いつ行った?
戌の日にした?
戌の日に行きました
平日・土日のどちら?
平日
大安、友引、先勝、先負、仏滅、赤口どれにした?
大安
日にちを決めた理由は?
戌の日の安産祈願は、実際の戌の日に行きました。
初めての妊娠でネットで調べたところ、そのように書いてあったので、夫にも都合をつけてもらい当日腹帯をもって神社で祈祷してもらいました。
5ヶ月に入って最初の戌の日に行く事とされていたのですが、その日が平日でたまたま大安でした。
どこでお参りした?
お参りはお寺、神社、どこでした?
北海道の北海道神宮。北海道在住なので、七五三、初詣や厄払いも全て子どもの頃から北海道神宮に行っています。
家が近いのと、やはり北海道を代表する大きな神社なので、ご利益もあるかなと思っています。子どもの100日参りにもこちらに行きました。
待ち時間はどれくらい?
30分程度
お参りには誰と行く?
誰と行った?
夫
その理由は?
親を呼ぶほどの行事ではないが、1人だと寂しいので夫婦で行きました。
安産祈願はどんな風にした?
祈願の流れは?
初穂料5000円を納めて祈祷をしてもらいました。
初穂料は?(いくら・誰が払う)
5000円を夫婦で払いました。
授かりものは何?
お神酒、安産祈願のお守り、腹帯、ワカメスープ、ミニ神社
腹帯はどうした?
腹帯は私(妻側)の母に買ってもらい、祈祷の際お祓いをしてもらいました。その他にお土産のような感じで腹帯をもらえたので、帰ってから巻いて、写真を撮りました。
服装はどうした?
戌の日のお参りは夫婦共普段着で行きました。ネットで戌の日について調べた時に相応しい服装までは調べず、妊娠中ということもあり楽な服装を、選びました。
何組かご夫婦がいましたが、皆さん普段着で来ていたので安心しました。
これから戌の日の安産祈願をする方へのメッセージ
安産祈願をしてみて感想&アドバイス
安産祈願をしておくと、「安産祈願にちゃんと行ったからきっと大丈夫」という気持ちで出産に臨めます。
また、北海道神宮に行かれる方は、冬だととても寒いので身体を冷やさないよう厚着で行かれる事をおすすめします。
まとめ
以上、N.Tさんからの安産祈願の体験談でした。先輩ママさんのお話を参考にして、出産へお不安を取り除けるようにきちんと戌の日の安産祈願ができるといいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。