目次
- ▼そもそもお食い初めって何?
- ▼使用する食器について
- ▼お食い初めの献立について
- ▼お食い初めセットの選び方
- ▼おすすめのお食い初めセットをご紹介します!
- ▼【1】お食い初め料理セット|季膳味和(ときぜんみわ)
- ▼【2】お食い初め お膳セット|長谷川鮮魚店
- ▼【3】お食い初めセット|瀬戸内たいたいCLUB
- ▼【4】お食い初め豪華二段セット|日本橋正直屋
- ▼【5】お食い初め祝繕|京料理 たん熊北店
- ▼【6】お食い初め 天然焼き鯛|なにわくいだおれ本舗
- ▼【7】お食い初めセット|博多久松
- ▼【8】伊勢神宮外宮奉納 お食い初めセット 爛々 煌(らんらん きらめき)|お祝い膳.com
- ▼【9】花むすび・えん お食い初めセット agney食器セット付|お祝い膳.com
- ▼まとめ
そもそもお食い初めって何?
日取りはいつ?
お食い初めの日取りは、生後100日目に行うのが一般的ですが、100日目以降に行う地域もあります。ぴったり100日目に必ず行わなくても大丈夫ですので、準備がしやすいタイミングや家族が集まりやすい休日などを選んでもいいでしょう。
使用する食器について
漆器は男の子と女の子で色が違います
お食い初めの料理を盛り付ける器は、男の子と女の子で異なります。男の子は外側も内側も朱塗りの漆器、女の子は外側が黒塗り、内側が朱塗りの漆器を使用するのが正式と言われています。
おじいちゃんやおばあちゃんも集まり大人数になる場合は、専用の食器を準備すると記念写真の見栄えもよくなりますし、気分も盛り上がりますね。今ではキャラクター付きの漆器などもあります。
木製や陶器製のベビー用食器でもOK
お食い初めは日本の伝統行事なので手間やお金がかかっても正式な方法で行いたいという方は、漆塗りの食器を準備することをおすすめします。
しかし最近では、木製や陶器製のベビー用食器を使う人も増えてきました。男女兼用のものが多いので、兄弟ができたときにも使え、日常的に離乳食用としても活躍してくれます。
また、お食い初めの食材セットの中には、華やかな折箱に入っていて、そのまま卓上に出せるものもあります。食器が手に入らなければ、そのようなセットにするのもおすすめです。
ダスキンやお食い初め専門店でのレンタルも
漆塗りの食器は、料理をいっそう立派に引き立ててくれます。しかし、お食い初めのためだけに、高価な漆器を購入するのはもったいないと思う方もいることでしょう。そんな時にはレンタルがおすすめ!
レンタルの場合は借りている期間が数日程度しかない場合が多いので、儀式を行う日が決まったら、前日くらいに届くように手配してくださいね。終了後も、すぐに返却の手続きが必要になります。
この記事に関連するリンクはこちら
お宮参りの記念品として神社から授けてもらえる場合も
お食い初めに使える漆器は、お宮参りのときの記念品として手に入る場合もあります。お宮参りは、男の子は生後31日目、女の子は生後32日目を目安に行う行事ですが、今ではお宮参りとお食い初めを同日に行うこともあるようです。
記念品は神社によって異なりますので、お宮参りの際には事前にチェックしてみて下さいね。
この記事に関連するリンクはこちら
お食い初めの献立について
基本は一汁三菜

お食い初めの食材は一汁三菜が基本で、赤飯、焼き魚、煮物、汁物、香の物を準備します。
・赤飯
赤色が邪気を払うとされ、おめでたい席には必ず献立に入れますが、白飯や、季節にあわせて栗ご飯や筍ご飯にすると季節感がでます。
・焼き魚
鯛が多く使われますが、長寿を願う海老や、リーダー(頭)になれるようにとの願いを込めて金頭(ほうぼう)を使うこともあるようです。
・煮物
季節の野菜のほか、紅白の色からめでたいとされる人参と大根、成長を願う筍などが一般的です。
・汁物
「将来素敵なパートナーに出会えるように」という願いを込めて、2枚の貝殻がぴったりとあう蛤を入れたお吸い物などを用意します。
・香の物
紅白なますや「多幸」とかけたタコの酢の物などが多く使われます。また、「しわができるくらい長生きできますように」との長寿の願いを込めて梅干しを添えることもあります。
祝い膳と一緒に準備する「歯固め石」
祝い繕のほかに、「丈夫な歯が生えてきますように」との願いをこめて、歯固めの石を準備するところが多いようです。この石はお食い初めセットについてくることもありますが、お宮参りのときに神社から授かることもあります。
ベビー用品店や通販サイトでも売っていますし、近所の氏神様の敷地にあるものをお借りすることもできます。お借りしたときは、お食い初めが無事終了したら必ず元の場所にお返ししましょう。
お食い初めセットの選び方
冷蔵か?冷凍か?
お食い初めセットは、冷凍か冷蔵のものがほとんどですので、注文する前に必ず確認してください。冷蔵は日持ちしないので、お食い初めを行う前日か当日朝に届くように指定しなければなりません。
冷凍で届くなら、前日夜くらいから冷蔵庫で解凍する時間が必要になります。お食い初めを行う日が変更になる可能性があるのなら、長期間保管できる冷凍の方が安心ですね。
おすすめのお食い初めセットをご紹介します!
【1】お食い初め料理セット|季膳味和(ときぜんみわ)
値段もお手頃!温めて盛り付けるだけ

