目次
- ▼島田ゆかさんの絵本について
- ▼おすすめの絵本&グッズをご紹介します!
- ▼【1】バムとケロのにちようび|島田ゆか
- ▼【2】バムとケロのそらのたび|島田ゆか
- ▼【3】バムとケロのさむいあさ|島田ゆか
- ▼【4】バムとケロのおかいもの|島田ゆか
- ▼【5】バムとケロのもりのこや|島田ゆか
- ▼【6】バムとケロのおいしい絵本|八木佳奈、島田ゆか
- ▼【7】かばんうりのガラゴ|島田ゆか
- ▼【8】うちにかえったガラゴ|島田ゆか
- ▼【9】ぶーちゃんとおにいちゃん|島田ゆか
- ▼【10】バムとケロのなかまたち|島田ゆか
- ▼【11】バムとケロのカレンダー2017|島田ゆか
- ▼【12】バムとケロの仲間たち ぬいぐるみ セット(S)|ゆめたまご
- ▼まとめ
島田ゆかさんの絵本について
島田ゆかさんってどんな人?
島田ゆかさんは、東京デザイン専門学校グラフィックデザイン科を卒業し、その後、食品のパッケージデザイン、書店アルバイトなどを経て、絵本作家になった経歴の持ち主です。
書店アルバイトをされているときに児童書のレジ係で、絵本や児童書に興味を持ち自分でも描いてみたいなぁと、オープンカレッジやワークショップに通い、絵本作家になったそうですよ。最初の作品は「バムとケロのにちようび」です。
この記事に関連するリンクはこちら
どのような絵本を書くのか

代表作「バムとケロ」シリーズもそうですが、島田さんの描く絵本の特徴は、まずは絵がとっても細かく丁寧に、そして色鮮やかに描かれているところです。
森のシーンでは葉っぱが一枚一枚描かれていたり、家具や小物など(どれもおしゃれ!)細部にわたって描き込まれていたりと、絵のクオリティが非常に高く、子どもだけでなく大人もじっくり眺めてしまいます。
また、登場人物や小物などが違う絵本にも登場することもしばしばで、「バムとケロのおかいもの」で出てきた脇役が、今度は「バムとケロのもりのこや」にも登場するなど、作品を超えてつながりがある点も魅力のひとつです。
細部まで読み込んでいくと、その「ひみつのつながり」を見つける楽しみ方ができるのもファンの多い理由かもしれません。それでは、島田ゆかさんの絵本と関連グッズについて詳しくご紹介します。
おすすめの絵本&グッズをご紹介します!
【1】バムとケロのにちようび|島田ゆか
”バムケロ”シリーズ一作目、たのしいふたりの暮らし

こちらは島田さんの記念すべき1作品目、「バムとケロのにちようび」です。雨の日曜日、バムが本を読もうと部屋をきれいに片付けていたら、外からどろんこのケロが帰ってきて家中がまためちゃくちゃに…。
もう一度お掃除して、ケロちゃんをお風呂に入れて、きれいになったらおやつを作って、やっと読む本をとりに屋根裏へ。そしたら今度はそこに…というお話です。
部屋をきれいにしたところに泥だらけのケロちゃんが帰ってくる、でも文句も言わずケロちゃんをきれいにしてあげるバム。
このエピソードだけで、バムはやさしくておだやか、ケロちゃんはやりたい放題げんきいっぱい、というキャラクター設定がすぐにわかります。
なかなか本を読む、という目的にたどりつけないながらもお掃除やお菓子作り、屋根裏部屋でのハプニングすらも楽しんでいるバムとケロの様子がとてもかわいらしく、心温まります。1作品目から、細かく丁寧で色合いのきれいな絵で、大人もすっかり魅力にとりつかれますよ!
口コミ
・描写が細かく楽しい絵なので、繰り返し読んでも新しい発見があって面白いです。
・話のテンポが良く、思わず笑ってしまう面白さがあるので、読んでいる大人も楽しめます。
【2】バムとケロのそらのたび|島田ゆか
飛行機を組み立てて空の冒険へ

続いてご紹介するのは「バムとケロのそらのたび」です。月曜日の朝(バムケロシリーズは曜日ごとにわかれているのです)、おじいちゃんからお手紙と山のような小包がとどきました。
中身は組み立て式の飛行機の部品で、おじいちゃんの家までの行き方も手紙に書いています。ふたりはおやつを食べながら飛行機を組み立てて、土曜日の夜に完成!空の旅へでかけます。
先にご紹介した「にちようび」とはまた違ったテイストで、冒険いっぱいの空の旅をいっしょに楽しむことができますよ。乗り物好きなお子さんにもおすすめです。
口コミ
・ページをめくるたびに新しい発見や驚きがあって、最高です!
・物語がきちんと組み立てられているので、心地よく読み聞かせができます。
【3】バムとケロのさむいあさ|島田ゆか
アヒルのかいちゃん登場

