目次
離乳食はいつからいつまであげればいい?
離乳食は生後5ヶ月~6ヶ月からスタート
離乳食は生後5ヶ月~6ヶ月頃がはじめどきといわれています。次のようなことをポイントにしてください。
・首がすわっていて、支えがあればしっかり座れる
・授乳の間隔が安定してくる
・食事をするパパやママ、食べものに興味をしめす
生後5ヶ月くらいでも、この3点が「まだかな?」と思えたらスタートを遅らせてOKです。赤ちゃんに合わせてゆっくりはじめましょう。
離乳食は生後18ヶ月頃に終了
離乳食の終わりは生後18ヶ月頃、だいたい1歳半くらいといわれています。離乳食のスタートが遅かった子も、生後20ヶ月~24ヶ月(2歳前後)までに終わればいい、と思っていて大丈夫です。
離乳食のスタートも終わりもあせる必要はありません。赤ちゃんの様子を見ながら「そろそろかな?」と思えたときに少しずつチャレンジしてステップアップしていけば大丈夫です。
準備しておくべきおすすめ離乳食グッズ
【1】調理セット 離乳食用|ピジョン

「離乳食を少量だけ作る」「アレルギー食材が混ざらないよう、赤ちゃん専用調理セットとする」「外食・帰省するときに持っていく」「大人の料理から取り分けて手を加える」
と様々なシーンでも便利に使える調理セットです。ひとセットあると2人目、3人目と兄弟姉妹の時などにも使えるので意外に重宝しますよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,700
*メーカー:ピジョン
*対象年齢:0歳6ヶ月~0歳
*カラー:ホワイト
商品の特徴
*[セット内容・付属品] おろしフタ、こし網、保存フタ、おろし板、ジュースしぼり、すり棒、すり鉢、フィーディングスプーン 各1
*消毒方法/煮沸:○、レンジ:○、薬液:○ ※こし網は煮沸のみ○ ※すり棒は全て×
*※電子レンジ使用、冷凍保存可です(こし網、すり棒は除きます)。
*[素材] 本体/ポリプロピレン、こし網/ステンレス、すり棒/天然木
*[製造国] すり棒/日本製、その他/台湾製
口コミ
・とても使いやすく、これがあれば大体の道具がそろっているので、離乳食、特に初期の頃に重宝しました。
・使わないときは重ねてコンパクトになるので収納にも困りません。別々で必要なものを買うことも考えましたが、収納の面やそろえる手間を考えると、セットが便利で良かったです。
【2】トライシリーズベビー食器セット|リッチェル

「離乳食の量の目安」「食べさせやすさ」「落としても割れない」「ストロー飲みやコップ飲みの練習」「スプーンの握りやすさ」
赤ちゃんの視点とママの視点、それぞれから見ても使いやすいよう考えられている食器セットです。お祝いでもらってもいいですね。
よくあるのが「帰省したら『あるだろう』と思っていたものがなくて、離乳食を食べさせにくく、赤ちゃんも機嫌を損ねて食べなくなってしまった!」というケースです。セットがあると帰省のときも困らないですよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 5,400
*メーカー:リッチェル
*カラー:マルチカラー
商品の特徴
*[製造国] 中華人民共和国
*[素材] ポリプロピレン、エラストマー、シリコーンゴム
口コミ
・このセットで、離乳食の間ずっと使えて便利です。スプーンもシリコン製で安全です。
・フォークとスプーンのケースも付いているので、外出時にも使えてとっても重宝しています。ストローマグの練習もこのセットでできました。
【3】小分け保存カップ フリープ|アーネスト

10倍がゆ、野菜スープなどはまとめて作って冷凍するのが便利です。こちらの商品はフタ付きなので冷凍庫の中で重ねて置けますし、電子レンジもOKです。
離乳食が終わっても、幼稚園や保育園のお弁当用のカップとして使えて便利ですよ。食洗機でもカゴに入れれば洗えますから、片付けの手間もかかりません。繰り返し使えてエコで便利なアイテムです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,852
*メーカー:アーネスト
商品の特徴
*サイズ:(約)容器/幅225*奥行110*高さ40mm シリコーンカップ大/幅95*奥行50*高さ30mm シリコーンカップ小/幅50*奥行50*高さ30mm
*重量:約440g(セット)
*材質:容器本体/ポリプロピレン 容器フタ/ポリエチレン カップ大小/シリコーンゴム
*原産国:中国
*セット内容:容器本体×2、容器フタ×2、シリコーンカップ大×5(オレンジ×2・グリーン×2・イエロー×1)、シリコーンカップ小×10(オレンジ×4・グリーン×4・イエロー×2)
*容量:本体/約750ml
*耐熱温度:(約)容器本体/110℃ フタ/60℃ カップ/230℃
*耐冷温度:(約)容器本体/-20℃ フタ/-20℃ カップ/-20℃
口コミ
・電子レンジで解凍してそのまま容器としても使えてとっても便利です。離乳食以外にも、お弁当のおかず用としても使っています。
・以前は製氷器を使っていましたが、製氷器から取り出す手間や、必要な分だけ取り出して解凍できるなど使い勝手がよく買ってよかったです。
【4】マルチクイック ハンドブレンダー|ブラウン

