いつ行った?
戌の日にした?
戌の日
平日・土日のどちら?
土日祝日
大安、友引、先勝、先負、仏滅、赤口どれにした?
友引
日にちを決めた理由は?
戌の日に行くものだと思っていたが、お参りしてくれるところに実際聞いてみたところ、戌の日でなくても問題ないですよ、と教えて下さったので、戌の日でなくてもいいかと思っていました。
主人・父母の予定等を検討した結果、土日祝日でちょうど戌の日に行くこと出来たので、結果的には戌の日に行きました。
どこでお参りした?
お参りはお寺、神社、どこでした?
奈良県の帯解寺へ行きました。
私自身大阪出身なので、大阪も検討しましたが、職場でも上司や先輩に聞いてみて、帯解寺はとても有名で天皇皇后さま家庭もお参りされたと聞き、自宅から近く行けるので、どんなものかと行くことにしました。
待ち時間はどれくらい?
約1時間半
お参りには誰と?
誰と行った?
夫、自身の父、自身の母
その理由は?
私の母から提案があり、日取り等決めてもらい、色々戌の日のこと教えてもらったので一緒に行き、祈祷しました。
主人ももちろんといった感じでついてきてくれました。義母はどうしても予定が合わなくて、別日に祈祷しに行きました。
安産祈願はどんな風にした?
祈願はどんな風にした?
初穂料を納めて祈祷しました。はじめての妊娠で不安だったのもあり、きちんと祈祷してもらいたい、と思っていたからです。
初穂料は?(いくら・誰が払う)
初穂料10000円 私(妻)側両親
授かりものは何?
お札・御守り・帯・紅白砂糖菓子
腹帯はどうした?
腹帯は自分で用意しました。マタニティグッズコーナーで販売されているものです。用意したものを渡して、祈祷しました。
服装はどうした?
シャツワンピースに、下はマタニティ用のズボンを履いて行きました。普段、リラックスできる服装を選んで着て行きました。
正装は特にしなくていいんじゃないということだったので最初から考えませんでした。他の方も普段着で来ている方ばかりでした。
これから戌の日の安産祈願をする方へのメッセージ
安産祈願をしてみて感想&アドバイス
とてもよかったです。1人ひとりの名前を呼んでお参りしてくださるのですが、2回も読み上げてくれ、とても丁寧でした。
大阪の有名な神社に行っていた私の母も、奈良の帯解寺は丁寧にやってくれるんやね!!ととても喜んでいました。
また、帯も自分で持って行ったもので祈祷してもらえるというところで、自分になじんでる帯を持って行けたのが本当に良かったです。
戌の日に行くと待ちますが、行った価値は十分あるなぁと思いました!本当にお薦めします!
まとめ
以上、ちゃりーさんからの安産祈願の体験談でした。先輩ママさんのお話を参考にして、出産へお不安を取り除けるようにきちんと戌の日の安産祈願ができるといいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。