目次
- ▼外国のクリスマスって?
- ▼2歳、3歳向けのクリスマス絵本
- ▼【1】Pat the Christmas Bunny|Edith Kunhardt Davis
- ▼【2】Dear Santa|Rod Campbell
- ▼【3】Spot’s First Christmas|Eric Hill
- ▼【4】Get Dressed, Santa!|Tomie dePaola
- ▼【5】The Sweet Smell of Christmas (Scented Storybook)|Patricia M. Scarry
- ▼幼稚園児~小学生向けのクリスマス絵本
- ▼【6】Corduroy’s Christmas|Don Freeman
- ▼【7】Twas the Night Before Christmas (Record a Story)|Clement Clarke Moore
- ▼【8】The Night Before the Night Before Christmas|Natasha Wing
- ▼聖書を題材にしたクリスマス絵本
- ▼【9】Christmas in the Manger Board Book|Nola Buck
- ▼【10】The Christmas Baby|Marion Dane Bauer
- ▼しかけ絵本
- ▼【11】The 12 Days of Christmas Anniversary Edition: A Pop-up Celebration|Robert Sabuda
- ▼番外編:大人も読みたい名作絵本
- ▼【12】The Gift of the Magi|O. Henry
- ▼まとめ
外国のクリスマスって?
日本のクリスマスは変わっている!?
私たち日本人にとって、クリスマスとはどんな日でしょうか。12月24日がクリスマスイブ、25日がクリスマス。どちらかというと24日のクリスマスイブが盛り上がっていることが多いですね。
ママパパも恋人時代は一緒に過ごし、イルミネーションを見に行ったこともあるのではないでしょうか。家族で過ごし、毎年ケンタッキーのチキンを食べてケーキを食べる家庭もあるかもしれません。
しかし、このような日本のクリスマスは外国の習慣とは少し異なっています。それでは一体、外国ではどのような習慣があるのでしょうか。
クリスマスはイエス・キリスト降誕祭の日

「クリスマス」のもともとの由来を知っていますか?イエス・キリストのの降誕の日だと知られていますよね。しかし、実はイエス・キリストが正確にいつ生まれたかというのはどこにも書かれていません。
そのため1月にキリストの降誕をお祝いする国もあります。ではなぜ、12月25日がクリスマスとなったのでしょうか。
有力な説としては、ローマ歴における冬至が12月25日で昔のローマ帝国では、「太陽の誕生の日」として祝われていたそうです。
これを教会が取り入れ、キリスト教を広めるために12月25日をキリストの降誕の日としたと言われています。このことから多くの国では12月25日が祝日となっています。
ちなみに「クリスマス」は「Christ(キリストの)mas(ミサ=礼拝)」という意味だそうです。12月25日には多くの教会でクリスマス礼拝が行われています。
この記事に関連するリンクはこちら
アメリカでのクリスマスの過ごし方
さて、外国のクリスマスといっても国によって過ごし方や習慣は異なります。今回は英語絵本の内容でも出てくるアメリカにおけるクリスマスについて説明します。
まずアメリカでは、11月の第4木曜日にあたる「サンクスギビングデー」が終わると街中がクリスマス一色になります。ここから12月いっぱいはホリデーシーズンとよばれ多くの人が休暇に入ります。
アメリカや他の外国では、クリスマスは家族が集まって家で過ごすことが多いです。映画などでもその様子が出てきますよね。
親戚みんなで集まり、ターキーやローストビーフなどのディナーを楽しみクッキーを焼いたりします。「ジンジャーブレッドマン」と呼ばれる人型のクッキーを知っている人もいるのではないでしょうか。
アメリカの子ども達もサンタクロースが来るのを楽しみにしています。また、家族同士で贈り物をするので1人2、3個はプレゼントがもらえるそうですよ。クリスマスカード交換をする習慣もあります。
このように日本とは異なるアメリカのクリスマス。これからご紹介する英語絵本でも、その様子が出てくると思います。親子で異文化に触れ楽しんでみてくださいね!
2歳、3歳向けのクリスマス絵本
【1】Pat the Christmas Bunny|Edith Kunhardt Davis
白いふわふわのうさぎと過ごすクリスマス

