【1】バンザイかえるさん
材料
出典:オリジナル画像・ストロー(一方がもう一方の中を通るよう、太さ違いのものを各1本ずつ用意します)
・セロテープ
・画用紙
・はさみ
下準備
出典:オリジナル画像(1)太い方のストローを端から5cmほど切り落としましょう。
(2)太いストローに細いストローを通しておきます。
作り方
出典:オリジナル(1)画用紙に「バンザイ」をしている「かえるさん」の絵を描きましょう。頭、腕、胴体と3段階になるよう絵を描きます。
(2)全体に色を塗ります。腕は「バンザイ」した時に裏側も見えるので、忘れずに色を塗っておきましょう。
(3)「かえるさん」の絵に沿って切り取ります。
(4)「かえるさん」の表側を下にして、頭の下は谷折、腕の下は山折に折り目をつけます。
(5)太いストローから突き出した細いストローを頭の部分にセロテープで貼り付けます。
(6)太いストローの先を腕の下に合わせ、腕の下でセロテープで固定しましょう。
(7)足元付近で太いストローをセロテープで固定します。
遊び方
出典:オリジナル足元から出た太いストロー部分を片方の手で持ち、反対の手で細いストローを上下に動かし、「かえるさん」を「バンザイ」させましょう。
何度も動かすと「バンザイ!バンザイ!」と繰り返してるように見えます。
小さい赤ちゃんは見て楽しめ、工作ができる子どもは、「かえるさん」以外にも色々なキャラクターを作って楽しめるでしょう。
【2】フワフワマン
材料
出典:オリジナル・ビニール袋
・油性マジック
・はさみ
作り方
出典:オリジナル(1)ビニールに絵を描いていきましょう。どんな絵でも大丈夫です。子どもの好きなキャラクターでもOKですよ!
フワフワ飛ばすので、バンザイや飛んでいるような絵を描くと良いでしょう。筆者は、こうして描かれたものを「フワフワマン」と名付けてみました。
(2)かわいい「フワフワマン」を描いたら、周りをはさみで切り取りましょう。
遊び方
出典:オリジナル子どもに自分の「フワフワマン」を一枚決めてもらい、下から団扇や下敷きで扇いで浮かせます。自分の決めたものだけに集中して、下から仰いで長く浮かせるように頑張りましょう。
地面に落ちてしまったら負けです。一番長く浮かせられた人の勝ちです。
扇ぐ作業は小さな子どもでも出来ますが、大人も結構体力を使います!親子でハードな動きを楽しんで盛り上がってくださいね。
【3】ぴょんぴょんカエル
材料
出典:オリジナル・牛乳パック(牛乳パックは中を洗って、乾かしておきましょう)
・輪ゴム
・はさみ
・油性ペン
下準備
出典:オリジナル(1)牛乳パックを開き、底の部分をカットします。
(2)牛乳パックに元々ついている折り目を活かし、画像のように黒い線の部分をカットしてください。
牛乳パックのおよそ4分の1の大きさにします。
作り方
出典:オリジナル(1)白い面に油性ペンでカエルや、好きな絵を描きましょう。
(2)切った牛乳パックの両端に、1cmほどの切れ目2つずつ入れます。
(3)切れ目に輪ゴムをかけ、牛乳パックの裏面で輪ゴムを交差させ、反対側の切れ目にかけましょう。
遊び方
出典:オリジナル輪ゴムを交差させた面を表にするように、半分に畳みます。そのまま軽く放り投げると、床に着いた瞬間に跳ね上がります。
絵に描いたカエルがピョンと跳ね上るので、子どもと一緒に歓声を上げながら楽しんでみてください。
たまに、床に着いても開かず跳ね上がらない場合がありますが、その時はちょっと手で触ってみましょう。
【4】割りばし鉄砲
材料
出典:オリジナル・割りばし 3膳
・輪ゴム 6本
下準備
出典:オリジナル画像に沿って作り方を説明します。
(1)割りばしを必要な長さに切っておきます。
(2)A,Bは割りばし一本そのまま使います。
(3)C,Dは3分の2の長さに切ります。
(4)Eも3分の2の長さに切りますが、片方の先端が不格好に太くなっている方が後々使いやすくなります。
(5)Fは3分の1の長さに切ります。
作り方
出典:オリジナル(1)AとB、二本が鉄砲の軸となります。
(2)AとBの先端部分に、Eを横に挟み、Eが半分程はみ出すように輪ゴムで固定します。この時、Eの先端部分が太い方になるようにしてください。
(4)残り3本もAとBの間に縦に挟んでいきます。FをAとBの中心くらいに輪ゴムで固定します。
(5)残り2本、CとDをFの後方に間を開けて輪ゴムで固定します。
(6)CとDの、下に長く突き出た部分を交差させ、輪ゴムで止めます。
これで割りばし鉄砲の形の出来上がりです。
遊び方
出典:オリジナル後方に挟んだ3本の割りばしのうち、一番手前のFに輪ゴムをかけ、その輪ゴムを伸ばし、Eの先端部分に引っ掛けましょう。
Eの先端部分を太くした方が良いというのは、輪ゴムを引っ掛けやすくするためです。
CとDの軸を握り、Fに人差し指をかけひくと、輪ゴム鉄砲が発射!輪ゴム鉄砲は的を決め、人に向けないようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ストローやビニール袋、牛乳パックや割りばしと、家にある材料で手軽に出来るのが、今回紹介した工作の良い所です。材料を買いに行かずとも工作出来るのが良いですよね。
ぜひ、親子で楽しみながら工作し、作った作品でたくさん遊んでみてください。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。