッシュ素材の上履きは通気性がよく、蒸れにくいのが特徴です。しかし、汚れを落としにくいので、お手入れが大変です。

上記のメリットやデメリットを知った上で、お好みの素材を選ぶと良いですよ。季節によって使い分けても良いですね。

幼稚園・保育園用上履きはどこで買う?

試着ができる店舗

幼稚園靴箱,幼稚園,上履き,

上履きが足に合わないと、幼稚園や保育園生活に支障がでるので、きちんと試着をして購入したいですよね。多くのお店では試着用の上履きが用意されていますので、子どもと一緒に行って試してみることをおすすめします。

上履きを購入できる店舗は主に以下の通りです。

・子供服・育児用品などの専門店で直接購入する。(西松屋、アカチャンホンポ、しまむらなど)

・量販店でプライベートブランドやオリジナル商品を購入する。(イトーヨーカドーのセブンプレミアムやイオン系列のトップバリュなど)

価格が安いネット通販

店舗に行かなくてもネット通販でも上履きを購入することができます。価格が安いサイトもあります。既に使っている上履きの買い替えをする場合に便利ですよ。また、店舗で試着した物をネット通販でお安く手に入れるというのもいいかもしれませんね。

・子供服・育児用品などの専門店の通販サイトで購入する。(西松屋、アカチャンホンポ、トイザらス、スキップランドなど)

・amazonや楽天などネット通販を通して、メーカーを指定して購入する。(ムーンスターや、アシックスなどのスポーツメーカー)

・激安靴の通販サイトでお馴染みのヒラキの通販サイトで購入する。(子ども用スニーカーやポロシャツなどを購入するついでに上履きを購入し、送料無料分になるように価格調整するとよりお買い得です。)

洗い替え用に複数購入する場合は価格で、こだわりがある場合はブランド、メーカー、デザインなどで、と各種比較検討してみてくださいね。

幼稚園・保育園用上履きを用意する時のポイント

名前の書き方

油性ペン,幼稚園,上履き,

上履きは洗うものなので、名前を書く際には油性ペンを使いましょう。名前を書く位置は下駄箱に入れた時にもわかるように、甲だけでなくかかとにも書きましょう。

最近では簡単に名前をつけることができる、お名前スタンプがあります。ポンポンと押していくだけで手軽ですよ。この時も、耐久力を考えて布用のインクでつけるようにします。

幼稚園によっては、記名の位置まで指定されていることもあるようです。また、フルネームで記名、名前のみの記名など書き方も幼稚園によって異なる場合があります。名前を書く前に、一度幼稚園の資料を確認することをおすすめします。

他の子の上履きと間違えないための目印

小さいうちは、まだひらがなが読めないこともあるので、デコパージュや刺繍をしたり、ワッペンをアイロンでつけたりして、目印をつけたりする工夫があるといいかもしれません。

星マーク、ハートマーク、好きな動物や車、キャラクターなど目印を子どもと一緒に考えてみるのも楽しいですよね。自分のマークや目印が分かっているだけでも、子どもにとって園生活の応援になるのではないのでしょうか。

左右を間違えずに履くためのアイデア

上履きを履いて歩く子どもの足,幼稚園,上履き,

子どもが上履きを履くときに左右を間違えることがよくあります。マークや絵の配置の仕方で左右の間違いも防ぐことができます。

マークをつける際には上履きのゴム部分の外側につけます。マーク同士がくっついてしまうと左右が間違っているので、子どもでも左右の間違いに気づくことができます。

絵を目印にして上履きの中に入れる際には、ひとつのキャラクターを半分にわけ、左右がそろったらキャラクターが完成するようにします。左右が合っていないとキャラクターが完成しないので、子どもが間違いに気づくことができます。

絵を描く、デコパージュなど上履きにデコレーションするのは難しいと思われる方も多いと思います。左右がすぐにわかるようにデザインされた中敷きも販売されていますよ。活用してみましょう。

上手に履けないときのアイデア

慣れるまでは上履きを上手に履くことができないので、家で履き方を練習してみましょう。かかと部分のタグを持って、子ども1人で履けるようにします。

かかと部分のタグは持ちにくいので、おもちゃのチェンリングをタグ部分につけると上履きが履きやすくなります。チェンリングは100均などでも簡単に購入することができます。

もし、それでも履きにくい場合はマジックテープで開閉するタイプや、スリッポンタイプの上履きも試してみましょう。子どもが履きやすいタイプの上履きを選んであげてくださいね。

入園前から履く練習をしておくことで子ども自身が「自分ではけた!」という成功体験を積むことができますよ。

幼稚園・保育園用上履きは毎週洗う?洗い替え用は必要?