続いてご紹介するのは「バムとケロのさむいあさ」です。ある火曜日の寒い朝のこと、裏の池が凍っているかな?と、つりの道具とスケートを持ってバムとケロは出かけてみます。
すると池は凍っていましたが、なんとアヒルの「かいちゃん」も一緒になって凍りついています。かいちゃんを助けたふたりは家に連れて行って…というお話です。
かいちゃんのことが大好きなバムとケロの様子、3人でいっしょに楽しく遊んでいる様子は見ていてほっこりします。「そらのたび」に出てきた木彫りの人形が飾られているなど小さなお楽しみも散りばめられていますよ。
口コミ
・バムケロシリーズで一番のお気に入りです。何度読んでも最後のページで息子が笑顔になります。
・あたたかな色使いで、丁寧に描かれ絵とほっこりするストーリーがおすすめです。
【4】バムとケロのおかいもの|島田ゆか
にぎやかで楽しい市場でおかいもの

続いてご紹介するのは「バムとケロのおかいもの」です。ある水曜日、いつもは朝ねぼうのケロちゃんですが、その日はすぱっとお目覚め。
顔を洗って、牛乳をとってきて、コーヒーを入れて、なんと朝ごはんまでつくるはりきりようです。そう、その日は月に一度の「おかいものの日」、市場におでかけする日だからです…。
にぎやかな市場の、生地屋さんや雑貨屋さん、骨董屋さん、またたくさんのお客さんなど、かなり細密に描かれていますよ。このあとご紹介する別シリーズ作品のガラゴも登場します。
口コミ
・不思議なお店や、丁寧に描かれている小物の一つ一つにワクワクします!
・登場するキャラクターがおちゃめでかわいく、見るたびに新しい発見があるので、大人も一緒に楽しめる絵本です。
【5】バムとケロのもりのこや|島田ゆか
おなじみのキャラクターがたくさん登場

続いてご紹介するのは「バムとケロのもりのこや」です。こちらが現在、バムケロシリーズの最新作になります。
ぽかぽかあたたかい木曜日。バムとケロが、近くの森にきいちごをつみにいったら、古い小屋を発見。2人の秘密の小屋にしよう!と、修理したり掃除したり…というお話です。
前作の「おかいもの」からなんと12年越しに発売された「もりのこや」は、まさにファン待望の一冊。執筆に約5年かかったそうです。新キャラクター「ソレちゃん」も登場しますし、今までのおなじみのキャラクターたちもたくさん集合しますよ。
口コミ
・ガラゴシリーズとバムケロとキャラクターがリンクしていて、小さな発見があるので、それを見つけるのが楽しいです。
・新しいキャラクターや今までのキャラクターがたくさん登場して集大成のような作品です。
【6】バムとケロのおいしい絵本|八木佳奈、島田ゆか
バムとケロのおいしい料理のレシピ本

「バムケロシリーズ」には、たくさんのおいしそうな食事が登場します。ドーナツ、プリン、オムレツ、チーズサンドなどなど…。
こちらの本は、島田ゆかさん監修のもと、忠実に絵本に登場するおやつや料理を再現したレシピ本です。
ママパパがこっそり作ってお子さんをびっくりさせてもよし、お子さんと一緒にクッキングを楽しむのもよし。バムケロシリーズファンはぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
口コミ
・どれも絵本と同じでおいしそうで、眺めるだけでもワクワクします。
・この絵本を眺めても楽しいし、作っても楽しい!
【7】かばんうりのガラゴ|島田ゆか
素敵なアイデアいっぱいのかばんたち

続いては「ガラゴ」シリーズをご紹介します。ガラゴは2冊でているのですが、まずはじめは「かばんうりのガラゴ」です。
大きな赤い目をした、ふしぎないきもの「ガラゴ」は、旅するかばん屋さんです。てくてく歩きながら、出会ういろんなお客さんの「こんなかばんがほしい」という要望に次々とこたえていきます。
素敵なかばんがどんどん登場してとっても楽しい一冊です。バムケロシリーズに登場していた小さなキャラクターたちもしっかり参加していて、こちらもファンならではの楽しみ方ができます!
口コミ
・親子で楽しめるかわいい絵本です。珍しくて面白いかばんがいっぱい出てきます。
・バムとケロのキャラクターの絵が隠れていたり、細かいところに秘密があったり、子どもとゆっくり読むのにおすすめです。
【8】うちにかえったガラゴ|島田ゆか
「バムとケロのおかいもの」と合わせて楽しめる

