目次
ベビーサークルの選び方のポイントは?
(1)ベビーサークルのサイズ把握と安全性

ベビーサークルを購入したけれど、組み立ててみたら設置したい部屋には大きすぎた、思ったより小さかった、などということがないようにしましょう。
事前にベビーサークルを設置する場所を検討し、あらかじめサイズを計ってサークルを置いた状態をイメージしてから選ぶといいですよ。
設置場所は子どもが普段昼間に過ごす部屋や、キッチンから見えるリビングなど、家族で相談して決めるのもいいですね。
お引越しの可能性がある方や実家の規制に持って行くなど設置場所をその都度変えたい方には、お部屋に合わせてベビーサークルの大きさや形を変えられるタイプがおすすめです。また、折り畳みや組み立てがしやすいものを選ぶと良いですね。
また、ベビーサークルの安全性も重要なポイントです。子どもが中に入っても圧迫感を感じ広さか、ぶつかっても痛くないか、なども考慮して選びましょう。
(2)デザインと素材
ベビーサークルを探してみて気づくことは、色やデザイン、素材の種類がたくさんあるということ。
筆者の自宅の場合、賃貸で部屋数と広さが限られているため、ベビーサークルをリビングと続きの和室に常設するしかありませんでした。来客の際など少しでもごちゃごちゃした感じを減らせるように、リビングの家具と調和のとれた木製を選びました。
ベビーサークルには子どもが喜ぶカラフルなものもあり、こちらもお部屋のアクセントとしておすすめですよ。
他にもベビーサークルのパネルにおもちゃがついていて、中に入ることが楽しくなる仕掛けがあるものもあります。
色々あって迷いますが、皆さんのお住まいやライフスタイルなどもベビーサークルを選ぶ際の参考にしてみてはいかがでしょうか?
購入方法は?【新品、中古、レンタル、手作り】
お得に入手したい方はオークションなどの中古品がおすすめ
育児は何かと物入りですよね。デザインなどは重要視せず、できるだけコストを削りたいと思っている方には中古品をおすすめします。中古品はリサイクルショップの他にもネットオークションで購入することができます。
自治体で中古品譲渡の掲示板を設置しているところもあり、現地引き取りで無料!なんてこともあるかもしれませんよ。
中古品の場合、サイズや種類の在庫がその時々で違うので、こまめにオークションサイトやリサイクルショップをチェックする必要がありますね。
また中古品は壊れていないか、不足している部品がないかなど、安全を確認した上で使用しましょう。
一時利用や購入前のお試しならレンタルがおすすめ
里帰り中の一時的な利用や、ベビーサークルを子どもが気に入るか心配な場合は、レンタルをおすすめします。ナイスベビーやダスキンなどでベビー用品のレンタルを行っており、ネットから手続きができ便利です。
レンタル期間によっては新品購入のほうが安くなる場合があるので注意してくださいね。
この記事に関連するリンクはこちら
世界に一つだけの手作りベビーサークル
手作りなら希望のサイズで自分の家に合ったものを作ることができますよ。
材料はホームセンターなどで購入することができるので、手間はかかりますが安く済ませることができます。
DIYが得意なら、世界に1つだけの手作りベビーサークルを子どもにプレゼントしてみてはいかがですか?
この記事に関連するリンクはこちら
おすすめのベビーサークル商品をご紹介します!
【1】ベビーサークル ミュージカルキッズランド DX|日本育児
ちょうどいい大きさ!大きすぎず小さすぎず、広さは1畳分

ベビーサークルを購入する際、まず考えるのがどこに置くかですよね。部屋の広さが限られていても、このベビーサークルなら広さは一畳分なので大抵の部屋に置くことができます。
サークルの中から外が見えるので、子どもが狭く感じることもないでしょう。
ベビーサークル内にはおもちゃパネル!中に入るのが楽しくなる

