【作り方 ①】生地を伸ばします

小さい手でも簡単!

パイ生地を伸ばす様子,冷凍パイシート,レシピ,一口パイ

冷凍パイシートは、冷蔵庫で30分程度置き、解凍しておきましょう。常温であれば、5~10分で解凍できます。

生地が解凍したら、麺棒などでコロコロして薄くのばします。解凍して柔らくなった生地は、子どもの手でもしっかりうすくのばせるので、ぜひお子様にコロコロしてもらいましょう!

「やりたーい!」の声が上がればもう、ママの仕事は終わりです。子どもが楽しく料理している様子を見守りましょう!

【作り方 ②】お好みの材料をのせていきます

チョコ?ジャム?子どもの好みのままに!

,冷凍パイシート,レシピ,一口パイ

のばした生地は、具を包めるように一口チョコよりも一回り大きいサイズにカットします。

カットは包丁を使うので、ママと一緒に作業してくださいね。子ども用包丁を使う際も、ママは隣で監督していることが必要です。

カットしたら、こどもの好きな材料をひとつひとつのせていきます。チョコやジャムだけでなく、あんこやカスタードクリームなどを包んで焼いても美味しいですよ!

【作り方 ③】自由に包みましょう!

子どもの腕の見せ所!

,冷凍パイシート,レシピ,一口パイ

いよいよ、一口パイ作りもクライマックスです。のせた材料をパイ生地で包んでいきましょう!

ここで、ひとつ注意があります。パイ生地の中にジャムを包む場合は、しっかり包まないと、焼いた時にパイ生地からはみ出して、焦げの原因になる場合があるので、ジャムを包む時だけは、はみださないようにしっかりと包んでくださいね。

チョコを包む場合は、若干はみだしていても、焼くことでベイクドチョコレートになるので、子どものやりたいままに包ませて大丈夫です!

子どもは、コロコロしたり、変な形を作ったり、自由な発想で包むので、焼き上がりがへんてこな形になったりと面白いですよ!

【作り方 ④】焼く前のひと手間~出来上がり

最後に、卵液を塗ります

,冷凍パイシート,レシピ,一口パイ

オーブンに入れる前に、焼いたあとの表面がキレイな焼き色になるように、卵黄に少しの水を足して作る卵液を生地の上に塗ります。

はけがご家庭にあれば、はけを使って塗るのがベストですが、はけがなくてもスプーンの裏を使えば、キレイにぬれますよ。

ちなみにこの工程は、省いても問題ないのでそのまま焼いても美味しく焼きあがります!焼き時間の目安は、180℃に余熱したオープンで約20分です。

まとめ

冷凍パイシートを使った、親子で作れる一口パイのレシピを紹介させていただきました。

子どもでも簡単に作ることができる、この手作りおやつレシピ、自分で作ったおやつはきっと格別に美味しいこと間違いなし!ぜひ、一度作ってみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。