【1】珍しい生物がたくさん!日本初の屋上水族館

2017年7月に屋外エリアがリニューアルオープン!

サンシャインアクアリング,サンシャイン水族館,料金,出典:www.sunshinecity.co.jp

サンシャイン水族館は、サンシャインシティ「ワールドインポート」の屋上にあります。開業は1978年と、かなり長い歴史があり、開業時から珍しい魚や生き物の飼育をしています。

ラッコやウーパールーパーなどの大ブームにも一役買い、今では珍しくないアロワナやピラニアの展示も、サンシャイン水族館が展示を始めて話題となりました。

「天空のオアシス」というコンセプトの元、子どもだけでなく、大人も満足してもらえるよう「癒し」「安らぎ」「くつろぎ」「ココロ動かす、発見」をテーマに様々な川や海にすむ生き物たちの展示を行っています。

2011年に全館リニューアルオープン、更に2017年7月には世界初の展示を含む屋外エリアがリニューアルされ、オープン以来、常に大人気の水族館となっています。

【2】サンシャイン水族館の名物、見どころ

大迫力の「サンシャインラグーン」は必見!

サンシャインラグーン,サンシャイン水族館,料金,出典:www.sunshinecity.co.jp

サンシャイン水族館には、マンボウやコツメカワウソなど、人気の生き物がたくさん展示されていてどれも人気がありますが、特に迫力があり、訪れる者を驚かせるのが巨大水槽の「サンシャインラグーン」です。

サンシャインラグーンは、なんと水量が240トンもあり、エイやトラフザメがのびのびと気持ち良さそうに泳ぐ姿を見ることができます。設計で、実際の水槽の大きさ以上に感じるように工夫がなされているという水槽は、一瞬見ただけでも圧倒されるほどの大迫力ですよ。

この水族館のコンセプト「天空のオアシス」を実感できるのが、「サンシャインアクアリング」というリング型の水槽です。水槽を下から見上げることができ、そこを泳ぐアシカたちがまるで空を飛んでいるかのように見えます。子どもたちには夢のような光景に感じるでしょう。

【3】サンシャイン水族館イベント情報

かわいいペンギンやアシカのパフォーマンスタイムは要チェック!

アシカパフォーマンス,サンシャイン水族館,料金,

サンシャイン水族館で子どもに人気なのは動物たちのかわいいパフォーマンスタイムです。特に人気が高いアシカパフォーマンスは1日に4回開催されています。至近距離で見れる芸達者なアシカに思わず感嘆の声を上げてしまいます。

ペンギンよちよちパレードやペリカンぺたぺたウォーキング、カワウソとことこグリーティングでは、そのかわいらしく歩く姿に子どもも大喜び。

水中でダイバーが魚たちと行うパフォーマンスやアシカのフーディングタイムも見逃せません。その他に、探検ガイドツアーやサンシャインラグーンでのエサやり体験など、有料イベントも毎日開催しています。

混雑状況は?

アクセスも良く、デートスポットとしても人気の水族館のため、特に土日祝日を中心に混雑することが多く、入館までに待ち時間が発生してしまう事も多くあるようです。

平日であればゆっくりと鑑賞できますが、仕事や学校などでなかなか平日に行くのは難しいですよね。土日に混雑を避けたい場合はやはり開園直後がおすすめです。

オープン直後からお昼位までなら館内も比較的空いているので、展示も見やすく子連れでもゆっくりと見て回れます。またサンシャイン水族館の公式Twitterでも待ち時間などの状況をリアルタイムでツイートしていますので、おでかけ前にチェックしてみるのも良いですね。

この記事に関連するリンクはこちら

「マヂカワペンペリガーデン」のイベントも開催中

マヂカワペンペリガーデン,サンシャイン水族館,料金,出典:www.sunshinecity.co.jp

2017年6月30日までの期間限定で、ケープペンギンやモモイロペリカン、コツメカワウソといったかわいらしい生き物たちが間近で観られるイベント「マヂカワペンペリガーデン」が開催されています。

至近距離でよちよち歩くペンギンや、透明パイプの中を元気に走ったり泳いだりするコツメカワウソの愛くるしい姿に思わず笑みがこぼれてしまいますよ。

この展示は本館屋上となり、2Fの展示エリアからは階段を使用して行くことになるため、ベビーカーの方はご注意ください。

他にも毒を持つ生き物たち展示をしている「もうどく展2」が2017年9月3日まで開催中です。毎回ユニークなネーミングで話題になる期間限定イベント、気になる方はこまめにチェックしてみてくださいね。

【4】子連れ向け施設・サービス

バリアフリー、授乳室完備で快適に過ごせる

ベビールーム,サンシャイン水族館,料金,出典:www.sunshinecity.co.jp

サンシャイン水族館はファミリー層にも人気が高い水族館です。小さな子どもと一緒でも快適に過ごせるように施設やサービスも整っています。

館内には階段がありますが、屋上以外はエレベーターが完備されているので、ベビーカーでの移動も問題ありません。ですが館内はこじんまりとしていますし、混雑している休日は少し大変かもしれません。入口にベビーカー置き場がありますので、混雑時などは置いていくと安心です。

ベビールームも完備、女子トイレには子ども用の便器もありますので、おむつ替えやトイレも安心です。

館内は広くないので、子連れでゆっくりまわっても2時間程度で見れます。ショーの時間などをあらかじめチェックして、授乳やお昼寝時間を考えて調整するとより楽しめるでしょう。