こちらはアメリカでファーストブックとして多く読まれている「Pat the Bunny」という絵本のクリスマスバージョンです。
様々なしかけが付いている小さな絵本なので、2,3歳の幼児への初めての英語絵本としてもおすすめですよ。文章も分かりやすい英語で書かれています。
ポールとジュディという兄妹と一緒にふわふわのうさぎを撫でたり、サンタさんへの手紙を書いたり、プレゼントを開けたりと、クリスマスにまつわるしかけを楽しむことができますよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,101
*メーカー:Golden Books
*著作者:Edith Kunhardt Davis
*対象年齢:~3歳
*ページ数:8
*商品サイズ:13cm x 3cm x 14cm
この商品の口コミ
・小さくて、どこにでも持ち歩けます。ちょっとした贈り物としてもぴったりな絵本です。
・様々なしかけは子どもが喜ぶものばかりです。クリスマスの贈り物としてもおすすめです。
【2】Dear Santa|Rod Campbell
子どもが大好きなフラップつき絵本 ラッピングで苦労するサンタさんが面白い!

ロッド・キャンベルの有名な英語絵本『Dear Zoo』のクリスマスバージョンです!
『Dear Zoo』は主人公が「ペットをください」と動物園に手紙を書くと、動物園から様々な動物がやってきて…というあらすじでしたが、こちらはサンタさんがある子どもから手紙をもらうというものです。
その内容は、「Something ”special”(何か特別なもの)をください」。親の立場で考えると、そんなあいまいなこと言われても困っちゃいますよね。
案の定、サンタさんは最高のプレゼントを送ろうと試行錯誤するのですが、どれも大きぎたり、形が変だったり、中身が「!?」なものだったり…。
すべてのページにめくれるフラップがついていて、最後には子どもが大好きな楽しいしかけが待っています。
なお、こちらの絵本には、三角、四角などいろんな形(shapes)がでてきますので、英語の学習にもぴったりですよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 853
*メーカー:Macmillan Children’s Books
*著作者:Rod Campbell
*ページ数:16
*商品サイズ:18cm x 1cm x 17cm
この商品の口コミ
・2歳~5歳の英語でのクリスマスデビューにおすすめな絵本です。子どもが大好きなフラップが付いていて、興味を引いてくれます。
・出てくる単語も簡単なものばかりで、英語を始めたばかりの幼児でも楽しく読むことができます。最後のあっと驚くしかけには子どもも大喜びでした。
【3】Spot’s First Christmas|Eric Hill
子犬のスポットがかわいいしかけ絵本

この黄色い子犬の名前はスポット。このスポットが出てくる絵本はシリーズもので、日本でいうとノンタンのようなイメージで幼児向け絵本としてポピュラーです。
どの絵本も大きな文字で、分かりやすい英語で書かれているので英語絵本入門としておすすめのシリーズですよ。
こちらは子犬のスポットが過ごす初めてのクリスマスのおはなし。お話に沿って楽しいしかけも付いているので、楽しんで読むことができますよ。クリスマスがどんなものか簡単に理解できる内容です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 881
*メーカー:Warne
*著作者:Eric Hill
*対象年齢:3歳~5歳
*ページ数:20
*商品サイズ:20cm x 0cm x 20cm
この商品の口コミ
・子犬のスポットシリーズは、単純な文章の中に使える単語がたくさん入っているので英語初心者にはありがたい絵本です。初めてのクリスマス絵本として読んであげたい1冊です。
・フラップのしかけも付いているし、ストーリーも簡単で小さな子どもでも理解しやすい絵本です。
【4】Get Dressed, Santa!|Tomie dePaola
サンタさん急いで支度して!普段の生活にも使えるフレーズ満載

こちらも幼児向けのクリスマス絵本です。サンタさんがクリスマスイブの夜にプレゼントを届けるために支度をするお話。
取り扱う内容はクリスマスやサンタさんですが、「get dressed」「put on」など支度をするときに使うフレーズが盛りだくさんで、英語育児を始める親子にもおすすめです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 771
*メーカー:Grosset & Dunlap
*著作者:Tomie dePaola
*対象年齢:3歳~6歳
*ページ数:12
*商品サイズ:17cm x 1cm x 18cm
この商品の口コミ
・サンタさんが着たり脱いだり、トイレに行きたくなったりと出かける準備のあるある話です。日常でも使えるフレーズもあり、読みやすいです。
【5】The Sweet Smell of Christmas (Scented Storybook)|Patricia M. Scarry
匂いがする絵本で子どもの好奇心をくすぐる?!

