目次
- ▼お食い初めではどんな食事をだす?
- ▼お食い初め用の食器の種類は?何を盛りつける?並べ方は?
- ▼お食い初め膳には男の子用、女の子用がある
- ▼お食い初め膳以外の他の食器で代用できる?
- ▼【1】お食い初め食器セット 女の子用(歯固めの石・レシピ・やり方付)|うるしドットコムよし彦
- ▼【2】お食い初め食器男の子用6点セット 名前旗付き|株式会社トライアド
- ▼【3】ディズニー・キャラクター お食い初めセット 赤・朱 (男の子用)|ホーム
- ▼【4】ベビーテーブルウェア ギフトセット|LE CREUSET(ル・クルーゼ)
- ▼【5】天然竹製お食い初め箱膳セット|agney(アグニー)
- ▼【6】学ぶ和の心 卓膳セット TAKUZEN SET|FUNFAM(ファンファン)
- ▼【7】名前入りお食い初め食器6点セット|堀越陶房
- ▼まとめ
お食い初め用の食器の種類は?何を盛りつける?並べ方は?
食器の種類と盛りつける料理

正式なお食い初めのお祝いには、お食い初め膳を用意します。
お食い初め膳にはどのような種類の食器があり、それぞれの食器に何を盛りつければよいのかを見ていきましょう。
・脚がついているお膳
・箸…両端が細くなっている柳箸
・飯椀…お赤飯を入れます。
・汁椀…お吸い物を入れます。
・平椀…煮物を入れます。
・つぼ椀…漬物、酢の物を入れます。
・高杯…歯固め石を置きます。
・二の膳…尾頭付きの鯛を入れます。
正式なお祝い事ですので、割れにくくて質感もよい漆器が使われている場合が多いです。
食器の並べ方
食器の並べ方も決まりがあります。
・飯椀…左下
・汁椀…右下
・平椀…左上
・つぼ椀…右上
・高杯…中央
・二の膳…お膳の外
地域によって多少違う場合がありますので、事前に確認をしておくと安心です。
用意したお食い初め食器セットによっては形が違ったり、食器の種類が多少違ったりする場合があります。その場合は上記の基本的な配置を取り入れつつアレンジをしてみましょう。
お食い初め膳には男の子用、女の子用がある

正式なお食い初め膳には、男の子用と女の子用があります。
男の子は、内側外側ともに朱色、女の子は外側は黒、内側は朱色の漆器を使います。
用意する際には、子どもの性別に合ったものを選びましょう。
お食い初め膳以外の他の食器で代用できる?
陶器、木製、プラスチック製など普段使いできるものでも

昔ながらの伝統ある食器もよいのですが、漆器はお食い初め以外に使うこともなかなかないですよね。
お食い初めの後にも長く使いたいという実用重視の方は、離乳食にも使うことができるセットを用意しているようです。
離乳食の食器セットであれば、幼児まで使うことができますので便利ですよ。
【1】お食い初め食器セット 女の子用(歯固めの石・レシピ・やり方付)|うるしドットコムよし彦
伝統的な漆塗りのお食い初め揃え

飯椀・つぼ椀・汁椀・平椀・高杯・お膳のセットです。さらに、お食い初めにはかかせない「歯固めの石(福石)」と、お食い初め用の「柳箸」もセットになっているので、これ以上買い足す必要はありません。
器は全て美しいツヤのある漆塗りで、とても高級感があります。お膳は低めの足で、しっかりしているので安定感があります。
また、「お膳や器は用意したものの、どの器に何を入れたらいいの?」「お食い初めの進め方が分からない」という方のために、お食い初めレシピとお食い初めのやり方説明書も付いている、至れり尽くせりの内容となっています。
この商品の基本情報
商品情報,
*参考価格:¥18,600
*メーカー:うるしドットコムよし彦
*カラー:黒内朱
*サイズ:御膳 26センチ角 高さ8.5センチ 他 器5個
商品の特徴
*内容:飯椀・つぼ椀・汁椀・平椀・高杯・お膳・お食い初め用柳はし・祝はし・福石(歯固めの石)
【2】お食い初め食器男の子用6点セット 名前旗付き|株式会社トライアド
名前旗をつけられる!プレゼントにも

お食い初めの食器に、名前旗がセットになった商品です。食器は、飯椀、汁椀、つぼ椀、平椀、天板に「寿」の文字が書かれたお膳とお箸まで付いていて華やかです。
さらにこの食器に加え、男の子の誕生と健やかな成長を願って飾られる名前旗もセットになっているので、お祝いの席をますます賑やかに彩ってくれます。
名前旗は、兜、鯉、菖蒲の図柄から選ぶことができ、旗の布地も黒、赤、ピンク、水色から選べます。素材の風合いを生かしながら、細かいところにまでこだわって刺繍がされていて、心を込めてひとつひとつしっかりと手作りされています。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥9,220
*メーカー:㈱トライアド
商品の特徴
*膳:25.5x25.5x高さ5.8 お箸:18 飯椀:φ10x高さ6 汁椀::φ9x高さ8つぼ椀:φ8.5x高さ7 平椀:φ10x高さ6 cm
*素材:ABS樹脂/ウレタン塗装 日本製
*旗部:14cmX25cm 素材:ポリステル/木 日本製
【3】ディズニー・キャラクター お食い初めセット 赤・朱 (男の子用)|ホーム
伝統的な食器にかわいいミッキーのマーク