お休みの日に洗えば洗い替え用は不要

干された上履き,幼稚園,上履き,

プレ(プレスクール)で上履きを履くなら、毎日幼稚園に行くわけではありません。だいたい週に1回、少ない園では1ヶ月に1度程度でしょうか。履く頻度や履いている時間も短いので、毎週洗う必要はないでしょう。

実際に入園して毎日幼稚園や保育園に通園するようになると、どうしても上履きは汚れてきます。一見すると汚れていないように見えても、内側が真っ黒なんてことも…。

毎週金曜日に園から上履きを持ち帰り、週末に洗うのが一般的なようです。徐々に慣れてきたら、子どもにも自分の上履きを洗うことを習慣づけるといいですね。

上履きの洗い方

洗い方ですが、洗濯洗剤や靴用の洗剤などを使って、ブラシやタワシで汚れを落としていきます。子どもが先に洗って、仕上げはママ・パパがブラシでごしごしこすり洗いをしてあげましょう。

干す際には、ベランダに上履きを立てかける、靴用のハンガー(針金ハンガーを曲げて代用も可能)にかけて物干し竿に吊り下げるなどの方法がありますよ。上履きを洗う時にはお湯を使うと、汚れが落ちやすいです。

洗面所で簡単に洗うこともできますが、お風呂タイムの時に一緒に上履きを洗うと、濡れることも気にならず思いっきり洗うことができるのでおすすめですよ。

幼稚園・保育園用上履きの買い替え目安は?

汚れが落ちなくなる

上履きを履く子ども,幼稚園,上履き,

進級や夏休みなどの長期休みの際に買い替えを検討する場合も多いようですが、汚れの度合いも買い替えの目安になります。

定期的に洗っていてもだんだんと汚れは定着して落ちにくくなります。特に上履きの内側は、汗や汚れがつきやすく、奥までブラシが届きにくいので、汚れが残ってしまいがちです。

清潔を保つためにも、つけ置き洗いをしてもなかなか汚れが落ちなくなってきたら交換するといいでしょう。

サイズが合わなくなる

買い替えの一番の理由はサイズアウトという方が多いでしょう。かかとがきつくて履けなくなるのは、わかりやすい目安ですよね。しかし、かかと部分に余裕があっても、つま先や甲などが当たって痛いと言う時には、サイズアップをおすすめします。

子どもの成長は早いので、こまめにサイズチェックして、足に合った上履きを用意してあげるようにしましょう。

靴底がすり減る

上履きの靴底のすり減りもチェックポイントです。靴底がすり減っていると、滑り止めがすり減っているため滑って転びやすくなったり、長時間履いていると足が疲れやすくなったりします。

運動量の多い子どもの場合は、特にこまめにチェックしてあげるようにしましょう。

幼稚園・保育園用上履きのおすすめ商品をご紹介!

【1】フロアメイト アキレス ビニールバレー|Achilles(アキレス)

上履きといえばコレ!定番デザイン

[フロアメイト] FLOOR MATE アキレス ビニールバレー(上履き) VHR 4200 W (白/17),幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

14cmから展開しているアキレスのフロアメイトシリーズの上履きは、メインは「絹目レザー」と呼ばれるはっ水性のある素材。

この見た目に「定番の上履きってこれだった!」と懐かしさを覚えるママもいるはずですよね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,296
*ブランド:FLOOR MATE(フロアメイト)
*メーカー:アキレス
*カラー:白

商品の特徴
*サイズ:14cm 2E~27cm 2E
*原産国: 中国
*靴幅: 2E
*メイン素材: 絹目レザー ソール素材または裏地: 合成底

口コミ

・布のタイプを履いていた頃は漂白剤につけても汚れが落ちなくて困っていました。この上履きはビニールタイプなので簡単に汚れが落とせます。汚れのひどい子どもにはおすすめです。

・色・形ともにシンプルで履きやすくておすすめです。耐久性も良いです。

【2】カラーバレー|Achilles(アキレス)

通気性がいいバレエシューズタイプ

[アキレス] Achilles カラバレー(上履き) HCB 5200 K (コン/20),幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

同じくアキレス(Achilles)の上履きです。画像を見てもらうとわかるようにつま先部分が色付きになっているものもあります。サイズは16cmからです。

カラー底の上履きは、目立つので名前を見なくても自分の上履きがわかりやすいのが魅力的ですね。通気性の良い素材を使っており、抗菌防臭加工もされています。

洗濯機で丸洗いもできますよ。イエロー、グリーン、エンジの色違いもあります。好きな色を選んでみるのもいいですよね。

幼稚園によっては白1色限定、キャラクター禁止など上履きの指定があるところもあります。購入される場合は、事前の確認をおすすめします。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,620
*ブランド:COLOR VOLLEY(カラーバレー)
*メーカー:アキレス