こちらはなんと匂いのする絵本です。絵をこするとその匂いがします。なんとも外国らしいかわいい絵本ですよ。
小さなくまさんの過ごすクリスマスの1日のお話です。クリスマスにまつわる様々なものが所々出てきて、匂いを楽しめるようになっています。
1ページの文章は少し長いので、少しお話を聞くことができるようになった頃がおすすめです。ページをこする楽しみがあるので、最初はその部分だけ読むのも楽しいかもしれません。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,101
*メーカー:Golden Books
*著作者:Patricia M. Scarry
*対象年齢:3歳~7歳
*ページ数:36
*商品サイズ:24cm x 1cm x 24cm
この商品の口コミ
・絵本をこすると本当に匂いがします!日本では馴染みのない匂いもあり、異文化理解を楽しむこともできる絵本です。
・匂いを楽しめるだけでなく、あたたかみのある絵がかわいらしいです。文章は少し難しいですが、その分長く読むことができそうです。
幼稚園児~小学生向けのクリスマス絵本
【6】Corduroy’s Christmas|Don Freeman
小学校低学年におすすめ!ママもうっとりするレトロかわいい絵本

日本でも有名なドン・フリーマンの絵本「くまのコールテンくん」がベースとなったクリスマス絵本です。
くまのコーデュロイ(コールテンくん。まんまですね)が、クリスマスの準備でツリーの飾りつけをするところからお話がはじまります。
ほかにもキャロル(賛美歌)を歌ったり、クリスマスクッキーを焼いたりと、外国のクリスマスムードも満点。
とにかく、どのページも主人公のくまちゃんがかわいくてかわいくて…!どこか懐かしくってあたたかい、レトロな色調とあいまって、大人の女性にこそおすすめしたいくらいな絵本です。
こちらも随所にめくれるしかけフラップがついた絵本なのですが、『Dear Santa』よりも語彙や雰囲気が少しだけお姉さん・お兄さん向けなので低学年のお子さんにおすすめですよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,432
*メーカー:Viking Books for Young Readers
*著作者:Don Freeman
*対象年齢:3歳~7歳
*ページ数:32
*商品サイズ:23cm x 1cm x 24cm
この商品の口コミ
・クリスマス前に読みたい1冊です。めくれるしかけも付いていて、くまのコールテンくんと一緒にクリスマスの準備をしているようで楽しめます。
【7】Twas the Night Before Christmas (Record a Story)|Clement Clarke Moore
サンタクロースのイメージはここから!

こちらは、有名なクレメント・クラーク・ムーアの詩「クリスマスの前の晩」の絵本です。現在のサンタクロースのイメージはこの詩が元と言われています。
アメリカを中心に英語圏の国ではクリスマスの時期が来ると、広くこの詩が朗読されています。まさに「外国のクリスマス」を代表する絵本ですよ。
このお話は子どもを持つお父さんの視線で書かれています。クリスマスの前の晩にサンタクロースがそりに乗ってやってきて、煙突を通ってプレゼントを置いて帰っていく姿を見たという内容です。
サンタクロースと言っても国によって姿が違ったり、はたまた魔女がサンタクロースの役割をしている国もあります。子どもと一緒にサンタさんについて調べてみても面白そうですね!
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,203
*メーカー:Publications International
*著作者:Clement Clarke Moore
*対象年齢:4歳~8歳
*ページ数:20
*商品サイズ:25cm x 20cm x 3cm
【8】The Night Before the Night Before Christmas|Natasha Wing
小学校中学年から:ひと味ちがったクリスマス絵本 最高に笑えるクリスマスといえばこちら

笑ってしまうこと間違いなし!な筆者超おすすめのクリスマス絵本をご紹介します。こちらは、先にご紹介した「クリスマスの前の晩」をベースにした、ある意味パロディのお話です。
クリスマス・イヴだというのにママは風邪をこじらせて、まだツリーの準備すらできていません。鼻水はズルズル、プレゼントのラッピングもまだ、辛うじて焼いたクッキーは丸焦げ、ママいわく「もういいから寝たい…」(笑)。
このファミリーははたして無事にクリスマスをむかえることができるのか!?ママなら、子どものイベントと体調不良が重なったことが「あるある」ですよね…!
親も共感できて、行った先々で出会うトラブルがとにかく笑えるのでお子さんも大いに楽しめる1冊です。「Twas the Night Before Christmas」と一緒に読むとより深く楽しめるかも?
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 550
*メーカー:Grosset & Dunlap
*著作者:Natasha Wing
*ページ数:32
*商品サイズ:20cm x 0cm x 20cm
聖書を題材にしたクリスマス絵本
【9】Christmas in the Manger Board Book|Nola Buck
幼児向けのイエスキリスト誕生のお話

