目次
- ▼おもちゃのクレーンゲームの特徴
- ▼おもちゃのクレーンゲームのおすすめ商品をご紹介します!
- ▼【1】アンパンマン NEWわくわくクレーンゲーム|アガツマ
- ▼【2】アンパンマン わくわくクレーンゲーム Jr.|アガツマ
- ▼【3】ディズニー トイ・ストーリー スペースクレーン|タカラトミー
- ▼【4】ポケットモンスター ポケモンクレーン モンコレキャッチャー|タカラトミー
- ▼【5】パビリオン ミッキー&フレンズ クラシッククレーンゲーム|ディズニー
- ▼【6】クラシック クレーンゲーム|PAVILION(パビリオン)
- ▼【7】ottostyle.jp クレーンゲーム キャンディ|コンポジット
- ▼【8】ガムキャッチャー + ミニバブルガム 220P付き|若松屋
- ▼【9】UFOキャッチャーマシン+チュッパチャプス45個|エルシー
- ▼【10】たいけつ!キャンディキャッチャークレーン|メガハウス
- ▼【11】ミニUFOキャッチャー|
- ▼【12】ミニクレーンゲーム|Sea the Stars
- ▼【13】くるくるクレーンキャッチ|マルカ
- ▼【14】木製工作キット クレーンゲーム|学校教材クラフト品のトーヨー教材
- ▼まとめ
おもちゃのクレーンゲームの特徴
クレーンゲームの種類

おもちゃのクレーンゲーム(UFOキャッチャー含む)は、主に2種類に分類されます。景品がはじめから付属しているタイプと、ゲーム機だけのタイプ(自分で好きな景品を入れられる)です。
景品が付いているタイプは、電動式なら電池を入れるなどの作業だけですぐに遊べます。しかし、自分で好きな景品を入れるタイプは、景品を用意しなければなりません。手間がかかりますが、子どもが好きなものを選んで入れられるという楽しみがあります。
ゲーム機は、子どもに人気のキャラクターものやカラフルなものなど、種類が豊富です。サイズも大きいものから卓上タイプまであり、楽しみ方、選び方は自在です。
遊び方
ほとんどのクレーンゲームは、おもちゃのコインや本物のお金を入れてスタートさせます。メロディ付きタイプならば、スタートと同時にメロディが鳴り出します。
スティックタイプのコントローラーやボタンなどで一定時間クレーンを操作し、景品をつかんで穴に落とします。うまく落ちると取り出し口に景品が落ちてくるので、そこから景品を取り出します。
景品を自分で入れるタイプでは、景品が見えないようにカプセルの中を隠せるので、中に何が入っているのかわからない楽しさもあります。
対象年齢
アンパンマンなどの幼児向けクレーンゲームでは3歳以上、少し難しいものでは6歳以上などと、メーカーによって異なります。
3歳以上になると小さなおもちゃを口に入れることが少なくなりますので、クレーンゲーム自体を楽しめるようになりますね。専用のおもちゃのコインが付属されているものが多いので、小さい子どもの誤飲に注意しましょう。
ただ、操作はわかっていても、中には難易度が高いものもあります。全く成功しないとなると、せっかくのゲームもつまらなくなってしまうかもしれません。そんな時にはお兄ちゃん、お姉ちゃんやママパパが手伝ってあげてくださいね。
少しだけ手伝ってあげて、最後に一人で景品をつかめたら、「自分でできた!」という達成感が生まれます。
おもちゃのクレーンゲームのおすすめ商品をご紹介します!
【1】アンパンマン NEWわくわくクレーンゲーム|アガツマ
子どもに大人気のアンパンマン!