商品の特徴
*サイズ:16.0cm~28.0cm
*原産国: 日本
*靴幅: 2E
*メイン素材: 綿ポンジー、ソール素材または裏地: 合成底

口コミ

・リーズナブルですが、毎週末洗ってもへこたれないので耐久性も良いです。中敷が乾きやすくて汚れもつきにくいです。洗い忘れて前日に洗ったとしても十分乾きます。

・上履きの内側の生地がツルツルしているので洗った時に汚れ(とくに中敷)が落ちやすいと思いました。足の横幅も比較的ゆったりとしたつくりでした。

【3】バイオアルファS|MoonStar(ムーンスター)

カラーバリエーションが魅力的

【14.0-27.0cm】【送料&返品無料】ムーンスター moonstar バイオアルファS 上靴 上履き(BIOALPHAS) 21.5 ブラウン/ピンク,幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

スポーツシューズブランド、ムーンスターの上履きは、履き心地もよく、ママも安心して子どもに履かせることができますよ。

バレエシューズの形になっている定番の形で、特筆したいのは、カラーリングが8色もあること。定番のホワイトのほか、イエロー、グリーン、ブルー、レッド、サックス、ピンク、ブラウンがあります。

珍しいのはサックス、ピンク、ブラウン。他の子とかぶらないカラーリングバリエーションなので、色でぱっと自分の上履きを見つけてほしい時に便利です。ブラウンは内側の中敷きがチェックと、デザインにこだわっています。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,598
*メーカー:MoonStar(ムーンスター)
*サイズ:14.0cm~27.0cm

商品の特徴
*重さ:約160g/22.0cm(片足)
*幅:2E
*素材:綿布
*ソール:ポリ塩化ビニル

口コミ

・茶色はあまり見かけない色だったのでとてもかわいかったです。発色が良く、きれいな色がそろっていてうれしいです。

【4】キャロット(Carrot) 上履き|MoonStar(ムーンスター)

色で他の子と区別できるキャロット

[キャロット] carrot CR ST11 CR ST11 サックス (サックス/16),幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

ムーンスター(MoonStar)の中でも人気のシリーズ「Carrot(キャロット)」は、デザイン性の高いカラーリングが人気の上履きです。

写真のサックスのほか定番のホワイト、ピンク、レッド、ネイビー、オレンジ、グリーンがあります。ゴム部分にもラインが入っていて、シンプルながらも個性が光るデザインになっています。14cmからの展開です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,944
*ブランド:Carrot(キャロット)
*メーカー:ムーンスター

商品の特徴
*サイズ:14.0cm~25cm
*原産国: 中国
*靴幅: 2E
*メイン素材: 綿 表地: 合成繊維 ソール素材または裏地: 合成底
*ヒールのタイプ: フラット
*留め具の種類: ゴム

口コミ

・生地も底の部分もしっかりしていて、毎日履かせるのに安心です。足型がしっかりしていて、成長を妨げないような形です。親も子どもも気に入っています。

・この上履きに変えてから、娘が自分で上履きを履けるようになりました。ゴムの部分が伸びるので履きやすいようです。かかとのホールドがしっかりしていました。

・中敷きがメッシュで通気性もよく、靴下もあまり蒸れていません。靴底も滑り止めがしっかりしています。横幅もゆとりがあって子どもも気に入っています。

【5】はだしっこ 上履き はだしっこ01|Hadashikko(はだしっこ)

かかと補強がGOOD!つま先にかけて幅広い設計になっている

[ハダシッコ] はだしっこ 上履き はだしっこ01 はだしっこ01 ホワイト (ホワイト/18),幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

子どもの足は日々成長しています。土踏まずでバランスを保ったり、足の裏を刺激したり、指を動かしたり…いろんな足の動きをサポートしてくれる上履きがいいですね。

ムーンスターの「はだしっこ」は裸足の感覚を損なわず、子どもの足も守ってくれる上履きです。つま先にかけて幅広い設計になっているので履き心地もいいと評判のようですよ。

足の通気性の良い、ダブルラッセルメッシュ素材が使われています。裸足で履いても足ムレを防止してくれます。地面の感触が足に伝わりやすいよう、薄底タイプの上履きになっています。

さらにかかと部分はゴムが高くなっていて着地時のかかとの横ブレを抑えてくれます。かかとをしっかり守ってくれる形になっていますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,250 - ¥ 1,944
*ブランド:はだしっこ
*メーカー:Hadashikko
*カラー:ホワイト
*サイズ:18 2E

口コミ

・メッシュ地なので通気性がよく、汚れが落ちやすく乾きやすいです。つま先のほうが広がっているデザインなので履きやすいようです。かかと部分が固めになっているので足を守ってくれると思います。

【6】外反母趾 内反小趾対策シューズ 教育バレーDX|ハッピークローバー

高性能&0.5cm刻みでサイズも豊富

外反母趾 内反小趾対策シューズ 教育バレーDX(14.0~29.0センチ),幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

