牛乳パックでコマを作ろう!
用意するもの
出典:オリジナル・牛乳パック2個
・ホッチキス
・はさみ
牛乳パックは中をきれいに洗い、乾かしておきましょう。
【作り方(1)】牛乳パックに印をつける
出典:オリジナル2つの牛乳パックの下から1cmの所にグルリと印をつけましょう。
下から1cmの所が分かればいいので、ペンじゃなくても、えんぴつでもはさみの先で傷をつけても大丈夫です。
【作り方(2)】牛乳パックに切込みを入れる
出典:オリジナル2つの牛乳パックの角それぞれ4辺を、【作り方(1)】で印をつけた下から1cmの所まで縦に切込みを入れましょう。
【作り方(3)】十字の形に折る
出典:オリジナル【作り方(1)】で印をつけた下1cmの線に合わせて折り、【作り方(2)】で切込みを入れた部分を開き、中心に向け半分に折りましょう。
【作り方(4)】2個を重ならないように留める
出典:オリジナル牛乳パック2個をそれぞれ内側合わせにし、2個の羽が重なり合わないようにずらして、重なり合う部分8カ所をホッチキスで留めましょう。
ホッチキスの針が指などに刺さりそうな部分には、セロハンテープを貼っておきましょう。
遊び方
出典:オリジナル底を回して、牛乳パックのコマの出来上がりです!底の四角い所を持って手首を回し、コマを回転させましょう。
子どもの手で回しやすい大きなコマなので、大喜びで遊べますよ!
牛乳パックで万華鏡を作ろう!
用意するもの
出典:オリジナル・牛乳パック
・折り紙(銀色)
・画用紙
・はさみ
・両面テープ
・ペン(今回はクーピーを使用)
【作り方(1)】牛乳パックののりしろを切り取る
出典:オリジナル牛乳パックののりしろの部分をはさみで切り取りましょう。
【作り方(2)】折り目を利用して内側に折りこむ
出典:オリジナル牛乳パックの元からついてる折り目を利用して、外側を三角に山折りして先が尖がるように内側に折りこみましょう。
【作り方(3)】両面テープで留める
出典:オリジナル【作り方(2)】で折りこんだ間を両面テープで留めてくっつけ、上から両面テープを山になってる部分の全体に貼りましょう。
この時、両面テープの片面ははがさないようにしておきます。
【作り方(4)】銀紙を三角に折る
出典:オリジナル銀色の折り紙を半分の三角に折り、更に半分の三角に折り、折った部分をはさみで切りましょう。
【作り方(5)】銀紙を牛乳パックに貼る
出典:オリジナル切った4枚の三角の銀色の折り紙を、【作り方(3)】で貼った両面テープの片面をはがし、三角の面に合うよう貼りましょう。
牛乳パックからはみ出した部分は、牛乳パックに沿わせるように貼りましょう。
【作り方(6)】画用紙にいっぱい模様を描く
出典:オリジナル画用紙の上半分にいっぱい好きな模様を描きましょう。子どもに落書きのような模様をたくさん描いてもらってもいいでしょう。
【作り方(7)】画用紙を牛乳パックに貼る
出典:オリジナル【作り方(6)】の画用紙の下3分の1を切ります。
模様が描かれた画用紙を牛乳パックの形に合わせて包むように4つ角を折り、多少動かせる余裕があることを確認してテープで留めましょう。
これで完成です!
遊び方
出典:オリジナル牛乳パックをスライドさせ、銀色の折り紙にうつる絵を見て楽しみましょう。万華鏡のように変わる不思議な模様に子どもはビックリすることでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?廃材がとっても素敵なおもちゃに変身です!完成したコマは想像以上に回転し、万華鏡はのぞけばきれいな模様が見えることでしょう。
作り方は簡単なので、大きいお子さんはひとりでも作れますね。
小さいお子さんは牛乳パックのコマの表面に落書きしたり、牛乳パックの万華鏡の外側を折り紙を貼ったりしてかわいくアレンジしても良いでしょう。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。