目次
- ▼マタニティダイアリーとは?
- ▼マタニティダイアリーの選び方
- ▼おすすめのマタニティダイアリーをご紹介します!
- ▼【1】プレママ専用 マタニティーダイアリー|ピーアイシー
- ▼【2】 日記帳 たけいみき ベビーダイアリー ブルー|クローズピン
- ▼【3】ダイアリー<a5> 出産準備|デザインフィル</a5>
- ▼【4】スヌーピーのマタニティノート|小学館
- ▼【5】マイマタニティダイアリー|海竜社
- ▼【6】The First Story Book|自由国民社
- ▼【7】妊娠期から12歳までをつづる 12年母子手帳 (日付フリー式)|ディスカヴァー・トゥエンティワン
- ▼【8】はじめての妊娠・出産安心マタニティブック|永岡書店
- ▼【9】妊娠ジャーナル 妊娠日記&ベビーメモリーブック シール付き|Unconditional Rosie
- ▼【10】dr.label MOTHER BOOK (Lite edition) マザーブック ライトエディション|アイデス株式会社
- ▼【11】 日記帳 E/C育児ダイアリー あおむし|学研ステイフル
- ▼【12】手づくり スクラップブック|Fun Market
- ▼おすすめのマタニティダイアリーアプリをご紹介します!
- ▼【1】トツキトオカ:夫婦で共有できる『妊娠記録・日記』アプリ
- ▼【2】ミルケア
- ▼まとめ
マタニティダイアリーとは?
いつから?どんなことを書くの?
妊娠が発覚してから書くのが一般的ですが、妊活中から体調などをアプリに記録している方も増えています。
妊娠が分かったときの気持ちや状況、家族の反応などを書き留めておくと、出産後に読み返すとおもしろいですよ。
また、マタニティダイアリーといっても、書くことに悩む方もいるかもしれません。実際おなかの赤ちゃんの様子が毎日変わる訳ではないので、健診日以外は書くことがあまりなくて困ってしまいますよね。
まずは、妊娠中の家族の出来事を書いてみましょう。赤ちゃんの事を書かなきゃ!と意気込まなくても、自分の体調やパパとのおでかけなど、日常の事を書いていいのです。
その中にその時々の自分の気持ちを書き留めておくと、あとで振り返った時にいい思い出になります。
毎日書かなくても、1行日記でも構いません。気負わずに自分のペースで、メモをとる感覚で長期的に継続できるよう工夫してみましょう。
マタニティダイアリーの選び方
目的に合わせてお気に入りの1冊を見つけよう!

「出産後も育児日記として継続して使いたい」「一言程度の記録で十分」「エコー写真の保存がしたい」「体重管理をするのに役立てたい」など、マタニティダイアリーは使う人の目的によって求められる機能は異なります。
出来るだけ自分のイメージに近いものを選ぶためにも、実際に中身を確認して購入できれば失敗は少ないですね。
最近では妊娠中や出産の知識・情報を得られる参考書要素が強いものも増えてきていて、人気です。
また、シンプルな市販の大学ノートなどを利用して、自分流にカスタマイズしながら自作している方もいます。
マタニティダイアリーを購入するか、手作りするかによってアイテムの選び方が異なるので、よく検討してみましょう。
どこで買えるの?
マタニティダイアリーは、本屋や赤ちゃん用品店、ロフトなどの生活雑貨専門店、amazonや楽天などの通販サイトで購入可能です。
目的に合わせて種類が豊富なので、事前にインターネットなどで下調べしておくのもおすすめです。
また、アプリで記録したい方は、お持ちの携帯電話に合わせてアプリをダウンロードすればすぐに使用できます。
おすすめのマタニティダイアリーをご紹介します!
【1】プレママ専用 マタニティーダイアリー|ピーアイシー
役立つ機能満載!シール付きで管理もしやすい

見た目の印象通り、スケジュール手帳としての機能が高いダイアリーです。かわいいシール付きなので楽しく日記を書けますね。
妊娠がわかった時、はじめてのエコー写真等、写真を残しておくスペースがありますので子どもが大きくなってから話ができますよ。
他にもウィークリーダイアリー、体重管理、出産準備リスト、妊娠・出産時に役立つ機能が満載です。また、連絡先リストでは急なお産になってしまった時に連絡して欲しい人の名前と連絡先を書いておけます。
いざというときにあわてないよう準備しておけるのもうれしいですね。多くの機能をそなえたおすすめのマタニティダイアリーです。
【2】 日記帳 たけいみき ベビーダイアリー ブルー|クローズピン
妊娠中から産後1歳までの育児記録までつけられる