ディズニー好きにはたまらない、手書き風のミッキーが書いてあるかわいい食器セットです。出産祝いにも人気ですよ。
蓋の上やお膳の隅に、男の子用にはミッキー、女の子用にはミニーが書かれています。
子どもがご飯を食べるようになったら、こちらの食器にお食事を用意してあげれば、食器に書かれたミッキーに子どもも喜びますね。
口コミ
・かわいいです。写真映えもよく、祖父母にも好評でした。
・食器の大きさもちょうどよく、ミッキーの柄がかわいかったです。
【4】ベビーテーブルウェア ギフトセット|LE CREUSET(ル・クルーゼ)
おしゃれな洋食器セット

お食い初めは日本の伝統文化ですが、最近では、その後も日常的に使える洋食器セットを選ぶパパママも多くなっています。おしゃれで使い勝手の良いキッチン用品で人気のLE CREUSET(ル・クルーゼ)から出ているベビー用の食器セットです。
ふんわり優しい桜を思わせるピンクの色使いで、クマさんの形がとってもかわいい商品で女の子にぴったりですね。
プレート3枚に、グラタン皿、マグカップなどが付いた充実のセット内容に加え、レシピ本もついているので離乳食作りにも役立ってくれますよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 16,000
*メーカー:LE CREUSET(ル・クルーゼ)
商品の特徴
*【ベビー・ベアー・プレート・セット】Sサイズ:8.5×12.5×2cm 110g、 Mサイズ:11.5×16×2cm 200g
*【ベビー・マルチプレート&ラムカン】プレート:16×26×2.3cm 600g、 ラムカン:6×8.5×4.6cm 容量80ml 150g
*【ベビー・ディッシュ】11.5×15×4.3cm 容量250ml 290g
*【ベビー・マグカップ】6.0×11.0×6cm 容量120ml 220g
*【ベビー・スプーン】13.5×2.5cm 30g
口コミ
・淡いピンク色がとてもかわいいです。お食い初め後には離乳食用として使うこともできます。
【5】天然竹製お食い初め箱膳セット|agney(アグニー)
縁起物の竹食器でお食い初めを

「竹のようにまっすぐ健やかに育ってほしい」と願いを込めて、昔から縁起物とされる竹で作られたお食い初めセットです。
竹の上からしっかりクリアコーティングされているので、吸い物や煮物などの水分量が多い料理でも、水分の染み出しや色移りの心配がいりません。食洗器も使用可能です。日本製なので安心して使用することができます。
また、お膳の部分が箱になっているので、使わない時はキレイにしまっておくこともできます。木のぬくもりを感じる上質な箱なのでメモリーボックスとして、子どもの想い出の品などを入れておいてもいいかもしれません。
【6】学ぶ和の心 卓膳セット TAKUZEN SET|FUNFAM(ファンファン)
モダンにアレンジされた食器セット

和食の基本であり、栄養バランスにすぐれ子どもにも理想的な食事と言われている「一汁三菜」を取り入れた卓膳セットです。
飽きのこないシンプルで上品なデザインなので、お食い初めの後は、通常の食卓はもちろん節句などのお祝い膳にもおすすめです。職人さんが一つ一つ丁寧に仕事をした食器は、独特のあたたかみを感じる風合いがあります。
トレーには彫り込みが施されていて、食器がすべりにくくなるなどの細やかな配慮がなされているところもうれしいポイントです。3層コーティングされていてお手入れも簡単なので、日頃のお手入れも楽にできます。
口コミ
・1つ1つ丁寧に作られていて、職人さんの気持ちが伝わってくるような気がします。
・国産で安心です。
・食器の重さや厚みなども赤ちゃんにピッタリだと思います。
【7】名前入りお食い初め食器6点セット|堀越陶房
実用的な陶器のお食い初め食器セット

アニマルキングダムの食器セットで、動物たちの楽しいイラストが特徴です。名前入れができるようになっているので、お食い初め後も離乳食から普通食へ移行しても、子ども専用の食器としてずっと長く使っていける商品です。
食器ごとに描かれている動物が異なるので、「ニワトリさんの器でごはんを食べようね」とか「シマウマさんの器でスープを飲もう!」など、子どもたちのワクワクを引き出しながら食への興味を持たせ、楽しい食事タイムを過ごすことができます。
自宅用としてはもちろん、プレゼントにも喜ばれる内容となっています。
口コミ
・絵柄がかわいいのはもちろん、名前が入れられて特別感があってとてもいいです。
まとめ
お食い初めで使用する食器をご紹介しました。どの食器もそれぞれあたたかみのあるもので、お祝いにピッタリなものではないかと思います。
赤ちゃんが生まれて「食べる」ことに関しての初めてのイベントを、ご家族で楽しく迎えられるといいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。