目次
- ▼時計のおもちゃ、知育玩具ってどんなもの?
- ▼いつからいつまで遊べる?
- ▼時計の知育玩具、おもちゃの選び方
- ▼おすすめの時計知育玩具、おもちゃをご紹介します!
- ▼【1】くもんのNEWくるくるレッスン|くもん出版
- ▼【2】スタディめざまし|くもん出版
- ▼【3】トーマス クルクルとけい|学研
- ▼【4】カチコチとけい (ミキハウスの絵本 ポカポカフレンズのおしゃべりえほん) |三起商行
- ▼【5】アンパンマン パズルではじめるおしゃべり知育とけい|ジョイパレット
- ▼【6】ハッピーアワー クロック|Hape(ハペ)
- ▼【7】ドラえもん知育時計|セイコークロック
- ▼【8】知育目ざまし時計|セイコークック
- ▼【9】くろくまくんのとけいえほん:時計のみかたが楽しくわかる|くもん出版
- ▼【10】ラーニングリソーシーズ ラーニングクロック|ボーネルンド
- ▼まとめ
おすすめの時計知育玩具、おもちゃをご紹介します!
【1】くもんのNEWくるくるレッスン|くもん出版
シンプルなデザインで、学びやすい

3歳から使えるくもんの時計おもちゃです。時計の針を逆方向に回しても壊れることがなく安心です。
時計のさしている時間が下のダイアルに表示されるので、12までの数字がわかれば子どもだけでも時間を確認できます。
くもんの商品だけあって、「この商品で時計がわかるようになりました」という声が多いです。シンプルなデザインなので、子どもに時計の読み方を教えやすいおもちゃですよ。
口コミ
・針を動かすと、その時間が下に数字で表示されるので時計盤上で読めない時でも時間が分かります。時計学習の導入にぴったりでした。
・本物の時計のように、長針と短針が連動して動きます。時計おもちゃとしてのコスパは高いです。
【2】スタディめざまし|くもん出版
目覚まし機能付き!高度な時計学習ができます

秒針もついているので、より高度な時計の学習ができます。アラーム機能がついた、実用的な目覚まし時計なので指でぐるぐる針を動かすような使い方はできません。
時間を意識した生活習慣を身につけるのにはぴったりの商品です。数字が書いてあるので、数字を読むだけで何分というところまでわかるところもポイントです。
注意点としては、時刻合わせのダイアルとアラームのダイアルを間違えて回しやすいようなので、シールを貼るなどして対策をするとより良いかもしれません。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 3,024
*メーカー:くもん出版
*対象年齢:3歳~
商品の特徴
*【サイズ】縦11.8×横12.0×奥行8.5cm
*【材質】本体:ABS、PS 風防:アクリル つまみ:POM
*【使用電池】単3乾電池
*セット内容:本体、単三乾電池1本
*材質: BS樹脂、アクリル、POM
*生産国:中国 END
口コミ
・長針・短針・秒針と全ての時間が数字で書かれていて読みやすいです。短針の数字と数字の間が何時を指しているのかもきちんとわかるので助かりました。
【3】トーマス クルクルとけい|学研
トーマス好きにおすすめ!時間が読みやすいデザイン

機関車たちの車体番号と時間数字が一致するしくみになっているので、トーマス好きな子どもは車体番号と合わせて時間を覚えられます。
針を回すと文字盤の数字がひっくり返って分の読み方がわかる工夫もされています。3歳くらいの子どもでも興味をもってくれそうな時計です。針を動かしたときの音は若干大きいようです。
キャラクターもののおもちゃを使って、時計学習の導入にする方法も良いですよ!
口コミ
・時計を気にし始めたのでこちらを購入しました。やはりトーマスなので、食いつきがよく時間の学習も順調です。
・電池いらずで遊べるので便利です。
【4】カチコチとけい (ミキハウスの絵本 ポカポカフレンズのおしゃべりえほん) |三起商行
ゲームが楽しめる!入門向け時計絵本

