目次
【お餅の簡単キャラアレンジレシピ(1)】ジャンプの暗殺教室から!殺せんせーのおしるこ
チョコペンで簡単!殺せんせーにアレンジ

こちらのアレンジは紅白のお餅を用意します。(団子でも可)
丸い形を利用して、殺せんせーの顔にします。黒か茶のチョコペンを湯煎してお皿に取り、爪楊枝などでお餅(団子)の表面に顔を描いていきます。
ほっぺの赤は、チョコペンの赤かピンクをうっすら付けると良いでしょう。無くてもOKです。
おしるこに入れますが、お餅が重さで沈みそうならおしるこの底にあらかじめお餅を入れておいて、その上に乗せるようにしましょう。
あんみつなどにも応用が利き、また簡単にできるアレンジなので、おすすめです。ジャンプが好きな子どもは喜んでくれるのではないでしょうか。
【作成時間の目安】
10分
この記事に関連するリンクはこちら
【お餅の簡単キャラアレンジレシピ(2)】LINE(ライン)のムーンスタンプ磯辺巻き
お餅を海苔でアレンジ!磯部巻きのムーンスタンプ

LINEスタンプでおなじみのムーン。白と黒なので、用意する材料も少なく、お餅アレンジも簡単にできます。
最初に白くて丸いお餅を2つ用意します。お餅の大きさに合わせてクッキングシートにムーンの絵を描くか、パソコンなどで印刷しておきます。
海苔を、ムーンの目や口、影に合わせて先ほど用意したクッキングシート、もしくは印刷した紙ごとハサミで切り取ります。細かい部分はカッターなど使うようにしましょう。
お餅の表面を、濡らしたキッチンペーパーなどで軽く湿らせ、切った海苔のパーツをピンセットで乗せれば出来上がりです。
海苔は少し縮むので、心持ち大きめに切るようにするのがポイントです。お気に入りのムーンの顔を、お餅で作ってみてくださいね!
【作成時間の目安】
15分
この記事に関連するリンクはこちら
【お餅の簡単キャラアレンジレシピ(3)】お餅で妖怪ウォッチのウィスパー
お餅をウィスパー型にカットしてアレンジ

子ども達が大好きな妖怪ウォッチのウィスパーのアレンジです。お餅をカットして妖怪ウォッチのウィスパー型にします。
硬いままのお餅を包丁でウィスパー型に切り抜きます。細かい部分はカッターを使用すると良いでしょう。
目は海苔とスライスチーズ、口の部分はキューピーのたまごや野菜の薄焼きシートのほうれん草シートと人参シートをカッターで切って貼り付けました。
お餅の表面は少し濡らしておくとパーツが貼り付けやすくなります。
頭にクリームのピックを挿しましたが、無ければ最初にウィスパー型をカットする際、頭頂部を作ってください。
あまり細かくせず、小さい三角を作るようなイメージでお餅をカットしましょう。
【作成時間の目安】
25分
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?余ったお餅をそのまま食べるより、少しアレンジするだけで、楽しく食べることができます。
注意してほしいのが、今回ご紹介したお餅は食べる際に焼くか茹でる必要があることです。各キャラのお餅はすべて、食べる前のちょっとしたアレンジだと考えてください。
お正月も過ぎた今、お餅に飽きた子どもたちの興味を引くのにうってつけなので、ぜひ作ってみてください。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。