いつ行った?
戌の日にした?
戌の日以外
平日・土日のどちら?
平日
大安、友引、先勝、先負、仏滅、赤口どれにした?
仏滅のみ避けた
日にちを決めた理由は?
安産祈願は、私も当時仕事していて土日祝日に休みを貰うのが難しい職種な為、平日に行きました。
主人とスケジュールを合わせて行った都合上、大安なども気にせず仏滅のみ避けてお参りをさせて頂きました。なので、結果的に戌の日以外でのお参りになりました。
どこでお参りした?
お参りはお寺、神社、どこでした?
お参りした神社は新潟県の白山神社になります。白山神社は自宅から車で片道15分と行きやすい距離にあり、毎年初詣もこの神社を利用しています。
それ以外にも厄払いなどで利用させて貰った為、安産祈願もこの白山神社を利用させて貰いました。
待ち時間はどれくらい?
20分程
お参りには誰と行く?
誰と行った?
夫
その理由は?
お腹に授かった子どもの父になるため一緒に行きました。
安産祈願はどんな風にした?
祈願はどんな風にした?
初穂料を納めて主人と共に祈祷しました。
初穂料は?(いくら・誰が払う)
夫婦合わせて5,000円でした。
腹帯はどうした?
腹帯は巻いて行きました。
服装はどうした?
お参りに行く際の服装は動きやすい様にマタニティ用のデニムパンツを履いていきました。マタニティ用のパンツは伸縮性にも優れ、待ち時間なども快適に過ごす事ができました。トップスはお腹がすっぽり隠れる長めな物を着用しました。
これから戌の日の安産祈願をする方へのメッセージ
安産祈願をしてみて感想&アドバイス
安産祈願をした時は私達夫婦以外にも他の夫婦が2組おり、予定日が祈祷の際に読み上げられる中で私と近い女性が1人おり、個人的ではありますが、親近感が感じたのを覚えております。
安産祈願というのは一生のうちに何度も体験できるわけでは無いですが、とても幸せな気持ちになります。
まとめ
以上、★優香★さんからの安産祈願の体験談でした。先輩ママさんのお話を参考にして、出産へお不安を取り除けるようにきちんと戌の日の安産祈願ができるといいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。