外国のクリスマスを知る上で、イエスキリスト誕生のお話も一緒に知っておくとより理解が深まるかもしれません。
こちらは、幼児向けに簡単な英語で書かれた絵本です。イエスキリスト誕生のお話に出てくるロバ、東方の三博士、ベツレヘムの星、マリア様などが自己紹介の様な形で登場します。
キリスト教系の幼稚園に通う子どもは、クリスマスの時期に聖劇を披露したりお話を聞いたりすることもあるでしょう。子どもが興味を示したら英語でも読んであげると良いかもしれません。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 771
*メーカー:HarperFestival
*著作者:Nola Buck
*カラー:Blue
*ページ数:16
*商品サイズ:17cm x 0cm x 17cm
【10】The Christmas Baby|Marion Dane Bauer
カラフルで繊細な絵が素晴らしい

こちらは先ほどのものよりも、深く内容に触れた絵本です。お話が理解できるようになった頃の子ども向けで、文章の長くなっています。
両ページ全面を使って描かれている絵はとてもリアル&繊細で、色使いも素晴らしいです。思わず飾りたくなってしまいそうです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥885
*メーカー:Simon & Schuster Books for Young Readers
*著作者:Marion Dane Bauer
*ページ数:34
しかけ絵本
【11】The 12 Days of Christmas Anniversary Edition: A Pop-up Celebration|Robert Sabuda
聖書

こちらは昔から歌われている有名なクリスマスキャロルが絵本になったものです。クリスマスの12月25日から1月6日の12日間について書かれています。
1月6日は公現祭といって、東方の三博士が生まれたイエスキリストに贈り物を送った日で、キリストが神の子として公に現れた日とされています。この日はキリスト教の大切な祝日です。
その大切な12日間をお祝いする重ね歌なのです。タイトルだけ聞いても?と思うかもしれませんが、歌を聴くと聞いたことがある!という方が多いのではないでしょうか。
そして、この絵本はポップアップ絵本作者として有名なロバート・サブダのしかけ絵本なんです。繊細であっと驚くしかけに、大人も楽しめますよ。大切にしておきたい1冊です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,971
*メーカー:Little Simon
*著作者:Robert Sabuda
*対象年齢:4歳~8歳
*ページ数:14
*商品サイズ:20cm x 5cm x 20cm
Twelve Days of Christmas
出典:www.youtube.comこちらが、この絵本の元になっているクリスマスキャロルです。クリスマスの定番ソングですよね。歌と一緒に絵本を楽しんでみては?
この商品の口コミ
・ポップアップの繊細さ、精巧さ、あっと驚くしかけに思わず歓声をあげたくなるような作品です。大人も楽しめますし、虜になってしまう絵本です。
・しかけの面白さや工夫に感激してしまいました。年齢を問わず楽しめますし、贈り物としても喜ばれそうです。もう芸術作品と言っても過言ではありません。
番外編:大人も読みたい名作絵本
【12】The Gift of the Magi|O. Henry
クリスマスの夜に、思いやる心を思い出したくなるお話

「賢者の贈り物」というお話を知っていますか?オー・ヘンリーの有名な短編小説の1つです。キリスト誕生のお話にも出てくる、東方の三博士の贈り物のストーリーをベースにしています。
簡単なあらすじは、ある貧しい夫婦がそれぞれ相手にプレゼントを贈るためにお金を工面します。しかし、その想いはあるすれ違いを起こしてしまいます。
クリスマスに贈り物をする習慣は、東方の三博士の贈り物が元と言われています。この夫婦のクリスマスの出来事を見て、色々思うことが出てくるかもしれません。
日々忙しく過ごす大人もこのお話を読んで、改めて「人を想う心」を思い出すことができたら、より一層素敵なクリスマスを過ごせるのではないでしょうか。子どもにも読み聞かせたい素敵なお話です。
この商品の口コミ
・内容はもちろんのこと、挿絵も美しく優しい気持ちになれる1冊です。
・ある程度の概要を知っていれば、英語に少し自信がなくても十分にストーリーを追えそうです。情景がよく描かれた美しい挿絵でより内容に入り込めます。
まとめ
いかがですか?クリスマスに向けて読み聞かせたい、かわいい絵本や面白い絵本をご紹介しました。子どもがすごく楽しめる絵本は大人が読んでも面白いことが多いです。
子どもと一緒にママパパも思いっきり楽しんで読み聞かせができたら最高ですね。それではよいクリスマスを!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。