乳幼児に大人気、アンパンマンのクレーンゲームです。「上手に取れるかな?」「やったね!」など、アンパンマンの声が出るのもうれしい仕組み!
コインとカプセルは各6個付きで、カプセルの中には好きなものを入れられます。小さなお菓子やマスコットなど、子どもが喜びそうなおもちゃを入れてあげましょう。
景品を取り出してカプセルを開けるのも楽しみになります。クレーン操作が押しボタンなので、小さな子にも簡単に操作できますよ。
口コミ
・3歳の子どもでも、何日か練習したら自分でカプセルを取れるようになりました。
・本体がコンパクトなので場所をとりません。
・カプセルにお菓子や小さいフィギュアを入れるなど工夫をすると、小学生も楽しめます。
【2】アンパンマン わくわくクレーンゲーム Jr.|アガツマ
気軽にクレーンゲームを楽しめる手動タイプ

こちらもアンパンマンのクレーンゲームですが、【1】と異なり、電池不要のタイプです。音楽が鳴ったりアンパンマンの声がしたり、というしかけはありませんが、お値段もお手頃なのが魅力的。電池交換の手間も不要なので、気軽に遊びたいならこちらの手動タイプがおすすめです。
本体はシンプルで、左右に動かすレバーとボタンがそれぞれひとつだけ。カプセル5個(アンパンマン・ばいきんまん・ドキンちゃん・コキンちゃん・メロンパンナちゃん)がついています。カプセルの中に何かを入れることもできますよ。
アンパンマン好きな子どもへのプレゼントにしたら、きっと喜ばれることでしょう!対象年齢は3歳です。
口コミ
・音が鳴らないので夜でも周りを気にせずに遊ぶことができます。
・コンパクトなサイズなので、使わない時も邪魔になりません。
・アンパンマンのデザインやカラーがとてもかわいくて、親子で気に入っています。
【3】ディズニー トイ・ストーリー スペースクレーン|タカラトミー
閉じ込められたエイリアンを救出せよ!

こちらはトイ・ストーリーに出てくる三つ目のエイリアン達をクレーンで救出するゲームです。映画の中でもこんなシーンがありましたよね!
エイリアンのフィギュアが6つ付属しています。もちろん中身は小さなカプセルトイやお菓子などの景品に変えてもOK!
ホームパーティーなど、用途に合わせて中身を変えることもできます。取り出し口に詰まらせないようなサイズのものを選んでくださいね。
口コミ
・毎回取れるわけではないので、取れた時の達成感が味わえてよいと思います。
・インテリアとして飾ってもおしゃれでかわいいです。
・大人も真剣に遊べるおもちゃです。
【4】ポケットモンスター ポケモンクレーン モンコレキャッチャー|タカラトミー
リアルに「ポケモンゲットだぜ!」を楽しもう

人気キャラクター、ポケモンのクレーンゲームです。おもちゃのコインを入れたらスタート!ポケモンセンターのBGMで気分はポケモンマスターです。モンコレ(ポケモンのフィギュア)をたくさんゲットしてみましょう。
ピカチュウのモンコレと一緒にクレーンゲーム用フィギュア(ニャース、リザードン)が同梱されています。既にお持ちのモンコレを合わせて使うと、もっと数が増えて楽しくなりますよ。もちろん他のおもちゃに変えてもいいですね。お好みでカスタマイズできます。
口コミ
・フィギュアは3体しか入っていませんが、スーパーボールやお菓子などを入れて楽しめます。
・自分で集めたモンコレを入れて子どもが遊んでいます。楽しそうなので、買ってよかったです。
【5】パビリオン ミッキー&フレンズ クラシッククレーンゲーム|ディズニー
ミッキーマウスマーチが流れる

付属しているおもちゃのコインを入れると、ミッキーマウスマーチのメロディが流れます。キャンディやおもちゃなど好きなものを入れることができて、ホームパーティーにもぴったり!
ディズニーが大好きな子へのプレゼントとしても最適です。電池式で、ボタンでクレーンを移動させる、本物そっくりのクレーンゲーム機です。
口コミ
・小学生の子どものプレゼントに購入しました。お友達とも一緒に遊べ、中に入れるものを選ぶのも楽しそうです。
【6】クラシック クレーンゲーム|PAVILION(パビリオン)
レバーで操作する本格派

付属のコインを入れると音楽がスタートし、レバータイプのコントローラーを操って中の景品をつかみます。上下、左右、前後に動かすことができるので、細かい動きができそうですね。
景品は付属されていないので、自分で好きなものを入れることができます。難易度の高いクレーンゲームに挑戦したい子どもにおすすめです。
【7】ottostyle.jp クレーンゲーム キャンディ|コンポジット
かわいいクレーンゲームはインテリアにも!