【5】お土産・レストラン情報

ぬいぐるみやクッキーなどお土産品も豊富にそろう「アクアポケット」

アクアポケット,サンシャイン水族館,料金,出典:www.sunshinecity.co.jp

水族館に来た記念にお土産もついつい欲しくなっちゃいますよね。もちろんサンシャイン水族館にもお土産ショップがあります。

トラフザメやコツメカワウソといった館内で会える生き物たちのかわいいぬいぐるみをはじめ、クッキーやチョコレート、文房具などちょっとしたお土産にも最適な商品がたくさん並んでいますよ。

休憩や食事はここで「カナロアカフェ」

カナロアカフェ,サンシャイン水族館,料金,出典:www.sunshinecity.co.jp

館内にはカフェもあり、ちょっとした休憩の他、ホットドッグなどの軽食、キッズメニューもあるので、ここで軽めのランチをとることもできます。

メニューもごはんがペンギン型になっているハヤシライスやチンアナゴを模したロールケーキ、シーソルトソルトクリームなど、水族館らしいメニューがそろっています。

どれも見た目がかわいらしく、食べるのがもったいないほどですが、子ども達は楽しんで食べてくれそうですね。子ども用イスもあるので安心です。

【6】割引・駐車場情報

駐車場の割引サービス有り

ペンギンの群れ,サンシャイン水族館,料金,

サンシャイン水族館の最寄り駅は東京メトロの東池袋駅ですが、JRの池袋駅からも徒歩8分ほどです。駐車場は1,800台も収容できる大きさなので、車で移動したいという小さなお子さん連れでも安心です。

駐車場料金は入庫から4時間までが30分ごとに300円、4時間から8時間までが2400円などと利用時間によって料金体系が変動します。

駐車料金は水族館の入場料以外にも、サンシャインシティでの買い物や飲食などでも割引サービスが付き、サービスの組み合わせによっては4時間から5時間ほどの割引サービスが付きお得になりますよ。

詳しくは下記ホームページでご確認ください。

この記事に関連するリンクはこちら

コンビニで前売り券購入や年間パスポートでお得に

サンシャイン水族館の入館料は高校生以上の大人2,200円、小中学生の子ども1,200円、幼児700円となっています。(2017年7月12日より左記料金に改定。)

家族で行くとそれなりのお値段がしてしまいますが、よりお得に利用できる方法があります。まずはコンビニで前売り券を購入する方法です。割引率は高くありませんが、1人当たり100円から50円ほど安く購入が可能です。

JAF会員の方も窓口に会員証の提示で割引が適用されますので、忘れずに持参しましょう。また年に2回以上行かれる予定のある方は年間パスポートの購入がお得です。

年間パスポートはちょうど2回の入館料(大人4,400円、子ども2,400円など)で購入が可能で、行けば行くほどお得になります。

また年間パスポート所持者と同伴者2名まで入場料30%割引、サンシャインシティ内の展望台やプラネタリウムの割引など優待特典も多くあるのも見逃せないポイントです。

口コミ

【おでかけした日】2014年07月09日

年間のフリーパスを購入したら二回でもとがとれる。せまいので小さな子どもがうろちょろしてしまっても、迷子になりにくいので助かる。

【おでかけした日】2014年01月17日

アクセスがいいので、行きやすいです。また、ショーが充実していて、子どももとても喜んでいました。池袋なので、サンシャインであそんだら、ナンジャタウンでランチもでき、とても充実した日を過ごせます。

【おでかけした日】2013年10月09日

平日は空いていてとてもゆっくり見ることができた。ちかくにはいろいろなお店があるので食事も
楽でした。

サンシャイン水族館(さんしゃいんすいぞくかん)の住所、TEL、アクセス等の基本情報

【住所】
東京都豊島区東池袋3-1-3

【アクセス】
東京メトロ有楽町線 東池袋駅から340m
都電荒川線 東池袋四丁目駅から380m
都電荒川線 向原駅から450m

【営業時間】
10:00-20:00(4月~10月)、10:00-18:00(11月~3月) ※夏休み期間は変更あり

【お問い合わせ】
03-3989-3466

【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
託児所/キッズスペース ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯

【おでかけヒント】
3歳以下は無料、4歳以上 700円、小・中学生1,000円、高校生以上2,000円、65歳以上1,700円

※2017年7月12日より、サンシャイン水族館入場料金が改定。
大人(高校生以上)2,200円、こども(小・中学生)1,200円、幼児(4歳以上)700円

駐車場:1800台(300円/30分)

【年間パスポート情報】
大 人 (高校生以上) 4,000円
こども (小・中学生) 2,000円
幼 児(4歳以上) 1,400円
シニア(65歳以上) 3,400円

※新料金(2017年7月12日より)
大人(高校生以上) 4,400円
こども(小・中学生) 2,400円
幼児(4歳以上)   1,400円

年間パスポート特典として、同伴者割引、プラネタリウム割引などお得な特典があります。

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

(ご参考)コズレ会員「水族館」口コミランキング・子どもの年齢別も!

コズレ会員の皆様が子連れでおでかけした水族館の評価を年齢別に集計。その結果をランキングでご覧いただけます。ご自身のお子さんの年齢に合わせたランキングで、水族館探しの参考にしてください。

まとめ

コンパクトで見やすい展示と、電車や車のどちらでもアクセスしやすい立地で大人気のサンシャイン水族館。同じサンシャインシティ内にあるプラネタリウムや展望台、ナンジャタウンなどと併せておでかけもできるので、一日中楽しめますね。

ぜひこの週末に家族そろってサンシャイン水族館へ行かれてみてはいかがでしょうか。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。