お食い初めの儀式で使う基本の献立が揃ったセットで、冷蔵で届きます。温かく食べる料理だけ加熱し、盛り付けるだけで立派な祝い繕が完成するので、忙しいママパパにぴったりです。
ヒレやあごが立派な天然の鯛も焼いた状態で届くので、焼き方で失敗する心配もありません。お食い初めの儀式の進め方などを記載した解説書もついています。
こちらは料理だけのセットになりますので、食器は別途必要です。同じ料理内容で、食器のついたセットもありますよ。
口コミ
・料理を器に盛り付けると立派な祝い繕になりました。
・お食い初めの解説書が入っていたので、楽しみながらスムーズに進めることができました。
・大きな鯛と見栄えのする料理でした。
【2】お食い初め お膳セット|長谷川鮮魚店
鮮魚店の高級天然真鯛入り

山形県の鮮魚店が販売している、お膳のついたお食い初めセットです。こだわりの山形県産高級天然真鯛は、塩焼きにした状態でパックされているので、レンジで加熱するだけでOK。
国産の蛤は1個ずつ丁寧にパックされいて、別袋のスープと一緒に入れてお湯を注ぐだけでお吸い物が完成します。神社でお清めされた歯固めの石、お祝い用の敷き紙と飾りもついています。
賞味期限は到着日から2日なので、儀式の前日か当日に到着するように注文してくださいね。こちらは男の子用の食器が付いたセットです。女の子用は別途ありますのでご注意ください。
【3】お食い初めセット|瀬戸内たいたいCLUB
少しでも手作りしてみたい!という方に

鯛とはまぐり以外の食材は完成した状態で届くため、少しでも手作りしたい方にぴったりのセットです。歯固めの石や鯛かご、祝い箸などもついています。
鯛は塩焼きに、はまぐりはお吸い物にしますが、詳しいレシピ付きなので、初心者でも安心です。他の食材も料理は簡単で、カットやボイル、レンジで加熱する程度なので、忙しいママパパは助かりますね。
自分で完成させたとなると、お食い初めの儀式もいっそう思い出に残るものになるのではないでしょうか。別途料金を追加すれば、焼いた状態の鯛を配送してもらうこともできますよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥7,128
*メーカー:瀬戸内たいたいCLUB
商品の特徴
*セット内容:天然鯛400g、はまぐり200g、えび3尾、赤飯2パック、このしろの酢漬け、たこ足1本、歯固め石、梅かまぼこ
【4】お食い初め豪華二段セット|日本橋正直屋
白木のお重入りなので盛り付け不要

お食い初めに必要な基本のお祝い料理のほかに、華やかな縁起の良い料理が白木のお重に盛り込まれたセットです。
見た目にも豪華なので、お重に入ったまま卓上に出してもいいですね。歯固めの石とお食い初め儀式の解説書も付いていますし、儀式の後はレシピを参考に鯛めしを作ることもできます。
冷凍で配送され、解凍したあとは冷蔵で1日後が賞味期限となります。冷凍の場合は、赤ちゃんの体調によって日程を変更することもできるのが便利ですね。
口コミ
・魚やおかずの準備が大変そうだったので注文したら、簡単でお手軽にお食い初めができました。
・食材それぞれの意味や儀式のとり行い方が記載された解説書がついていて、わかりやすかったです。
【5】お食い初め祝繕|京料理 たん熊北店
京料理屋のおしゃれで豪華な祝い繕

昭和3年に誕生した老舗京料理の店「たん熊 北店」のお食い初めセットです。金と黒の高級感溢れるパッケージに入っていて、とても豪華ですね。歯固め石もついています。
冷凍で届き、解凍に20時間かかりますので、余裕を持って準備してくださいね。
【6】お食い初め 天然焼き鯛|なにわくいだおれ本舗
こだわりの詰まった天然焼鯛で祝い膳を豪華に!

