目次
【1】放送開始20年を迎える『いないいないばあっ!』とは?
【1-1】『いないいないばあっ!』は、赤ちゃんが初めて出会うテレビ番組
『いないいないばあっ!』は、主に0~2歳の子どもを対象にしたテレビ番組。NHKEテレで、月曜日~金曜日午前8時25分から15分間、放送されています。同じ曜日で、夕方4時15分からも再放送が行われています。
1996年から放送されているので、今年で20年目を迎えます。若いママさんたちの中には、自分も『いないいないばあっ!』を見た、という人もいるかもしれません。
ワンワン、うーたん、ゆきちゃんが、楽しい歌や踊りを見せてくれます。
赤ちゃんたちにとっては、初めて見るテレビになることも多い番組ですが、楽しく歌ったり踊ったりしているうちに、様々な物の名前を覚えたり、生活習慣を身につけたり、身体の動かし方を覚えていったりできます。
子どもにテレビを見せるのは良くないのでは?と思っているママさんたちも安心の内容ですよ。
【1-2】『みいつけた!』は、ママたちも楽しい実力派キャストのエンターテインメント。
『みいつけた!』は、主に4~6歳向けに作られたテレビ番組。こちらもNHKEテレの月曜日~金曜日 午前7時45分~8時まで15分間の放送です。同じ曜日で夕方の4時55分から再放送されています。
可愛い水色のイスの男の子コッシー、げんきな人間の女の子スイちゃんと、ちょっといいかげんな大人のサボテンのサボさんがくりひろげる楽しいお話がメイン。
また、別のコーナーとして、呼んでもないのに「よんだ?」とバスタブから出てくるオフロスキーや、不思議な体操選手ふうの服を着たみやけマンのたいそうコーナーなど、笑いながら見ているうちに、語彙が増えたり、表現が上手になったりする仕掛けが満載。
キャストもいわゆる、子ども番組のお兄さん、お姉さん的な人ではないのが特徴。
お笑い芸人の高橋茂雄さん(サバンナ)やケラリーノ・サンドロヴィッチ主宰の人気劇団ナイロン100℃の役者であり、テレビドラマでも大活躍中の三宅弘城さん、ダンスカンパニー・コンドルズのパフォーマーでもある小林顕作さんなど、実力者ぞろい。
サボさんが、たまに子ども向けとは思えないことを言ったりするのも、一緒に見ている大人のツボにはまってしまい、放送開始以来、病みつきになるママが続出しています。
【2】『いないいないばあっ!』の名物コーナーはこちら!
【2-1】『いないいないばあっ!』の新定番ソング『ワンツー!パンツー!』
虫や動物、そして子どもたちの可愛いパンツが大行進する、人気の新定番ソングが『ワンツー!パンツー!』。
トイレトレーニングが進まない子どもたちも、こんなに楽しい歌を見ればきっとトイレやパンツに興味を持つこと請け合いです。
女の子版と男の子版の両方があるようですよ。
【2-2】『あわわ。』はシャボン玉いっぱいのメルヘンな世界。
『あわわ。』は子どもたちの大好きなシャボン玉がたくさん登場。
さねよしいさ子さん作曲の可愛い歌は、最初は「泡」のイメージですが、段々と子どもとママがよく遊ぶ手を口にあてて「あわわわわ」とやるあの遊びに変化していきます。
ぜひ、お子さんとシャボン玉で、そして「アワワワワ」と遊びながら、コミュニケーションを取ってみてくださいね。
【2-3】長年のファンも!定番中の定番『パクパクおんど』。
パクパクさんとパクこさんが歌って踊る、大人気の歌。
小学校高学年の子どもでも「これ見たことある!」と言うくらい長い間放送されてきた歌ですが、なんだか楽しい歌の調子といい、ユニークな動きといい、いつになっても子どもたちには楽しいコーナーのようです。
ママたちの中にも、結構、パクパクさんファンの人が多いですよ。
【3】『みいつけた!』の名物コーナーはこちら!
【3-1】『コッシーとスイ』は、かわいいキャラクターのコメディ?!
コッシー、スイちゃん、サボさんの3人がいつも楽しいことや新しいことを見つけるコーナー。
意外とシュールなやり取りがあったりして、大人も目が離せなくなってしまうことがしばしばです。
また、サボテンの国のタレント「サボ子さん」や、関西からやってくる「おこっしぃ」など、ユニークなサブキャラたちも魅力。
【3-2】コアファンの多いオフロスキーの『よんだ?』
「ダーダダダダダ~」の鼻歌から、「よんだ?」と振り返ったオフロスキーが、「今日は○○になってみよう。だいじょうぶ、つもりだから。」などとテレビの前のみんなに挑戦してくるコーナー。
毎回、どんなお題が出されるか、ドキドキしますよね。オフロスキーになりきって、ママパパを喜ばせているお子さんも多いのでは?
子どもに「これやってみてー」といわれると意外にできず、子どもの方が上手だったりします。
意外な才能が開発されるコーナーかもしれませんね!
【3-3】『おっす!イスのおうえんだん』は新しいラジオ体操?!
『おっす!イスのおうえんだん』は、みやけマンたちがイスに座って、応援団の振付で踊る人気のコーナー。
体操のような動きにもなっていて、保育園や幼稚園では、これを活動に取り入れているところもあるようです。幼稚園、保育園の新定番体操になっていきそうです。
短いバージョンとロングバージョンなど、いくつかのバージョンがありますよ。
ちなみに、作曲は俳優やミュージシャンとしても大活躍の星野源さん! びっくりです…。
【4】好きな時にあのキャラクターに会える『いないいないばあっ!』『みいつけた!』新作DVDリリース!
【4-1】『いないいないばあっ! ワンツー!パンツー!』