こちらは、優しい色合いとかわいいイラストが人気の、イラストレータ一たけいみきさんデザインのマタニティダイアリーです。
妊娠がわかっておなかに赤ちゃんを宿したその日から、その時のうれしい気持ちをしっかり残しておけるよう作られています。
また、生まれてくる赤ちゃんへのメッセージが書き込めるなど、赤ちゃんが大きくなってから見ても十分楽しめるよう工夫がなされています。
生まれてくる子どもと一緒にこのダイアリーを開く日を夢見ながら妊娠中の気持ちを書き綴り、世界に一冊しかないオリジナルの物語をつくりましょう。
産後は、見開き1週間の記録すべき項目がすでに書かれているので、忙しくても記録が短時間で済み簡単ですよ。他にも予防接種や定期健診、日々の成長記録が残せます。
口コミ
・この1冊で妊娠中の体調や、産後の授乳やおむつ替えの記録ができるので便利です。ノートタイプは、産後に自分以外の家族が記入することもできるので重宝します。
・妊娠中のエコー写真やコメント、産後の手形足形も残せて使い勝手が良いです。ファスナー付きのポケットが付いているので、診察券やメモなどを一緒に保管できる点にも満足しています。
・かわいいデザインなので、産後の記録中も癒やされ継続しやすいです。
【3】ダイアリー<a5> 出産準備|デザインフィル</a5>
シンプルで記入しやすく体重管理にも便利

こちらは、エコー写真も保存できるシンプルなデザインが人気のマタニティダイアリーです。最初のページには書き方の見本があるので、ダイアリー初心者の方でも書き始めやすく、作られています。
妊娠中に気になる栄養素一覧・食品群別カロリー表も載っていて、食べたものや体重なども記録できるので、体重管理にも役立ちますね。
同じ種類の育児ダイアリーもあるので、赤ちゃんが生まれたらそちらを使って妊娠中から出産、子育ての大切な思い出を残してください。
口コミ
・体重や体調、食べたものを手軽に記録でき、使いやすいです。
・コンパクトサイズでバックに入れやすく携帯もしやすいです。必要なことだけ記録できて、健診内容や、体重、腹囲、血圧なども必要な情報が記録しやすいです。
・妊娠中の体重管理に役立ちました。食べたものや体重を書くだけで、自然と体重に意識を向けられるので、過度な体重増加も防げそうです。
【4】スヌーピーのマタニティノート|小学館
全て完成すれば1つの物語に

スヌーピー好きのプレママ必見のアイテムです!かわいいスヌーピーがマタニティ時期の思い出づくりをお手伝いしてくれます。
これから生まれてくる赤ちゃんへの思いはもちろん、ママの体調や出来事、超音波写真、マタニティルックなどの写真を貼るスペースも充実しています。
すべて書き込むと後から読み返した時に一つの物語になっているところも口コミ評価の高い理由です。
子どもが生まれてから一緒に振り返っても、絵本感覚でとても喜んでくれると評判です。プレゼントとして贈っても喜ばれる事間違いなしですよ!
口コミ
・とにかく楽しく書くことができる要素が盛りだくさんです。「この時に聞いた曲」「読んだ本」など、他のマタニティダイアリーには無いような項目もあり、思い出に残りました。
・絵本のようにあとから振り返ることができる日記です。全て完成し、最初から読むと1つの物語のようになっていて、感動します。子どもと一緒に読む日が楽しみです。
【5】マイマタニティダイアリー|海竜社
日々の赤ちゃんの様子がよくわかる読み物のようなダイアリー

こちらは毎日赤ちゃんの成長の様子がわかるように作られているので、初産の妊婦さんに特におすすめです。
当然ですがおなかの中にいる赤ちゃんは毎日目で確認する事ができません。そのため、妊娠中は不安でいっぱいです。
赤ちゃんの成長の様子や経過を知ることで、不安は少し解消され、自分の体で育まれている命がいかに大切であるかに気づくことができるはずです。
ダイアリーだけではなく、エコー写真保存、陣痛記録、ママパパからのメッセージ、名づけ、体重管理等の機能も充実しています。
口コミ
・目で確認することができない赤ちゃんの様子がわかりやすく書いてあり、安心できました。
・日々の胎児の様子が詳しく書かれている最後に、赤ちゃんへのメッセージを毎日書きました。赤ちゃんへのラブレターのようになって、大切な宝物となりました。
【6】The First Story Book|自由国民社
日記が苦手なママにおすすめ