1台4役 : 「つぶす」「混ぜる」「きざむ」「泡立てる」とあるとおり、これだけでフードプロセッサーもミキサーも泡立て器も要りません。
保管場所も取らず、片手で簡単に使えるハンドブレンダーは離乳食作りの強い味方です。これを使えばトロトロのスープはなんでも作れますし、みじん切りの手間もかかりません。
離乳食が終わっても時短料理に欠かせないアイテムですよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 7,512
*メーカー:DeLonghi (デロンギ)
商品の特徴
*サイズ:ブレンダー装着時/幅70×奥行70×高さ380mm
*本体重量:ブレンダー装着時/約720g
*素材・材質:本体・チョッパー蓋/PP(ポリプロピレン)、グリップ/TPE(熱可塑性エラストマー)樹脂、ブレンダー・泡だて器・チョッパー刃/ステンレス、チョッパー本体・専用計量カップ/SAN(スチレン・アクリロニトリル)樹脂、スパチュラ/PP(ポリプロピレン)・シリコン
*セット内容・付属品:本体(モーター部分)、泡立て器、ブレンダーシャフト、チョッパー(カッター)、専用計量カップ、専用スパチュラ、オリジナルレシピブック
口コミ
・離乳食作りのために購入しました。とってもパワフルであっという間に野菜やおかゆもペースト状になるので時短で便利。何より楽なのが助かりますね。
・離乳食以外にもスムージーやポタージュスープなど普段の料理にも使えて便利です。掃除や手入れも簡単。高かったけど買ってよかったです。
【5】スーパービブ/スタイ3セット|bumkins(バンキンス)