続いては「うちにかえったガラゴ」です。旅するかばんやさんのガラゴですが、旅をするのはあたたかい時だけ。寒くなってきたら店じまいして、おうちに帰ります。
さぁ、あったかいお風呂に入ろう!と準備をしていると、どんどんお客さんが遊びに来て…というお話です。この遊びにくるお客さんたちが、「バムとケロのおかいもの」に登場しているキャラクターたちなんです。ぜひお子さんといっしょにキャラクター探しをしてみてくださいね。
口コミ
・子どもにわかりやすい言葉とかわいい絵、何度読んでも新しい発見があり、子どもが夢中になっています。
・「今度は誰がくるのかな?」と訪れるかわいいお客さんやお土産に子どもがわくわくしていました。
【9】ぶーちゃんとおにいちゃん|島田ゆか
おにいちゃんがだいすきで、いつもまねっこ

続いてご紹介するのは「ぶーちゃんとおにいちゃん」です。ぶーちゃんは、おにいちゃんがだいすき。だからいつもおにいちゃんの真似っ子をします。
おにいちゃんが絵をかけばぶーちゃんも絵をかきます。おにいちゃんのことがだいすきだからなんだけど、おにいちゃんはそんなぶーちゃんにうんざり…というお話です。どこのおうちでもありそうなきょうだいの姿ですね。
お話の中ではおにいちゃんはちょっとずるいことをするのですが、ちゃんと裏表紙で反省しているところもかわいいのでお見逃しなく!
口コミ
・3歳の次男はにこにこして「ぼくもおにいちゃんだいすき」と言っています。子どもたちを愛しく思える絵本です。
・よくある兄弟のエピソードがおもしろく、小学校1年生の兄を持つ2歳児の男の子のお気に入りです。
【10】バムとケロのなかまたち|島田ゆか
7冊大人買いにおすすめのボックス

こちらは、今回ご紹介した「バムケロシリーズ」全5冊と、「ガラゴシリーズ」の2冊が全部セットで入ったボックスとなっています。
ご紹介したように、島田ゆかさんの作品はとにかく絵が精密で丁寧、そして作品を超えてキャラクターや小物などが登場する「ひみつ」がいっぱいです。
全冊手元に揃えてじっくり見たい!という方におすすめの大人買いセットです。プレゼントにも良いですね。
口コミ
・バムとケロ、ガラゴの全シリーズが全部手元にあるのが幸せです。
・ずっと欲しかったのにシリーズだったので、大人買いしました。休日に順番に読むのが最高です。
【11】バムとケロのカレンダー2017|島田ゆか
月変わりでバムとケロが楽しめる!
![バムとケロのカレンダー2017 ([カレンダー]),おすすめ,絵本,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/580151.jpg)
一年を通してバムとケロを見ることができる、バムケロ好きにはたまらないカレンダーです。毎月カレンダーをめくるのが楽しみになること間違いなしですね。
バムとケロの仲間たちもちりばめられているので、じーっくり見てキャラクターを探すのもおすすめです。
【12】バムとケロの仲間たち ぬいぐるみ セット(S)|ゆめたまご
たくさんのバムケロの仲間に囲まれたい!

バムとケロだけではなく、たくさんの仲間も一緒になったぬいぐるみのセットです。お部屋にならべたり、ごっこ遊びをしたり、色んな遊びが広がりますね。お誕生日・クリスマスなどのプレゼントや出産や入園のお祝いにもおすすめです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 15,444
*ブランド:ゆめたまご
○セット内容
・ぬいぐるみ バムS (幅180×高さ270×奥行170mm)
・ぬいぐるみ ケロS (幅90×高さ100×奥行70mm)
・ぬいぐるみ しましまS (幅480×高さ50×奥行60mm)
・ぬいぐるみ いまちゃんS (幅100×高さ135×奥行75mm)
・ぬいぐるみ ヤメピS (幅90×高さ120×奥行60mm)
・ぬいぐるみ おじぎS (幅100×高さ160×奥行60mm)
・ぬいぐるみ かいちゃんS (幅110×高さ170×奥行180mm)
・ぬいぐるみ らくちゃんS (幅70×高さ120×奥行77mm)
商品の特徴
*ラッピング付き(色:ブルー)のお得なセットです!
まとめ
バムケロ、ガラゴシリーズで大人気の島田ゆかさんの絵本やグッズについて詳しくご紹介しました!バムもケロもガラゴも、正直はじめて見た時はそこまでかわいいと思わなくても、読めば読むほどどんどん愛おしいキャラクターにかわっていくのが島田さんワールドの魅力です。
寝る前の読み聞かせはもちろん、時間がたっぷりあるときに、じっくりとお子さんといっしょに楽しんでくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。