【1】簡単塩こんぶ鍋
材料

・白菜: 2分の1カット
・もやし: 1袋
・豚小間(豚しゃぶしゃぶ用): 200g前後
・塩こんぶ: 1袋
・ツナ缶: 1缶
・酒: 50ml
作り方

1.野菜を切ります(白菜は食べやすい大きさに、もやしは洗っておきましょう)
2.鍋に野菜と肉を交互にミルフィーユ状にしいていきましょう
3.ツナをパラパラっと散らしていきましょう
4.一番上に塩こんぶを散らしましょう
5.酒を全体的にふりかけてください
6.鍋に蓋をして強火で数分
(量によっても違うので、途中中の様子を覗いてください。初めの野菜が半分くらいに沈んでいたら完成)
ツナを入れるとさっぱりとした鍋にほどよいうま味が加わり、お子さんが喜ぶ食べやすい味になります。
「え?これだけで本当にいいの?水は?出汁は?」と思われるかもしれませんが、お野菜から水分が出ます。
また、塩昆布とツナからいいお出汁がでて、味をまとめてくれるのです。こんなに簡単に美味しくて家族みんなが満足する鍋が完成しますよ!
お野菜もお肉もバランスよく摂れますし、ご飯にも合うので子どもの食事にもおすすめです。ぜひお試しを。
【2】レンジでチン!の簡単かぼちゃの煮付け
材料

・かぼちゃ: 2分の1カット
・薄口しょうゆ: 大さじ2
・酒: 大さじ1
・みりん: 大さじ2
作り方

1.かぼちゃの種を取り、食べやすい大きさにカットします
2.ビニール袋に切ったかぼちゃ、上記の調味料を全部入れます
3.ビニールの口を閉めず、レンジで7分程あたためます
カボチャの煮物の完成です!
もし7分でまだかぼちゃがかたいようでしたら、加熱時間を調整してみてください。びっくりするほど簡単ですよね?
これだけでしっかり味の浸みた煮物になるんです。難しそうなイメージのあるかぼちゃの煮付けがこんなに簡単に、しかもおいしくできますよ。
3分の2はお皿に移し、煮物として出してください。残りの3分の1は・・・子供が大好きなアレになります!【3】に続く・・・
【3】余った煮付けでかぼちゃのスープ
材料

・(1)で作ったカボチャ: 3分の1
・牛乳: 300ml もしくは(牛乳200mlに生クリーム100ml)
・コンソメキューブ:1個
作り方

1.(1)で作ったカボチャの煮物を半分、ミキサーに移します
2.1に牛乳を入れてミキサーにかけます
3.2.を鍋に移して温め、コンソメを入れて混ぜながら溶かす
これで、子どもが大好きなカボチャスープの完成です!牛乳だけでも美味しいんですが、生クリームがあれば、牛乳の量を200ml、生クリーム100mlにするともっとコクが出ますよ。
煮付けにしてあるかぼちゃに味が付いているので、コンソメだけでも味の失敗がないのがポイント!本当に簡単です。
【4】納豆サラダ
材料

・納豆: 2パック(3パック使ってもOK)
・キャベツ: 4分の1
・マヨネーズ:大さじ 2
・塩コショウ:少々
作り方

1.野菜をみじん切りにします
2.1.の野菜に塩をまぶし、5分程度おきましょう
3.2.をみずで洗い、ザルにあげ、水分をきりましょう
4.かきまぜた納豆と3をボールで合わせ、マヨネーズ大さじ2、塩コショウ少々を入れ混ぜます
これで、栄養たっぷり!簡単納豆サラダの完成です!驚くほど納豆の臭みが取れ、納豆の苦手な子どもでも食べやすい味になっていますよ。
ニンジン、パプリカ、きゅうり、コーン、色んな野菜を加え、アレンジしてみても良いでしょう。
また、火を使わないので子どもでも作れます!ぜひ子どもにも料理のお手伝いしてもらってくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?子どもがいると、なかなか調理に時間がとれず、赤ちゃんをおんぶしたまま調理をするというお母さんも多いのではないでしょうか?
また、大掛かりな料理ともなると材料を買いに行って揃えるだけでも大変… 今回ご紹介したレシピはどれもご自宅にある調味料を使っています。
また、食材も2~3種類でそれもスーパーに必ず打っているような身近なものばかり。
「火を使う料理は短時間で済ませたい」「買い物が大変」「少ない食材で栄養バランスは整えたい」そんなお母さんに向いている料理だと思います。
ぜひ、困った時の一品として役立てて頂けたらと思います!
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。