約40cmの真鯛を炭火焼にして送ってもらうことができます。店主が市場に足を運んで瀬戸内産の天然真鯛を仕入れ、臭いの残るガス火を使用せずに備長炭でじっくりと時間をかけて焼いているとのこと。
鯛を飾る祝いかごや紅白色紙などもついているので、華やかに飾ることができます。こちらは鯛だけですが、別料金で蛤やかまぼこなどを同梱することもできます。手に入りにくい鯛は注文して、ほかの献立は自分で準備して料理したい!という方にもぴったりのセットです。
【7】お食い初めセット|博多久松
約40cmの鯛!男女別のお重もついたセット

1kgを超える約40cmの大きさの鯛の姿焼きが豪華なお食い初めセットです。男女別のお重に入っているので、鯛とお吸い物、赤飯以外は盛り付けの手間が必要ありません。儀式に必要な一汁三菜は全てついていて、歯固め石、寿水引や祝箸まで入っています。
こちらのセットなら、解凍の時間だけ余裕を持って準備しておけば、当日にばたばたと忙しくなってしまうこともなさそうですね。
【8】伊勢神宮外宮奉納 お食い初めセット 爛々 煌(らんらん きらめき)|お祝い膳.com
伊勢神宮に奉納されたお食い初め膳

赤ちゃんの健やかな成長をお祈りし、伊勢神宮に奉納された縁起の良いお食い初めセットです。歯固めの石や伊勢神宮外宮奉納のマーク入りのお名前シールと立札も付いています。
また、儀式の手順などを詳しく解説した手引き書も付いているので、初めてのママパパでも安心ですよ。お重入りのお料理なので、そのまま食卓に置いても華やかですね。男女別のお食い初め食器がセットになった商品もありますよ。
口コミ
・品数が多く、味はどれもおいしくて義母も満足でよかったです。
・鯛や蛤が気軽に手に入りにくかったので購入しました。解凍の手順やお食い初めの儀式についてもわかりやすく記載されていたので助かりました。
・味はおいしく、見た目にもきれいなお食い初め膳で、写真映えします。
【9】花むすび・えん お食い初めセット agney食器セット付|お祝い膳.com
普段使いもできるagney(アグニー)の食器付き

伝統的な漆器にこだわらないと言う方におすすめなのが、天然の竹食器付きのお食い初めセットです。お食い初めに基本的に必要な飾り付きのお祝い鯛、お赤飯、蛤のお吸い物、祝箸、歯固め石と縁起物のお料理が5品、さらにケーキもついています。
agney(アグニー)の竹食器はシンプルでナチュラルな風合い。男女問わずお食い初めの後も長く使えます。天然素材なのに食洗機に対応していて使いやすいですよ。
この商品の基本情報
商品情報
*ブランド:お祝い膳.com
*メーカー:株式会社ジール
*サイズ:agney食器セット付: プティ(1人分)
商品の特徴
*●祝い鯛姿焼き(焼き加工前 約400g)×1、●縁起物お料理5品(①海老塩茹で、②チーズ伊達巻、③海老とアスパラのテリーヌ、④紅白むすび餅、⑤手まり餅)、●赤飯100g×1、●蛤×1、●お吸い物×1
*●生クリーム4号ケーキ(直径約12cm)×1、●アイシングクッキー8枚(スター×2、ナイフ×1、フォーク×1、ウサギ×1、クマ×1、ロンパース×1、100daysプレート×1)
*●歯固め石×1、●祝箸×1、●鯛飾り×1、●敷き紙(白)×1、●agneyお食い初め食器セット
*保存方法:冷凍保存、賞味期限:14日
*※縁起物お料理5品は、お食い初め用の小量1セットとなります。
まとめ
いかがでしたか?赤ちゃんの成長を願う大切な行事なので、細かいところまでこだわりたいところですが、自分たちで全て準備しようとすると大変です。こういったセットを上手に利用すれば、当日に余裕もできて儀式も楽しめますね。
きっちり100日にこだわる必要もありませんので、一緒に赤ちゃんの成長を祝ってくれる方達が集まれる吉日を選んで、楽しくお祝いしてみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。