かわいらしいピンクとパープルのクレーンゲーム機の中には、好きな景品を入れられます。お菓子やマスコット人形、ヘアアクセサリーなど、かわいいものをたくさん入れたくなりますよね。
付属の専用コインを入れると1分間プレイできます。終わりが近くなるとメロディが変わるので、ハラハラドキドキしますね!パーティーに登場させると、場が一気に華やかになりそうです。
口コミ
・誕生日会やクリスマスパーティなどのイベントで遊ぶと盛り上がります。
・スーパーボールや小さなカップゼリーを入れても楽しく遊べます。
・BGMの音量を抑えるシールがついていて、大きすぎる時に調整できます。
【8】ガムキャッチャー + ミニバブルガム 220P付き|若松屋
コロコロ転がるガム玉をうまくキャッチ!

こちらはガム専用のクレーンゲーム、ガムキャッチャーです。ガムがカラフルで、飾っておくだけでも賑やかになりそうですね。レバーとボタンを操作してアームを動かします。電池不要なので、買ったらすぐに遊べるのもうれしいですね。本体のほかに、専用のガムボールが220個もついています。
ガムボールのガチャガチャはよく見かけますが、クレーンゲームは珍しいので、家族やお友達と一緒に盛り上がりそう!ガムが上手に食べられる年齢になってから与えるようにしてくださいね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,315
*ブランド:BONNE ETOILE
*メーカー:若松屋
商品の特徴
*ガムの直径:約13mm 約220粒入り 日本製
*内容量:8粒
*商品サイズ:H12.8 W10 D12.7cm
【9】UFOキャッチャーマシン+チュッパチャプス45個|エルシー
ちょっと難しい!?棒付きキャンディをつかもう!

コンパクトなUFOキャッチャーの機械に、棒付きキャンディのチュッパチャプスが45個もついています。専用コインを入れて、さあスタート!音楽が流れる1分間の間に何度でもチャレンジでき、上手につかめると歓声が上がって盛り上がります。
まんまるのカプセルとは違って棒がついているキャンディなので、つかむのにコツがいりそうです。クレーンでつかむことができて景品の穴に入れば、お菓子でもおもちゃでも入れることができますよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 6,480
*ブランド:チュッパチャプス
*メーカー:エルシー
商品の特徴
*セット内容:本体、専用コイン24枚、チュッパチャップス45個
*サイズ:25cm×19.5cm×高さ35cm、単一電池3本使用(別売)
【10】たいけつ!キャンディキャッチャークレーン|メガハウス
3人で対戦できる!

3人で対戦ができるクレーンゲームです。釣り上げるのは、キャンディやガムボール、クッキーやチョコレートなど、かわいいサイズの食べられないおもちゃ。
まずは回転するお菓子をつかんで、自分のスライドテーブルに乗せます。お菓子がスライドテーブルから上手に押しだされて自分のポケットに入ったらゲット!ガムボールがボーナスホールに入ると、キャンディベアがお菓子を大量にスライドテーブルに落としてくれます。
モードは2種類あり、簡単モードとむずかしいモードが選べます。ボイスとメロディも入っているので、さらにゲームが盛り上がりますね。本物のお菓子でも遊べます。
口コミ
・子どもでも慣れたら上手につかむことができるようになりました。
・ゲームセンターと同じようなゲームが自宅でも遊べるので、子どもが大喜びです。
・一人用のクレーンゲームが多い中、こちらは3人一度に遊べるので盛り上がります。
【11】ミニUFOキャッチャー|
好きなものを入れて楽しめる!何度も挑戦できて楽しい