外反母趾、内反小趾予防設計の上履きを発見しました。足の指先が丸く余裕を持たせた構造になっています。つま先が当たりにくく、靴ずれしにくい作りになっています。

底のゴムの部分の溝が大きく滑り止めがしっかりしているので、滑る床の体育館などでも安心して運動することができます。

衝撃を吸収するスポンジ入りと、シンプルな外見からは想像できないハイスペックな上履きです。サイズは、0.5cm単位で買うことが可能です。

子どもにピッタリのサイズで購入することができます。値段は、少しお高めですが、機能性も重視するご家庭にはおすすめの上履きです。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,816
*ブランド:ハッピークローバー
*サイズ:14.0cm~29.0cm

商品の特徴
*メイン素材:布
*色:白

口コミ

・つま先がゆったりしていて履き心地が良く子どもは気に入っています。作りがしっかりしていて、型崩れする心配がありません。

・足の幅が広いです。インソールが別になっていてクッション性に富んでいます。足にやさしいシューズだと思います。

・底ゴムも、甲のゴムも傷みにくい印象です。普通のバレエシューズより長持ちしていると思います。幅広なので、靴下を重ねて履いていてもきつくなりにくいようです。

【7】スクールシューズ|ヒラキ

激安上履き!親も使える幅広いサイズ展開も魅力

スクールシューズ,幼稚園,上履き,出典:www.hiraki.co.jp

思わず「安い!」と興奮してしまう上履きは、激安靴通販のヒラキのもの。よく汚す男の子の上履きは、洗い替えの頻度も高くなってくるものなので安い商品でまかないたいものです。

ヒラキのスクールシューズはレトロな足入れの形で、カラーも全6色。そしてリーズナブルなのも魅力です。

16cm~26.5cmまで幅広いサイズ展開なので、親もおそろいや色違いを購入することもできます。

*参考価格:480円+税

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

【8】トップバリュビニールバレーシューズ|AEON(イオン)

ワンコイン500円予算の上履き

トップバリュビニールバレーシューズ,幼稚園,上履き,出典:www.aeonnetshop.com

もしかして底値かもしれない、500円以下のバレエシューズがトップバリュのプライベートブランド商品にはあります。価格は462円+税。ワンコインで買えるバレエシューズです。

サイズは、14cmから28cmまで販売されています。底値に近いので、サイズアウトで買い替えではなくても、汚れたら気軽に洗い替えを買える値段な気がしますね。

*参考価格:462円+税

【9】マイメロディー上履き|sanrio(サンリオ)

かかとまでキャラクター!個性的なデザインが目印になる

[サンリオ] SANRIO 上履き マイメロディー S02 KD37171 PK (ピンク/18.0),幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

サンリオから販売されているマイメロディーの上履きです。アッパー(靴の甲の部分)からかかとまで全体的に、マイメロディキャラクターがぎっしりプリントされています。

ストラップ部分もフリルのような濃ピンクのゴムで女の子らしさ満点です。キャラクター付きの上履きの中でも個性的なデザインになっています。

他の女の子と被らず、下駄箱の中でも目立つのですぐに自分の上履きが判別つくと思いますよ。ピンク好きの子どもなら、幼稚園や保育園に行くモチベーションも上げてくれるかもしれませんね。

上履きに指定がない園であれば、こういった個性的なデザインの上履きも候補に入れてみるのはいかがでしょうか。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,944
*メーカー:sanrio(サンリオ)

商品の特徴
*サイズ: 14cm-21cm
*原産国: 日本
*靴幅: 2E
*メイン素材: キャンバス ソール素材または裏地: PVC

口コミ

・幅に少しゆとりがありましたが、ゴムがしっかりしているので脱げることはなさそうです。全面にマイメロプリントでデザインがかわいらしいです。

・色もきれいなので娘が喜んで履いてくれています。横幅に幅にゆとりがありました。ゴムがしっかりしているので脱げることはなさそうです。

【10】上履き ぼんぼんりぼん S01|sanrio(サンリオ)

上履きには珍しいギンガムチェック柄&リボン

[サンリオ] SANRIO 上履き ボンボンリボン S01,幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

2015年に登場した人気キャラクター「ぼんぼんりぼん」が内側にプリントされたキュートな上履きです。見た目からかわいらしいピンクが注目度抜群ですね。

幅広ゴムはワンストラップで小さな子でも着脱がしやすく、その上ゴムが足をしっかりホールドしてくれます。激しい運動をしても脱げない構造になっています。

靴のサイズは1cm刻みでの販売になっています。少し大きめの場合はインソールを入れて調整すると良いですよ。

幼稚園になると、お友達と一緒におしゃれを楽しみたいお年頃。ガーリッシュな上履きは履いているだけで主役級のかわいさ。プリンセス気分になれると思いますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,400~¥ 2,190
*ブランド:sanrio(サンリオ)
*サイズ:14cm 2E~21.0cm

