【1】かぼちゃたっぷりチーズケーキ

かぼちゃたっぷりチーズケーキの材料

かぼちゃたっぷりチーズケーキ,野菜嫌い,子ども,克服

・かぼちゃ 中玉2分の1くらい
・砂糖 大さじ1杯~2杯
・クリームチーズ 1箱
・バター 大さじ3
・卵 2個
・薄力粉 大さじ1
・あればレモン汁 大さじ1

※砂糖はかぼちゃの甘みによって調整してください。

かぼちゃたっぷりチーズケーキの作り方

1.かぼちゃをレンジで柔らかくなるまでチンして、柔らかくなったら種と皮を取った実を、少し牛乳を足してミキサーにかけます。

2.クリームチーズとバターは常温で柔らかくしておきましょう。

3.材料を全部ミキサーに入れて、滑らかになるまで回します。

4.180度にオーブンを温めておき、型に入れた材料を40分くらい焼きます。

☆ポイント☆
かぼちゃには、風邪予防や体力回復、貧血などにも効果があり栄養たっぷり!

すりつぶしたビスケットに溶かしたバターを適量加えて、土台を作っても美味しいですよ。

かぼちゃの甘みがあるので、砂糖を減らしてもOK!カロリーオフにもなりますね。

【2】ビシソワーズ

ビシソワーズの材料

,野菜嫌い,子ども,克服

・ジャガイモ 4個
・玉ねぎ 1個
・牛乳又は豆乳 200cc(適量)
・あれば生クリーム 50cc(適量)
・コンソメスープのもと 固形1粒
・塩、コショウ 適量

ビシソワーズの作り方

1.ジャガイモと玉ねぎを、材料がひたひたになる程度の水で柔らくなるまで煮ます。

2.柔らくなったジャガイモと玉ねぎを、煮た水も一緒にジューザーに入れて滑らかになるまで回します。

3.鍋に移し、牛乳又は豆乳、コンソメスープのもとを入れて沸騰しないように温めます。

4.味をみながら塩コショウで整えます。

☆ポイント☆
生クリームを入れるとコクがでますよ。

夏は冷ましてから冷蔵庫にいれ、冷製スープにしても美味しいです。キャベツを足してもOKです。

大人の分は、最後に粗びき黒コショウを足してもOK!

嫌いな野菜もポタージュにすれば食べられる子どもは多いです。

【3】ほうれん草入りホットケーキ

ほうれん草入りホットケーキの材料

,野菜嫌い,子ども,克服

・ホットケーキミックス 1袋
・牛乳 お好みの柔らかさになるよう適量
・卵 1個
・ほうれん草 半束から1束

ほうれん草入りホットケーキの作り方

1.ほうれん草を茹でで水に浸した後、ミキサーでペースト状にします。

2.ホットケーキを作る要領で、そこにほうれん草ペーストを加えるだけ。

3.焼きあがれば出来上がりです。

☆ポイント☆
最初は色にびっくりしてしまうかもしれませんが、美味しく食べられます。

メープルシロップや生クリームを足せばさらにほうれん草の味が気にならなくなります!

筆者の家にはクマの形をした型があるのですが、形を可愛くすると子どもはとても喜んでくれますよ。

苦手な子どもが多いほうれん草もこれならえぐみがなくなり美味しいです。

まとめ

どれも筆者の家の子ども達には大人気のレシピです。ポイントは、野菜をペースト状にするという事!

人参が苦手なお子さんには、ニンジンペーストを作って、ホットケーキやカレーなどに入れてもいいですし、様々なアレンジができますよ。

子ども達にシロップや生クリーム等の仕上げを手伝ってもらうのもいいですね。ぜひ試してみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。