いつ行った?
戌の日にした?
戌の日
平日・土日のどちら?
平日
大安、友引、先勝、先負、仏滅、赤口どれにした?
覚えていない
日にちを決めた理由は?
私の場合、戌の日に当たるのが 土曜日、木曜日の2日あったので土曜日も検討しましたが、ネット等で調べると土日祝日は混むと書かれていたこともあり、平日の木曜日に行きました。
主人の仕事上、土日祝日に休みを取るのも厳しかったのでちょうど良かったです。
どこでお参りした?
お参りはお寺、神社、どこでした?
静岡県静岡市葵区にある浅間神社です。自分も小さい頃、ここの神社には七五三等で何か子どもの行事があるときは行っていたので。
待ち時間はどれくらい?
10分も待たなかったです。
お参りには誰と行く?
誰と行った?
夫、自身の母
その理由は?
主人の両親は遠方なので、自分の母と主人と行きました。産むのも育てるのも自分の地元だったので、地元の神社でお参りした方がいいなと。
安産祈願はどんな風にした?
祈願はどんな風にした?
初穂料を納めてご祈祷をして頂きました。
初穂料は?(いくら・誰が払う)
1万円にしました。妻側の親が払いました。
授かりものは何?
神札、お酒、鰹節等です。
腹帯はどうした?
用意しました。5ヶ月の時点であまりお腹が目立っていなかったので、巻くことは6ヶ月以降になったのですが、ご祈祷して頂く際に必要だったのでマジックテープで止めるだけのタイプを購入し持っていきました。
服装はどうした?
白のワンピースにジャケットを着ていきました。ネット等で事前に調べると、もっと軽装で良さそうだったのですが、お参りの後に用事があったので少しでもちゃんとした格好をしていきました。
主人もスーツで行きました。うちの母は、襟付きの白シャツに紺のカーディガンを羽織っていました。
これから戌の日の安産祈願をする方へのメッセージ
安産祈願をしてみて感想&アドバイス
行くのが本当に大事かどうかと言われると、正直私も考えてしまいますが…やっぱり、念には念をというか…昔からあるものなので、やっておいて損は無いかなと。
気持ち的にも安心しますし、お守り等も持っておいた方がいいなと思いました。また、産まれてからもお宮参り等でも神社には行くことになるので行っておいた方がいいかなと思います。
まとめ
以上、goma_12527さんからの安産祈願の体験談でした。先輩ママさんのお話を参考にして、出産へお不安を取り除けるようにきちんと戌の日の安産祈願ができるといいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。