商品の特徴
*靴幅: 2E
*メイン素材: キャンバス ソール素材または裏地: PVC
*日本製(MADE IN JAPAN)

口コミ

・ストラップが通常のものより締め付けが無く、靴自体も比較的幅広な作りでした。毎週洗っていますが、よれたりしません。

・上品な色合いです。中敷きにも模様があるので、汚れがあまり目立たないような気がします。汚れも落ちやすかったです。

・靴底が柔らかいので子どもも動きやすいようです。ぼんぼんりぼんちゃんはシューズの底にプリントされているので、履いているときにはキャラクターのシューズだと分からない所が気に入っています。

【11】DISNEY 上履き ソフィア |DISNEY(ディズニー)

親子に人気のプリンセスソフィア姫のプリント付き

[ディズニー] DISNEY 上履きシューズ,幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

ディズニー(DISNEY )からプリンセスソフィア姫の上履きが登場しました。女の子ならではの淡いパープルの色合いが、上履きっぽくないデザインに作られています。

ディズニー好き、プリンセス好きの女の子には喜ばれること間違いなしの上履きです。他の子と区別をつけたい時にはキャラクター物を選ぶと区別がつきやすいですよね。

メイン素材は合成繊維のため丈夫です。汚れたら洗って長く使用することができます。ソールにも滑り止めの溝が付いています。滑る場所でも機能性を発揮できる一足になっています。

最近人気急上昇のプリンセスソフィア姫の上履きなら、幼稚園のお友達にも注目の的でしょうね。大好きなキャラクターの上履きを履けば、幼稚園に行くのも楽しみになるかもしれませんね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,380 ~1,620
*メーカー:Disney(ディズニー)
*サイズ:15cm~19cm

商品の特徴
*メイン素材: 合成繊維 ソール素材または裏地: 合成底
*カラー:パープル

口コミ

・中に巾着袋も入っていてお気に入りです。

【12】サンリオ(sanrio) 上履き シンカンセン|ASAHI(アサヒ)

男の子ならシンカンセンキャラクターも

[アサヒ] ASAHI 上履き シンカンセン S01 KD37402 ブルー (ブルー/17),幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

手芸が得意なママはデコパージュをしてオリジナル上履きを作ったりするものですが、そこまで手が回らないのならキャラクター上履きを買ってしまうのも一つの方法ですよ。

男の子が好きなサンリオのシンカンセンキャラクターは全体的なブルーの色も爽やかで、さりげないキャラ上履き。

ブルー以外にもホワイトがあります。きれい色のブルー地の上履きなら、子どもも自分の目印として判別しやすいと思いますよ。こんな上履きなら喜んで登園してくれそうですね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,620
*メーカー:ASAHI(アサヒ)
*カラー:ブルー、ホワイト

商品の特徴
*サイズ: 14cm~20cm
*原産国: 日本
*靴幅: 2E
*メイン素材: 綿 ソール素材または裏地: PVC

口コミ

・左右の新幹線のデザインが違うので、子どもが履き間違えないのもポイントです。ブルーの色は他の子どもと被らないのでおすすめです。

・甲のベルトがしっかりしているので、少し大きめでも脱げることはないようです。履き心地も良いようで、この上履きに変えてから喜んで履いてくれるようになりました。

【13】スクールシューズ|IFME(イフミー)

スリッポンタイプの上履き!

[イフミー] IFME SC-0002/ブルー/20.0cm,幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

メッシュ素材で通気性の良い上履きは、靴メーカーのIFME(イフミー)から発売されているスリッポンタイプ。

バレエシューズタイプだとぶかぶかで気になる場合でも、同じサイズでもスリッポンなら脱げにくいです。かかと部分にはひももついていて、履きやすい工夫もしてあります。

15cmからの展開です。空気循環設計で足ムレを解消してくれます。取り替えインソールもついています。

大人用サイズもあるので、スポーツをするママにもおすすめですよ。子どもとお揃いで履くことができますね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 2,484
*ブランド:IFME(イフミー)
*カラー:ホワイト・ブルー・ピンク

商品の特徴
*アッパー:ナイロンメッシュ
*ソール:ゴム
*サイズ:15.0cm~24.0cm
*生産国:中国製(デザインおよび企画は日本です)

口コミ

・通気性、履きやすさ、などが優れているのでお気に入りです。保育園時代から愛用しています。履き心地が良く、汚れも良く落ちるので本人も親も満足です。

・中敷きが2枚ついていてサイズをコントロールできるので、少し大きめでも問題ありませんでした。

【14】校内履きEX2型 HRS 6200|Achilles(アキレス)