こちらのミニクレーンゲームには、プレイコイン20枚がセットになっています。コンパクトなサイズなので、使わない時も邪魔になりません。
1プレイ約60秒で、プレイ中はメロディも流れるので、ゲームセンターにいるような気分が味わえます。家族やお友達と一緒に楽しむのはもちろん、一人で遊ぶと集中力も養われそうです。
中には好きなものが入れられるので、子どもと相談していろいろなものを入れて楽しみましょう!
口コミ
・ゲームセンターのクレーンゲームのように細かく作られていて、子どもが夢中になって遊んでいます。
・アーム部分は丈夫なつくりで、子どもだけでなく大人も一緒に楽しめるおもちゃです。
・アームを下へ向けると自動で開き、掴んだものを離すようになっていて、本格的です。
【12】ミニクレーンゲーム|Sea the Stars
化粧箱付き!プレゼントにもおすすめ

コインを入れると両サイドがキラキラと光り、メロディが流れて1分間ゲームを楽しめます。専用コイン24枚が付いています。音量を調整できるシールもついているので、シールを貼って音を小さくすることもできます。
コインを入れると両サイドがキラキラと光り、メロディが流れて1分間ゲームを楽しめます。クレーンは、前後・左右・上下と自由に操作でき、残り時間が少なくなるとドキドキ感のあるメロディに!制限時間内に景品をゲットできると歓声が聞こえて、さらにゲームが盛り上がります。
クレーンゲームのデザインが施されたかわいい化粧箱も付いています。子どもや孫へのプレゼントにもおすすめです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 3,400
*メーカー:Sea the Stars
商品の特徴
*サイズ:約 255×195×350mm 重量:約 1.4kg 電源:単一乾電池×3本(別売)
*セット内容:本体、専用コイン24枚、音量抑制用シール、日本語取扱説明書(保証書付)
口コミ
・きらきらと光ったり音楽が流れたりして気分が盛り上がり、家族で楽しめます。
・子どもが小さなお菓子やおみくじなどを入れて楽しそうに遊んでいます。
・お菓子の中に一つだけ当たりを付けるなど工夫し、子どもと楽しんでいます。
【13】くるくるクレーンキャッチ|マルカ
部品を自分で組み立てる楽しみも

マルカのくるくるクレーンキャッチは、手動でクレーンを動かします。電池を使わないので、電池交換の手間がかからないのがうれしいですね。シールと景品が付いていて、自分で組み立ててシールを貼って作ります。
雑誌の付録のように、自分で作る楽しみも味わえます。景品は、ボックス型のポップコーンやクッキー、ゲームPodなどがミニサイズで完成します。景品には点数が書いてあるので、点数を競うこともできますね。
小さいサイズなのでおでかけ先に持って行って、子どもが退屈しそうなときに遊ぶこともできます。
【14】木製工作キット クレーンゲーム|学校教材クラフト品のトーヨー教材
クレーンゲームを手作り!

夏休みの工作や自由研究としても活躍しそうな工作キットです。なんとクレーンゲームが手作りできちゃいます!必要な木材はカットされた状態で入っています。削ったり、ボンドで接着したり、絵を描いたりして楽しく作ることができますよ。
手動でクレーンをバランス良く巻き上げて、マグネットの力で景品を吊り上げます。その仕組みから理解すると科学の勉強にもなりますね。景品も自作でき、親子一緒に作り上げる喜びを感じられる商品になっています。
まとめ
やはりクレーンゲームは、家族やお友達とワイワイ楽しむのがいちばんですね。ホームパーティーや、地域のお祭りなどでも活躍してくれそうな商品が色々あります。
景品を取れなかった時の悔しい思いや自分で取れたときの達成感、どちらも子どもの心の成長に欠かせませんね。ゲームセンターと違って何度でも挑戦できるのがおもちゃのクレーンゲームの良いところ。
真剣に頑張っているうちに、集中力もつきそうですね。景品を変えてみたり、おみくじをつけてみたり、色々と工夫して、みんなで楽しんでみて下さいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。