スタイは離乳食の時期には欠かせないアイテムです。洗濯機で洗えるタイプなら、シンクで手洗いしてポタポタ水が垂れるスタイを「どこに干そう?」と悩むこともないですよね。
ポケット付きはズボンや床を汚さないので便利ですし、働くママなら保育園で必要になるので洗い替えも準備すると便利です。
花柄や車柄など、ママや赤ちゃんの好みに合わせてそろえると食事の時間が楽しくなりますよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,592
*ブランド:bumkins(バンキンス)
商品の特徴
*[本体サイズ] 幅25cm×長さ(首から下)22cm
*[素材] 100%ポリエステル
*[セット内容・付属品] ビブ3点
*[対象] 6ヶ月~24ヶ月
口コミ
・やっぱり洗濯機で洗えるのが良いです。しかも毎日洗ってもへたらないし丈夫。デザインも可愛いし、汚れもすぐ落ちるし、大満足です!
・プラスチック製のものを使用していたのですが、首回りが気になるのかスタイをしてくれなくなりこちらを購入。柔らかい素材なので、子どもも違和感がないのか喜んでしてくれるようになりました。
おすすめ初めての離乳食レシピ
【1】離乳食(初期)☆簡単とろとろ10倍粥
10倍がゆが離乳食の基本になります。離乳食が進むにつれて、水の量を減らしておかゆの固さを変えていきます。
「火を通す」「1週間くらいで使い切る量を作る」「作ったらすぐに冷凍しておく」「冷凍したものは必ず火を通して食べさせる」がポイントです。
最初はほんのわずかな量しか食べませんから「作ったのに捨ててしまう」ということがないよう、少量ずつ作って冷凍保存しておきましょう。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】離乳食中期 かぼちゃのだし煮
10倍がゆが食べられるようになったら、やわらかくて甘いカボチャを少し10倍がゆにプラスしてみましょう。黄色がきれいな、ほんのり甘い10倍がゆになるので、赤ちゃんも喜んで食べると思います。
「10倍がゆに混ぜる」「育児用ミルクで伸ばしてカボチャスープにする」というようにアレンジすれば、初期でもOKです。
中期以降でも、まとめて作って冷凍保存しておいて「ホットケーキミックスに混ぜて『手掴み食べができる朝食』」にもできますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【3】離乳食 トマトとササミ
離乳食をスタートして2ヶ月くらいたった頃から食べられるようになる「ササミ」も離乳食に欠かせません。ゆでてから、すりつぶしたり、ハンドブレンダーでなめらかにすれば赤ちゃんも口にしやすくなります。
そして「トマト」は酸味が強いと赤ちゃんはあまり食べてくれませんから、酸味の少ないトマトを使うのがおすすめです。
トマト味に慣れておけば、離乳食後期に大人のミネストローネ(うす味のもの)から取り分けて食べられるようになりますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【4】離乳食 中期☆手づかみフレンチトースト☆
卵や小麦が大丈夫なら、フレンチトーストがとてもお手軽です。これなら炭水化物とタンパク質が手軽にとれるのでいいですね。
大人も一緒に食べられるので、忙しい朝でも大人と一緒に食べられるメニューです。手掴み食べは「自分で食べる」という練習の第一歩なので積極的に赤ちゃんにさせてあげましょう。
フレンチトーストはこぼしても掃除が簡単で楽ですよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【5】離乳食中期~!簡単作り置き野菜スープ
離乳食が進んでいくと、多くの食材に慣らす意味でも野菜スープがおすすめです。
カボチャ、カブ、ブロッコリー、ニンジン、タマネギなど、離乳食初期から使っている野菜のやわらかさや、サイズを少しずつ変えてステップアップしていきましょう。
そして、食べやすい野菜をベースにした野菜スープに、苦手な野菜やクセのある野菜を少しずつ加えていけば、たくさんの野菜が食べられるようになりますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
おすすめ初めての「時短」離乳食レシピ
【1】圧力鍋で簡単♪離乳食に!基本の野菜スープ
圧力鍋を使えば短時間でたくさんの野菜をとても柔らかくできるので便利です。
火にかけてから、圧力がかかった後3分~5分程度で火を止められますからガス代も節約でき、火の管理もしなくていいので元気に動き回る赤ちゃんの世話をしながらでも簡単に料理ができます。
野菜スープはそのままでもOKですし、応用ができるので冷凍庫にストックしておくこと自体が時短になりますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】離乳食中期★鶏と根菜の煮物
電子レンジでサッと作れる時短レシピです。こちらはビタミン類とタンパク質が一緒にとれるのでおすすめの離乳食です。
これをおかずとして一品にするのもいいですし、「おかゆ」「パンがゆ」「ホットケーキ」に混ぜてもOKです。大人の煮物を作る時に味付け前のものを取り分けて利用するのもいいですね。
この記事に関連するリンクはこちら
【3】離乳食❤後期Ⅰ*鮭と青菜のおかゆ*
まとめて作っておいた「おかゆ」と「刻んだ青菜」を耐熱皿に入れて電子レンジで温め、待っている間に「生鮭(切り身)」をゆでてほぐせばいいだけ、というとても簡単なレシピです。
塩鮭は塩分が強いので使いません。生鮭の切り身(骨抜き)を常備しておくと便利です。これは離乳食にも、お弁当用にも使える時短食材ですよ。
緑の野菜は「野菜嫌い」になりやすい食材です。離乳食から取り入れて抵抗なく口にできるようにしておきたいですね。
この記事に関連するリンクはこちら
【4】離乳食*やさしいお味*栄養満点お好み焼き
刻んだ野菜とお好み焼き粉を混ぜて焼くだけ、という非常に簡単なレシピです。ハンドブレンダーで野菜を刻むとさらに時短になります。
またレシピにある「お好み焼き粉」にはいろいろ入っていて赤ちゃんが大丈夫か心配、という方は「赤ちゃん用の粉末だし」と「小麦粉」を使うといいですよ。
混ぜる野菜に緑の野菜を加えて野菜嫌い克服にも利用でき、手づかみ食べの練習もできるおすすめ簡単時短レシピです。
この記事に関連するリンクはこちら
【5】離乳食でもおひなさま♪おかずプレート♪
桃の節句は赤ちゃんもいっしょにお祝いしたいですよね。ゆでた野菜とフルーツをちょっと工夫して盛り付けるだけで簡単に「ひなまつりレシピ」ができあがります。
電子レンジを使えば野菜もすぐ柔らかくなりますし、クッキー型を使えばきれいな花や星にできるもいいですね。
色鮮やかで楽しい形が赤ちゃんの食欲をそそる、お祝いレシピです。
この記事に関連するリンクはこちら
忙しい時に大助かり!おすすめレトルト&フレーク離乳食
【1】無添加・無着色の北海道産野菜フレーク4種お試しミニサイズセット