製法と素材にこだわった手作りの上履き

[アキレス] 上履き 日本製 校内履きEX2型(布) HRS 6200 K (コン/21),幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

アキレスのスリッポンタイプの上履きです。まだ上手に靴が履けない子どもでも、少しの力でするりと履けると思いますよ。

一旦履くと足にフィットするので、締め付ける感じはなく動きやすさも抜群です。

スリッポンタイプですと、甲をすっぽりとおおってしまうので通気性が心配ですが、こちらの商品は甲に通気性の良い素材を使っており、快適に履くことができますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 2,484
*メーカー:Achilles
*カラー:コン
*サイズ:21 2E

【15】キッズ スリッポン スター|ジョリージョワ(JOLIE JOIE)

スリッポンタイプの靴を上履き代わりにしてもOK!

(ジョリージョワ) JOLIE JOIE 【 キッズ スリッポン スター 】 子供 星 通園 通学 保育園 幼稚園 女の子 男の子 ユニセックス ガール ボーイ 運動靴 シンプル ベーシック フラット 楽ちん 上履き 女児 男児 A54,幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

みんなと一味違う上履きをお求めなら、スリッポンタイプの靴を上履きとして使用する方法はいかがでしょうか?

ジョリージョワ(JOLIE JOIE)のスターをモチーフにしたスリッポンです。普段の靴としても使えるので、プレ(プレスクール)や幼稚園の見学用として一時的に使用する目的で購入してもいいですね。

デザインもカラーもユニセックスなので、男女問わず選ぶことができますよ。スリッポン型なので、握力の弱い小さな子どもも着脱が楽にできます。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 2,470
*ブランド:JOLIE JOIE (ジョリー ジョワ)

商品の特徴
*サイズは14cm・14.5cm・15cm・15.5cm・16.5cm・17cm
*カラーはネイビー・ブラック・グレー(カーキーより)

口コミ

・通園用に購入しました。子どもが自分で脱ぎ履きしやすいようで、気に入って履いていきます。

【16】上履き CP BABY|asics(アシックス)

室内の運動にぴったり

[アシックス] 上履き CP BABY ホワイト 15.0,幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

一見すると「上履き?」と思うような一般的な上履きのイメージとは違うかもしれません。アシックスから上履きとして販売されているのは開閉部が面ファスナー(マジックテープ)タイプの上、メッシュ素材になっています。

ママが子どもに履かせやすい、ベルクロと呼ばれるマジックテープの素材です。リトミックや体操など、未就園児が習い事に通う時の上履きとしても活躍してくれそうですよね。

13.5cmから15cmまでの展開です。プレ(プレスクール)に通う時にサイズがない14cm未満の足の子どもも履けそうですね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 3,240
*メーカー:ASICS
*カラー:ホワイト

商品の特徴
*アッパー本体:合成繊維 補強:人工皮革製 アウターソール:ゴム底
*サイズ:13.0cm-15.5cm (ベビーサイズ)
*原産国: インドネシア
*靴幅: 2E

口コミ

・甲高な娘に購入しました。小さい幼児の足の成長時には、このくらいかかとがしっかりした物が良いと思います。底もしっかりしていて良かったです。

・フィット感が良く、通気性もあり洗ってもへたれません。劣化が少なくて良いです。マジックテープで甲を固定できるため、子どもも歩きやすいようです。

【17】上履き 教育パワーシューズ|新日本教育シューズ

靴のベロに名前を書くスペースがある

[新日本教育シューズ] 上履き 教育パワーシューズ ENG エンジ 18,幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

靴の構造が、つま先がゆったりしていて足の形を選ばず履くことができる上履きです。面ファスナーで調整できるため、子どもの足にぴったり合わせることが可能です。

ゆるすぎず、きつすぎることもないので快適に子どもたちが過ごすことができます。特に室内で運動を行う時などは、上履きがフィットしていると動きやすいですよね。

色は7色から選べるので、お好みに合わせて選択できますよ。靴のベロに名前を書くスペースがついているので便利です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 2,052
*メーカー:新日本教育シューズ
*カラー:エンジ、その他7色
*サイズ:14cm~29cm

商品の特徴
*中敷取り外し可
*素材:メイン素材: 綿 ソール素材または裏地: ゴム

口コミ

・ワンサイズ上を購入しましたが、マジックテープで多少調節できたので問題ありませんでした。マジックテープなので子どもも履きやすいようです。汚れも落としやすかったです。

・マジックテープタイプだと、甲にあたるゴムが食い込むこともなく子どもも快適のようです。横幅も一般的な上履きに比べて幅広だと思います。

・体育の際に使用していますが、足にフィットして子どもも気に入っています。前側は広く、ヒールカップもしっかりしていて足関節部を守ってくれます。インソールも外れるので洗いやすいです。

【18】瞬足 足育シリーズ スポーツ シロ|Achilles(アキレス)