文章を書くのが苦手な方もこのダイアリーなら継続できるかもしれません!2週間ごとに記録するだけの簡単日記です。
赤ちゃんの様子を思い浮かべながら、赤ちゃんと会話をするように、ママの気持ちを書き留めておきましょう。
妊娠初期から後期ごとに、思い出の写真をメッセージとともに残せます。2週間に1度、ママの気持ちを5段階で表現する「コロメーター」や、赤ちゃんの性別や性格などを予想して記録するコーナー、「読んであげたい絵本 BEST3」「妊娠中に言われてうれしかった言葉 BEST3」などのコーナーもあります。
書き終えるころには世界で1冊の特別な本が完成しますよ。
赤ちゃんが生まれるまでの貴重な時間を書き綴り、5年後、10年後、20年後…子どもにプレゼントしてあげるときっと喜ばれますよ。
口コミ
・色合い、デザインともに気に入っています。2週間毎の記入とエコー写真を貼るだけで、素敵な1冊に仕上がります。将来子どもへプレゼントしたいです。
【7】妊娠期から12歳までをつづる 12年母子手帳 (日付フリー式)|ディスカヴァー・トゥエンティワン
家族のメモリアルブックになる1冊

こちらは、現役小児科医が監修する、12歳までの成長記録ができるマタニティダイアリーです。
妊娠中は日々の気持ちや健診内容を記録しながら、エコー写真も貼ることができます。お名前候補や出産準備リストなど、便利なフォーマットも充実しています。
産後1歳からは、授乳やおむつ替え、ねんねなど毎日の生活記録が残せます。1歳~3歳までは、1ヶ月ごと、4歳から12歳までは1年ごとの成長を記録できます。
成長に合わせたお七夜、お食い初め、初節句、お誕生日などのメモリアルな行事を、写真と一緒に記録ができるので、子どもが大きくなった時に家族のかけがえのない宝物となりますね。
口コミ
・母子手帳よりも充実しているので、書きたいという意欲が湧いてくる1冊です。小児科医からのアドバイスもあり、育児中の不安も解消されます。
・1週間見開きのタイムスケジュールや成長記録を気軽に残せます。子育て中のアドバイスもあり、心強い1冊です。
【8】はじめての妊娠・出産安心マタニティブック|永岡書店
赤ちゃんとママの毎日が書かれていて読み応え抜群!

こちらの安心マタニティブックはなんと赤ちゃんの成長を一日ずつ解説してくれます。月単位、週単位の解説はありますが、毎日は日本初なんですよ。
目に見えない赤ちゃんの成長の様子を知る事で出産を迎えるその日がますます楽しみになりますね。他にも妊婦さんにとって必要不可欠な栄養アドバイスも充実。
もちろん日記として1~2日に簡単に体調や気が付いたこと、その時の気持ちなどを書く場所もあります。出産までとても参考になったという意見が多く、口コミ評価も高いおすすめの1冊です。
この商品の口コミ
・おなかの赤ちゃん、ママの体のことなど知りたいことが分かりやすく書かれています。毎日読み進めるのが楽しかったです。
・まわりに妊娠している人がいなかったので、この1冊の存在がとても心強かったです。日々の気持ちやちょっとした日記も綴ることができるので、大切な思い出にもなりました。
【9】妊娠ジャーナル 妊娠日記&ベビーメモリーブック シール付き|Unconditional Rosie
ベビーシャワーギフトにも!英語表記でおしゃれなダイアリー

見た目もかわいらしいこちらのダイアリーは、英語表記で中身も充実しています。妊娠中の思い出や、おなかの中で少しずつ成長していく我が子への思い、エコー写真などを時間の流れにそって記録できます。
毎週成長していく赤ちゃんを、果物や野菜などの日常アイテムと比較しながら、どれくらいの大きさに成長しているのかを分かりやすく表現してくれます。
丈夫なハードカバーで環境に優しい紙が使用されています。ステッカー付きなので、自分流に日記をアレンジする楽しみもできますよ。
【10】dr.label MOTHER BOOK (Lite edition) マザーブック ライトエディション|アイデス株式会社
ページをめくるたびに成長の変化が!美術品のような美しいダイアリー

こちらは、 日本の職人さんによって丁寧に手作りされた、40週間におけるママの体の変化や赤ちゃんへの思いを記録できるダイアリーです。
見開きで1週間の記録ができます。ページをめくると、徐々にママのおなかがぽっこりしていくユニークなデザインが特徴です。素材にもこだわり、繊細で美しいアート作品のようですね。
週ごとに赤ちゃんの成長を感じながら、ママの体調変化や気持ち、メッセージなどを自由に書き込めるので、形式にこだわらず自分流のダイアリーを探している方におすすめです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥4,980
*ブランド:dr.label
*メーカー:アイデス株式会社
*商品重量:1.5kg
商品の特徴
*作品は40週の妊娠期間に合わせて40のページで構成されております。 作品が到着いたしましたらすべてのページをめくり、商品に初期的な不具合が無いかご確認ください。 初期不良品につきましてはアイデス株式会社にて交換による対応をとらせていただきますが、ご購入後の劣化や破損につきましては保証いたしかねます。 予めご了承ください。
【11】 日記帳 E/C育児ダイアリー あおむし|学研ステイフル
妊娠中から1歳までの育児日記として使える1冊