離乳食、特に初期のころは、準備のたびに毎回野菜をやわらかく煮てすりつぶしたり、裏ごししたりの作業は時間もかかるし大変。時には裏ごし作業をやりすぎて腕がいたくなってしまうなんてことも…。
そんなときは水分を加えるだけでペースト状になる野菜フレークがおすすめです。こちらの商品は北海道産の新鮮野菜を使用し、保存料無添加、無着色で加工してあります。
使いたい分だけペースト状に戻すだけなので、無駄なく使えますね。また離乳食以外にもスープやお菓子を作る際にも使えて便利です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥1,740
*メーカー:活彩北海道
商品の特徴
*商品詳細:北海道産 野菜フレーク4種お試しミニサイズセット ※かぼちゃフレーク40g×1袋 ・にんじんフレーク40g×1袋 ・とうもろこしフレーク40g×1袋 ・じゃがいもフレーク40g×1袋 ・便利な簡単レシピ付
*賞味期限:製造日から1年
口コミ
・水でとくだけでペースト状になる手軽さでとても離乳食作りが助かっています。味もとってもおいしく、子どもも喜んで離乳食を食べてくれました。
・手軽に持ち歩きが可能なので、旅行先や帰省先などで使うのにも非常に便利だと思います。
【2】有機 JAS 認定 無添加 ベビーフード |味千汐路

おでかけの時や旅行時には、やはり手軽で便利なレトルト離乳食が助かります。レトルトでも子どもに安心・安全なものを食べさせたあげたいですね。
こちらは日本の食材や食品添加物無添加にとことんこだわり、有機JAS認定を受けたベビーフードなので、ちょっと添加物などが心配…というママでも安心してあげられますね。
月齢、時期別でいくつかメニューがあり、お好みに合わせて選べます。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 4,925 (6種12個セット)
*メーカー:味千汐路
商品の特徴
*全ての赤ちゃんにとって、本当に安心・安全なものを。そんな想いで作られた、ベビーフードシリーズ。
*国産有機素材と国産天然素材、食品添加物無添加にとことんこだわった国産素材ベビーフードセットです。
*セット内容(6種類各2個):有機米つぶつぶ野菜おじや 100gX2/有機米つぶつぶ野菜おじや みそ味 100gX2/じゃがいものトマトソース煮 100gX2/緑黄色野菜のおじや 100gX2/かぼちゃ粥 100gX2/ほうれん草粥 100gX2
口コミ
・やはり安心してあげられるのが1番ですね。味もよく子どもも残さず良く食べてくれます。
・いくつかレトルトの離乳食を食べさせたことがあるのですが、このベビーフードは他とは全然子どもの食いつきが違いました。忙しい時間にとても助かっています。
【3】無添加仕上げの離乳食・赤ちゃんのためのお粥

離乳食の基本であるお粥ですが、時期に応じてお粥の状態を少しずつ変えていくのはなかなか難しいもの。
そんな時もレトルトを活用してみてはいかがでしょうか。月齢・段階に合わせた粒や柔らかさを確認でき、お粥作りの参考にすることができます。
こちらの商品は兵庫県産の残農薬、放射能検査を行っているお米だけを使用し、お米の自然の甘さを味わえます。
もちろん無添加なので安心。温めずにそのままでも食べられるので外出時にも助かりますね。
この商品の基本情報
商品情報
*メーカー:Green Mind
*商品重量:82g
商品の特徴
*成長の目安:母乳から「食べる」を始める時期に適しています。
*原材料:兵庫県三田産コシヒカリ(放射能検査、残留農薬検査を行ったものだけを使用)、水 ※添加物は一切使用していません。
*賞味期限:約6ヶ月(袋裏面に記載) 保存方法:高温多湿を避け常温保存
口コミ
・おいしいお粥で、家で作っているのと変わらない味でした。子どもも残さず食べてくれました。
・農薬や放射能検査がしっかりされているので安心してあげられます。月齢ごとに分けられているのもとっても便利で良いですね。
(ご参考)コズレ会員「ベビーフード」ランキング・おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したベビーフードの評価をに集計。その結果をもとにしたランキングや診断をご覧いただけます。何かと手間がかかって大変な離乳食。ベビーフードは離乳食を進めるうえで助けになってくれますよ。
(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーフード」売れ筋人気ランキングもチェック!
まとめ
離乳食というと特別なものを作らなければならないように思え、肩に力が入ったり、面倒くさい、材料になにを使えばいいかわからない、と身構えてしまいがちです。
ですが、まず、リラックスしてください。作ることを苦痛に感じてしまうと、毎日が辛くストレスが溜まってしまいます。便利なグッズを活用したり、大人のおかずを少し取り分けたり、まとめて作って冷凍保存したりして、手軽に少しずつ作ってみてください。
そして離乳食は「途中でストップしたり、元に戻ってもOK」と思っておいてください。常にステップアップし続け、どんどん進めていかなければならないものではないのです。
赤ちゃんは調子が乗らなかったり、体調を崩して振り出しに戻る、ということもあります。そしてママのストレスやイライラは赤ちゃんにも伝わりますから「手軽に」「楽しい食事」を基本に、少しずつステップアップしていきましょう。
2歳までに完了すればいい。それくらいのゆったりとした気分でOKです。楽しい食事の時間を赤ちゃんに教えてあげてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。