外履きにもなるのでいざというとき親も安心

[シュンソク] 足育 通学履き 外履き・内履き 兼用シューズ SKI 0010 W/W (白/白/24),幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

この上履きは、東日本大震災の時に「上履きのまま高いところへ逃げて助かったという」子どもたちの声をもとに、いざという時に外でも走ることができて逃げやすいようにとアキレスと順天堂大学の共同開発で商品化されました。

幼稚園や保育園に通うと、親から離れて生活することになります。あまり考えたくありませんが、そんなとき、もし地震などの災害が起きてしまったら…。

非常時に避難しやすい構造になっていて、外履きとしても履ける上履きです。通気性に優れたメッシュ素材で、抗菌や防臭加工がされ丸洗いも可能です。

白なので名前はどこにでも比較的書きやすい上履きです。内側のかかと部分に、名前のスペースが設けてあるので便利です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 3,240
*ブランド:瞬足 (シュンソク)
*メーカー:Achilles
*カラー:白/白
*サイズ:24 2E

口コミ

・靴底がやわらかく、履きやすいです。

・マットな落ち着いたデザインで気に入っています。

【19】上履き(トミカ)|西松屋

西松屋 上履き(トミカ) 【15cm・16cm・17cm・18cm】 18cm,幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

お手頃価格のベビー・子供服やグッズが揃う西松屋の上履きです。こちらは男の子に人気のトミカ柄。やさしい肌触りで、通気性が良く、吸水性にも優れています。

面ファスナーでとめるタイプなので、着脱しやすく甲高の足にもフィットします。西松屋の上履きは、価格の他に種類が多いのも魅力。シンプルな無地からアンパンマンやディズニーキャラクター、トーマスなどもありますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 999
*メーカー:西松屋チェーン
*カラー:ブルー
*サイズ:15/16/17/18cm

商品の特徴
*着脱しやすい面ファスナー(着脱テープ)タイプ♪

幼稚園、保育園用上履きの便利なアイデアグッズをご紹介!

【1】なつかしのおもちゃ チェンリング|オンダ

上履き用のサポートに!残ったらおもちゃとして利用OK!

オンダ なつかしのおもちゃ チェンリング,幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

チェンリングといえば、カラフルなリングを一つ一つつなげてネックレスやブレスレットを作るおもちゃです。上履きのかかと部分のフックに取り付けると、子どもが上履きを履くときに便利ですよ。

履きやすくなる上、カラフルなので色も目立ち、目印代わりになるのでいいですね。余ったチェンリングは、おもちゃとしても活用できるので無駄になりませんね。ネックレスやブレスレットを作ってみましょう。

パーツが小さいので、小さい子どもの前では扱わないように気を付けましょう。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 324
*ブランド:オンダ
*対象年齢:3歳~

商品の特徴
*素材:PVC
*STマーク表示商品
*主な製造国 :日本

【2】絵合わせインソール 3柄セット 作家コラボ|ロリポップ

左右の目印にぴったり!サイズ調整にも使える

絵合わせインソール 中敷 3柄セット 作家コラボ 消臭 子供用インソール 便利グッズ キッズ シューズ 上履き 靴 子供用中敷 保育園 幼稚園 小学校 動物柄,幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

シロクマ、ゾウ、ヒツジの絵柄がかわいい中敷きです。子どもの靴のサイズに合わせて裏側からハサミでカットすることができますよ。

左右合わせると絵柄が完成するので、子どもでも分かりやすいと思います。思わず絵柄を揃えたくなるので、脱いだ上履きもきちんと揃えてくれる…なんていう効果も期待できるかもしれませんよ。

購入した上履きが少し大き目だった場合、一枚中敷きを敷くとパカパカ脱げなくなることでしょう。サイズ調整にも使えるので、一枚持っておくと便利な商品だと思います。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,342
*ブランド:ロリポップ
*カラー:青

商品の特徴
*セット内容:左右1足×3柄        
*柄:シロクマ、ゾウ、ヒツジ
*素材:表地 綿 、クッション材、ポリエステル
*適応サイズ:約13~20.5cmの靴

口コミ

・大き目の上履きのサイズ調整で使用しました。絵柄もかわいらしいです。今のところ左右間違えて履くことはありません。

・保育園の先生からも褒められました。男女問わず使える柄だと思います。

【3】くつに貼って左右の履き間違え無し!お名前シール|DearCards(ディアカーズ)

目印に!かかとや中敷きに貼る絵合わせシール

くつに貼って左右の履き間違え無し!/ディアカーズ ノンアイロン・耐水ラミネートお名前シール-絵合わせシール【注文時に印字が必要です】 (のりもの)1114-E4D-131,幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

上履きや靴などは、素材や柄のこともあって名前を書きにくいこともありますね。上履きは毎週洗うため、どこに書いても比較的早く文字が薄くなってしまうのが悩みの種ですね。