©NHK・NHKエデュケーショナル ©2016NHK・NED
今回は、2015年春から「いないいないばあっ!」に登場したゆきちゃんの初めてのDVDとなります。
大人気の「ワンツー!パンツー!」をはじめ、長年愛されているお風呂ソングの定番「あわわ。」や、チャックの開け閉めがしばらくクセになる「チャックのうた」など、人気の歌が盛りだくさん。
「ワンワンとゆきちゃんの乗り物ロケ」など、DVDだけの特典映像もいっぱい入っています。
長い時間乗り物に乗るときなど、DVDはママたちの味方にもなってくれますし、ぜひ、欲しい1枚ですね。
企画・制作:NHKエデュケーショナル
販売元:日本コロムビア株式会社
価格:3200円
発売中
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【4-2】『いないいないばあっ!ワンツー!パンツー』CD

©NHK・NHKエデュケーショナル ©2016NHK・NED
こちらは、お子さんとのドライブにもぴったりなCD。
「いないいないいばあっ!~あそびのくに~」から始まり、「ワンツー!パンツー!」「まる、まるっ」「チャックのうた」「パクパクおんど」など、『いないいないばあっ!』の名曲オンパレードで、23曲を収録しています。
DVDを見せると長時間になってしまいそう!という方、CDなら少し長くなってしまっても安心ですよね。
企画・制作 NHK エデュケーショナル
発売元:日本コロムビア株式会社
価格:2200円
発売中
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【5-3】『みいつけた! コッシーテレビはじまるよ』DVD

©NHK・NHKエデュケーショナル ©2016NHK・NED
『みいつけた!』の最新DVDは、コッシーが始めたテレビ局「コッシーテレビ」が舞台。怪しいプロデューサーに扮したサボさんや、かわいいADのスイちゃん、スターを目指すコッシーが楽しい番組を次々と見せてくれます。
「サボダイゴさんとあそぼう」や「サボ子さんとさぼえちゃんのグルメたいけつ」など、特典映像も満載です。
企画・製作:NHKエデュケーショナル
発行:NHKエンタープライズ
販売元:日本コロムビア株式会社
価格:2800円
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?小さい子たちが安心してみられるテレビ番組は、ママたちにとっても強い味方ですよね。季節が良くなって、おでかけも増えますから、車中の友として、DVDもぜひ、装備しておきたいところですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。