音の出る時計の知育絵本です。時間の刻みは5分ごとですが、はじめての時計遊びにはちょうどいいレベルです。
5分刻みに時計の長い針を動かすことができ、短い針は長い針が12を指すと動く仕組みになっています。短い針は手で回せないようなので、注意が必要です。
4種類のゲームができるところもポイントで、「時計合わせゲーム」「生活ゲーム」などが楽しめます。
「時計合わせゲーム」は正解、不正解も教えてくれます。これらのゲームは子ども1人でも遊べるので、ずっとママが付いていなくていいのでうれしいですね。
口コミ
・時計学習のとっかかりとして最適です。ゲームも付いていて、時計の理解度別になっているので長く遊べます。
【5】アンパンマン パズルではじめるおしゃべり知育とけい|ジョイパレット
パズルで数字に興味が!アンパンマン好きにもおすすめ

針を動かすとアンパンマンの手が動くので、楽しく繰り返し遊ぶことで時計の学習へ導入できます。パズルがついていたり音が出たりするので、はじめての時計おもちゃとしておすすめです。
短い針は動かないので、長い針をぐるぐる回して特定の時間に合わせます。12時に合わせるとアンパンマン、1時はメロンパンナちゃんという風に数字に描かれたキャラクターがおしゃべりします。
手の動きやキャラクターのおしゃべりなどアクションがあるので、おもちゃとしても楽しく遊べます。12までの数字もパズルで遊ぶことで自然と覚えられそうです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 3,780
*メーカー:ジョイパレット
*対象年齢:3歳~
商品の特徴
*本体サイズ:幅22.50cm×高さ28.00cm×奥行7.50cm
*【使用電池】:単3×2本(別売)
口コミ
・まだ時計を覚えるには早くても、パズルや音の出るおもちゃとしても遊べます。色々な仕掛けがあるので、数字や時間に興味を持ちやすかったです。
【6】ハッピーアワー クロック|Hape(ハペ)
シンプルでわかりやすい木の時計おもちゃ

数字がパズルのようにはめ込めて、取り外しできるので12までの数字の学習もできます。Hape(ハペ)はドイツの自然や子どもに優しい製品をつくるおもちゃの会社です。
英語表記があるので「Half pastは○時半の半って意味だよ」などと簡単な英語教育もできます。シンプルなつくりなので、長い針も短い針も気にせずぐるぐる動かることができます。
木の温もりがあるナチュラルな見た目なので、使わない時は立てかけてオブジェとしても使えます。
口コミ
・時計遊びだけでなく、数字のパズルとしても遊べるので幅広い遊び方ができます。オブジェとしてもかわいいです。
【7】ドラえもん知育時計|セイコークロック
時計の読み方を覚えるしくみがポイント

こちらのドラえもんの時計は、自分で針を動かして時間について学べるだけでなく本当の時計としても使えます。なんと有名時計メーカーSEIKOの商品です。
マグネット式のプレートが付属していて、「分」を表す数字の他に「おやつ」「ごはん」「お風呂」など生活習慣やキャラクターのシールを張り付けることができ、時計学習をサポートします。
キャラクターのマグネットプレートを使えば、数字がわからない子どもにも「赤い針がジャイアンまできたらおでかけしょうね」と説明できるので、生活習慣のしつけにも便利です。
掛け時計としても、スタンドを立てて置き時計としても使えるので置き場所を選ばず使えますよ。短針と「時」の数字は青、長針と「分」の数字は赤と連動しているので、どこの数字を読めばいいかもわかりやすいです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 6,480
*メーカー:セイコークロック
*カラー:ホワイト
商品の特徴
*本体サイズ:25.5×25.5×5.0cm
*本体重量:約0.75kg
*素材・材質:プラスチック
*原産国:中国
*ムーブメント:クォーツ(月差±20秒)
*付属品:電池(単3マンガン電池×1)
*マグネットプレート&シールつき
*掛け置き兼用
*前面針回し
口コミ
・キャラクターものですが、シンプルなデザインなので長く使えそうです。文字盤も見やすく、時計学習用としてはとても良いです。
・マグネットプレートのおかげで、ゲーム感覚で時間の感覚を学べます。
【8】知育目ざまし時計|セイコークック
おしゃれな女の子に!キャラものは使わない派にも