このシールなら、その悩みを解決してくれるでしょう。また、絵柄のバリエーションも豊富です。

「のりもの」のほかにも「花」「きょうりゅう」「どうぶつ」「ハリーくん(ハリネズミ)」と5種類から選べます。

名前入れの商品なので、発注は余裕をもって早めに注文しましょう。絵合わせシールになっているので、左右を間違えて履くことも心配がなくなるでしょう。

さらに、自分の名前も入っているので名前書きもいりません。自分の上履きのマークとして目印としても役に立ちそうですね。

洗うことではがれてしまうことが心配な場合は、別途中敷きを入れてその上に貼るという手もありますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,026
*ブランド:DearCards(ディアカーズ)
*メーカー:スキルマン
*カラー:のりもの

商品の特徴
*セット内容:1シート(15ピース) ※うち名入れありは5組10ピース
*商品サイズ:最大:約48×68mm 最小:約11×12mm (絵柄によって異なります)
*素材:塩化ビニール(※直接衣類や布に貼ると剥がれやすくなります。ゴムやシリコンなどの素材、洗濯して伸縮する素材には貼れません。)
*納期:名入れの内容を受けてから2週間

【4】絵合わせキッズインソール お取替え3足パック(うさぎ・くじら・ぞう) |ACTIKA(アクティカ)

絵が見やすい!サイズ調整にも使える

[アクティカ] 絵合わせキッズインソール お取替え3足パック(うさぎ・くじら・ぞう) アクティカシリーズ 163 ブルー フリー,幼稚園,上履き,出典:www.amazon.co.jp

幼稚園や保育園では、上履きの指定があるところが多いと思います。左右をなかなか覚えるのが苦手という子どもには、中敷きで工夫をしてみませんか?

指定の上履きの場合、みんな同じ上履きなので子どもが自分の上履きを探すのは大人が考えている以上に難しいかもしれませんね。

そんなとき、「絵合わせキッズインソール」を使えば目印となってくれるでしょう。他の子の上履きと混ざっていてもすぐに見つけられる上、左右の履き間違え防止にもなってくれますよ。

あっという間に成長する子どもの足です。いつの間にか靴がきつくなってしまう…なんてことも育児あるあるですね。しかし、大きすぎる上履きというのも問題です。

中敷きは微妙なサイズ調整にも役立ってくれます。少しぶかぶかで履けない時などは、この中敷きでサイズ調整をしてもいいですね。

フットケア用品のメーカーACTIKA(アクティカ)が作っている中敷きなので、衝撃吸収や消臭対策の機能性に優れています。中敷きを使用することでより履き心地が改善されるでしょう。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,296
*ブランド:ACTIKA(アクティカ)
*メーカー:Actika
*カラー:ブルー
*サイズ:Free

商品の特徴
*3足入り(6枚) ※うさぎ柄、くじら柄、ぞう柄 各1足入り
*サイズ:13.0~20.0cm

口コミ

・イラストもシンプルでかわいらしく左右が分かりやすいです。中敷きは厚みやクッション性もあります。大き目の靴のサイズ調整としても使っています。

・0.5刻みの靴がほしいときに中敷きは便利です。裏面にサイズのガイドラインがあるので切りやすかったです。絵柄を意識することで靴をそろえて脱ぐようになりました。

【5】THOMAS&FRIENDS(きかんしゃトーマス)デコパージュ専用ペーパー|kikka for mother

アルファベット付きで名入れもできる!

THOMAS&FRIENDS(きかんしゃトーマス)デコパージュ専用ペーパー ♪入園・入学準備にオススメ!上履きを簡単アレンジ♪( 通園グッズ デコパ デコる 紙 ナプキン 男の子 上靴 上履き オシャレ キャラクター デコ 機関車 日本製 ペーパーナプキン ),幼稚園,上履き,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

子どもに大人気の「きかんしゃトーマス」のデコパージュ専用ペーパー3枚とデコパージュ専用液のセットです。上履きに貼りやすいサイズの柄がたくさん入っているので、横や正面の部分だけでなく、かかとの部分までかわいくデコれます。

コップ入れや上履き入れなどもトーマスで揃えてあげると喜んでくれそうですね。アルファベットのペーパーも入っているので、名入れも可能ですよ。

商品情報
*参考価格:¥518

まとめ

幼稚園や保育園用の上履きは「自分で履けないのでは?」「色や印で区別する?」などママも心配になるものですよね。

園によっては指定のものがあったり、名前を書く位置が細かく決められていたりするので購入する前に必ず確認しましょう。

幼稚園の制約が特になければキャラクター上履きや、シンプルな上履きにデコレーションをしてもかわいらしく仕上がります。ぜひ、チャレンジしてみましょう。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。