こちらは、エリック・カールの絵本「はらぺこあおむし」のイラストが魅力的なマタニティダイアリーです。
妊娠中はもちろん、1歳の誕生日までの育児記録ができるのも特徴です。カラフルなイラストなので、楽しく育児記録が残せそうでうね。
妊婦健診記録やエコー写真を貼るページ、赤ちゃんの誕生記録、名前に込められたエピソード、パパママからのメッセージも書き込めます。
誕生後は、見開きで1週間分のフォーマットになっているので、赤ちゃんの生活リズムや体調の変化が分かりやすく便利ですよ。
定期健診や予防接種、ケガや病気の記録など、残しておきたい情報を見やすく管理できます。他にもいろいろなキャラクターデザインで展開されています。
【12】手づくり スクラップブック|Fun Market
エコー写真とともにマタニティダイアリーを自作したい方に

こちらは、写真とともにコメントを残せる、デコ素材もセットされたスクラップブックです。
妊娠中のママの体調や思いを、エコー写真と一緒に記せば、立派なマタニティダイアリーの完成です。
市販のマタニティダイアリーでは物足りない方、日記を継続して書くのが苦手な方には、自作でアレンジ可能なスクラップブックがおすすめです。いつ何を書くかは自由です。
30枚のリフィル台紙が付いたリングアルバム1冊と、カラーペン3本、写真の四角を固定するコーナーシール、マスキングテープカット、デコレーション用シールなどの素材がセットされているので、届いたその日からすぐに手作りできますよ。
本体や台紙のデザインは他にも種類があるので、自分の使いやすいタイプを選んでみましょう。台紙レフィルも販売されています。
口コミ
・素材や作りがしっかりとしているので、プレゼントにもおすすめです。
・届いてすぐに作成できるグッズが充実しているので助かります。
おすすめのマタニティダイアリーアプリをご紹介します!
【1】トツキトオカ:夫婦で共有できる『妊娠記録・日記』アプリ
夫婦間のコミュニケーションに!

こちらは妊娠記録ができる「トツキトオカ」というケータイアプリをご紹介します。特徴的なのは「夫婦で使える」という点です。
ママは頭痛や腹痛、眠気、だるさといった項目からその日の体調を選択、それらはパパにも共有されます。実際に自分のおなかの中で赤ちゃんを育てるママと違い、パパはなかなか赤ちゃんが成長しているという実感が持てずにいるものです。
ママの体を知る事で妊娠への理解を助け、10ヶ月をかけて少しずつ父親になっていくためのお手伝いができるアプリです。ママはもちろん、パパも日記を書く事ができます。夫婦のコミュニケーションに活躍間違いなしのおすすめアプリです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 0
*メーカー:amane factory inc.
商品の特徴
*夫婦でつかって、妊娠期間を楽しく過ごしましょう!
*体調も思い出もしっかり管理。赤ちゃんの成長がわかる妊娠アプリの決定版です。
* 赤ちゃんが毎日楽しいおしゃべりをするよ!
* 妊娠記録・妊娠日記を夫婦でつくって楽しめる!
* おなかの赤ちゃんの成長過程がイラストで見られる!
* 体調&体重管理・健診管理もできる!
* 無料*会員登録不要
【2】ミルケア
妊娠中から産後の育児記録まで可能

こちらは、妊娠中から産後の赤ちゃんとママをサポートしてくれるアプリです。家族とスケジュールの共有も可能です。
妊娠中は、週数に合わせておなかの中の赤ちゃんの大きさが、りんごのイラストで表示されます。
妊娠中はママの睡眠時間を記録したり、出産後は授乳の回数を記録したりと、妊娠から産後までの体調を一括で管理できるのは助かりますね。
赤ちゃんの成長やイベントに応じてかわいいスタンプがプレゼントされるので、日常の写真をデコってみるのも素敵ですね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?妊娠中は体の変化に対応しながらゆったりと過ごす貴重な時間ですが、初産の場合は楽しみと同じくらい不安もたくさんありますよね。
マタニティダイアリーを残していくと、自分の気持ちを整理できるだけでなく、妊娠・出産に必要な情報や妊娠生活を快適に送るための豆知識まで得る事ができるので、心配なことも軽減され一石二鳥です。
使う人のニーズに合わせた商品がたくさんあります。ぜひ、自分にぴったりの1冊を見つけ、マタニティライフを明るく楽しく過ごしてくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。