本格的なアラーム時計として使用できる知育時計です。2種類のアラームと音量絞り、スヌーズ機能付きで早起きの習慣をつけたい時にもおすすめです。
秒針の音がないので子どもの眠りを妨げません。もちろん知育向けなので、読みやすい文字盤と見やすい針も特徴です。
キャラクターものに気に入ったものがない、少し大人っぽいものを持ちたくなった女の子にぴったりです。色違いでブルーもありますよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 4,644
*メーカー:セイコークロック
商品の特徴
*本体サイズ:13.4×13.0×8.7cm
*本体重量:0.3kg
*素材・材質:プラスチック
*原産国:中国
*ムーブメント:クォーツ(月差±30秒)
*付属品:電池(単2マンガン電池×1)
*知育用文字板
*電子音・ベル音切替
*スヌーズ音量調節
*ライトスイープ運針
口コミ
・文字盤も見やすく、時計を覚えたての子どもにとって使いやすいです。目覚まし機能のおかげで、自分で起きる習慣もつきました。
【9】くろくまくんのとけいえほん:時計のみかたが楽しくわかる|くもん出版
絵本で時計の読み方を学べる

ベビーくもんの公式キャラクターである、くろくまくんと楽しく時計が学べる絵本です。長い針を回すと、連動して短針が動きます。針が1周すると1時間という正確な時計の動きを学習するのに適した時計です。
最初はおはなしとして絵本の部分を読み進め、だんだんと時計に興味が出てきたら時計の読み方を順々に教えることができます。
どうやって教えるか戸惑ってしまった方も、絵本が段階を踏んだ内容となっているので無理なく教えることができます。最初は「〇時ちょうど」から始まり、徐々に「〇時〇分」の概念がわかるようになりますよ。
口コミ
・長針に連動して短針が動くので、時計の仕組みについて正しく学ぶことができます。絵本に内蔵されている時計とは思えないほど良いつくりです。
・おはなしとしても面白いし、時計学習もでき一石二鳥な絵本です。コスパもよいです!
【10】ラーニングリソーシーズ ラーニングクロック|ボーネルンド
本当の時計みたいなステップアップ用時計おもちゃ

こちらの時計は、日常的に見かける時計に近いつくりとなっています。情報は最低限で、「時」の数字、5分刻みの「分」の数字が書かれた時計です。
本物の時計と同じく、短針の動きに合わせて長針が動きます。黄色い文字盤に、赤い短針と青い長針といったシンプルなデザインです。集中して時計学習をするためのツールとしてぴったりです。
月齢の高い子どもや、小学校入学後の子どもにおすすめです。「分」の数字が細かく書かれていない分、一般的な時計の読み方に早く慣れそうです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,361
*メーカー:ボーネルンド
*対象年齢:3歳~
商品の特徴
*うしろのスタンドは取り外し可能です。
*主な製造国:中国
*本体サイズ :13×13cm
口コミ
・針を直接触って動かすタイプですが、耐久性に優れていて長く使えます。
まとめ
時計の学習を助けてくれる時計おもちゃがたくさんありましたね。でも、時計おもちゃはあくまでツールなので、子どもに時計や時間を学んでもらうためには親子のコミュニケーションも大切です。
日常生活の中で「時計の針が5になったらね」など会話を通して学ぶと良いかもしれません。ぜひ時計おもちゃを使って、親子で時計学習を楽しんでみてくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。