こちらのベビーサークルにはおもちゃパネルがあり、中に入っている間楽しく遊ぶことができます。
おもちゃパネルには全24曲の電子メロディ、クルクル廻る透明ボール、コードレス電話、かくれんぼ窓などお子さんが大好きな仕掛けがたくさん!
筆者の1歳になる子どもは音がなるおもちゃが大好きなので、24曲もメロディが内蔵されているこのベビーサークルなら喜んで入ってくれそうです。
お子さんがベビーサークルに入ることが楽しいことだと覚えてくれれば、ママが家事をしている間や来客対応も泣かずに待てますね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 21,384
*メーカー:日本育児
*対象年齢:0歳6ヶ月~3歳6ヶ月頃
*カラー:マルチカラー
*商品重量:11.8kg
商品の特徴
*サイズ:組み立て時:角から角約140cm、面から面約110cm 収納時:幅71×高さ56×厚さ32cm
*[セット内容・付属品] セット内容:パネル4枚、ドア付パネル1枚、トイパネル1枚
*[本体サイズ] (パネル1枚サイズ)約幅71×奥行き5×高さ56cm 6枚合計:約9.6kg
*[製造国] 中華人民共和国
*[素材] ポリプロピレン
【2】ジョイントプレイペンネオ ドア付き|farska(ファルスカ)
木製はナチュラルカラーでインテリアの邪魔にならない

木製のベビーサークルをお探しなら、ファルスカの木製サークルがおすすめ!
ファルスカの木製ベビーサークルは、カラーがナチュラルなのでインテリアの邪魔にならず、他の家具との調和も取りやすいです。
人気の北欧風インテリアとも相性ピッタリ!
ジョイントパネルで成長に合わせて拡張できる!

ファルスカのベビーサークルは、別売りのジョイントパネルを使えば拡張して利用することができます。
子どもの成長に合わせてジョイントパネルを買い足せば、お子さんものびのびサークル内で遊ぶことができますね!
また普段は拡張して使い、来客時などはコンパクトにと使い分けても便利です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 18,144
*メーカー:ファルスカ
*対象年齢:0歳5ヶ月~2歳
*カラー:ナチュラル
*サイズ:ドア×1 パネル×3
*商品重量:8.0kg
商品の特徴
*[セット内容・付属品] ドアパネル (焼印) 1枚、パネル3枚、ジョイント (L型) 8個、ジョイント (直線) 8個、足裏保護パッド4枚、取扱説明
*旧タイプ とネオ商品との拡張は可能です。
*[本体サイズ] W95×D95×H65cm (内寸:W90cm×D90cm)
*[素材] 本体:天然木、樹脂部品:PP
*[製造国] 中華人民共和国
【3】サークルマット スタンダードサイズ 折り畳み式|Foldaway (フォルダウェイ)
ベビーサークルとしてもマットとしても利用できる!転んでも痛くない

厚みのあるマットで出来ているフォルダウェイのベビーサークル。マットの厚みは4cmあるので、サークルにぶつかっても痛くありません。お座りを覚えたての子どもがコロンとひっくり返ってしまっても大丈夫!
実は筆者もこちらのマットを利用しており、もう1つのおすすめポイントが防音効果です。アパートやマンションでの子育ては音に気を使いますよね。かといって、子どもに「静かにあそびなさい」というのもかわいそうです。
フォルダウェイのベビーサークルなら走り回っても大丈夫!元気にお家の中で遊ぶことができますよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 34,980
*メーカー:Foldaway (フォルダウェイ)
*カラー:Lollipop、Vanillacoco
*サイズ:スタンダードサイズ (100*120*50cm)
*商品サイズ:100cm x 120cm x 50cm
*商品重量:9.0kg
商品の特徴
*サイズ:4 段マット:200*120*4cm 1枚、1 段マット:100*50*4cm 2枚 サークルにしたときのサイズ:120*100*50cm (4段マット1枚と1段マット2枚で組み立て)
*折りたたみサイズ:120cmx50cmx24cm
*高密度PE発砲板を使用
*外素材:PU(ポリウレタン)生地 防水加工(完全防水ではありません)
まとめ
今回ご紹介した、ベビーサークルの選び方とおすすめベビーサークルはいかがでしたでしょうか?
筆者は当初、親が見守る範囲で子どもはケガをしながら危険を学んでいくものだからと、ベビーサークルなどの安全グッズに消極的でした。
しかし日中1人で育児をしていると、宅配便が届いたりトイレに行ったりと常に目を離さずにいることが難しいと感じベビーサークルをはじめ安全グッズをそろえました。
子どももパパママも安心できる環境づくりの参考になれば幸いです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。