目次
離乳食の食器の選び方はどうする?
食器の素材で選ぶ

ベビー用の食器は、主に①プラスチック・メラミン製 ②木製 ③陶器・磁器製の素材で作られています。それぞれの素材に特徴があります。
①プラスチック・メラミン製
軽くて丈夫、落としてしまっても割れにくく、扱いやすいのが長所。プラスチック製は電子レンジや食洗機OKのものが多いのでママは便利ですね。
メラミン製はレンジ不可のものが多いのですが、プラスチック製のものよりも陶器のようなつやがあり、色付けもきれいなので、デザイン性が優れたものが多いです。
②木製
こちらも軽くて丈夫です。ナチュラルで見た目もおしゃれなので、人気の素材です。ただ、レンジや食洗機は使えないものが多いですね。
③陶器・磁器製
傷がつきにくく、安全性が高い素材です。適度な重みがあるので、すぐに動いたり倒れたりしません。ただし、落とすと割れてしまいます。
赤ちゃんのうちから大人と同じ材質の食器を使わせたい、落としたら割れるということを教えたい、というママにおすすめです。
食器の形で選ぶ
ベビー食器の形もさまざまですが、主にワンプレート型か、小さな器やお皿がセットになったものか、に分かれます。
ワンプレート型はプレート内で仕切られているので、1つの食器で盛り付けを分けることができます。
また、お子さまランチのように使えるので離乳食が終わったあとの幼児食でも続けて使うことができます。また、ママの洗い物が少なくてすむ利点もありますね。
一方、小さな器やお皿を個別に使う場合は、例えばフリージングしたおかゆや、すりおろした食材をその器にポンと入れてレンジで温めて、そのまま出せて便利です。
ママが赤ちゃんのお口に運んであげる時も、小さな器からのほうがあげやすいかもしれません。
【1】ピジョン 調理&ベビー食器セット ミッキー&フレンズ
離乳食調理グッズもセット

それでは、おすすめの離乳食用食器をご紹介します。まずはじめは、ピジョンから発売されている「調理&ベビー食器セット ミッキー&フレンズ」です。
ベビー用のお皿や器、コップだけではなく、離乳食を作るときに便利な、こし網やおろし板、すり鉢などがセットになっています。
また、ベビースプーン・ベビーフォーク・エプロンまでついています。こし器などは離乳食作りが終わったあとも使えますので、持っていなければセットでそろえておくと便利ですね。
食器はポリプロピレン製、電子レンジ・煮沸消毒対応です。様々な形の食器がこれ1つでそろうので便利です。
また、子どもが大好きなミッキーがデザインされていて、お子さんも喜んでくれそうですね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【2】リッチェル トライシリーズ ベビー食器セット
ヌードルカッターなどがセット

続いてご紹介するのは、リッチェルより発売されている「トライシリーズ ベビー食器セット」です。
こちらはお皿や器に加えて、電子レンジでおかゆが作れるおかゆクッカーや、うどんなどを短く切るめんカッターなどがセットになっています。
スプーンやフォークも、ママが食べさせてあげやすいスプーンと、子どもが自分で持ちやすいカーブになっているものがそれぞれ入っています。
また、お茶わんに持ち手をつけるといった、子どもの手の動きが未発達な段階から使える工夫がされているなど、子どもにとってもママにとっても使いやすい食器です。
食器はポリプロピレン製、電子レンジ・食洗機・煮沸消毒対応です。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【3】KJC エジソンの食育セット
エジソンのお箸や歯ブラシ付き

次にご紹介するのは、KJCより発売されている「エジソンの食育セット」です。
あの有名な「エジソンのお箸」もセットでついているベビー用食器です。器はついていないワンプレートタイプで、プレートは3つに仕切られています。
「エジソンのお箸」にも、スプーンとフォークにも、持ち歩きができるケースがついているので外食のときにも便利ですね。カミカミ歯ブラシもついています。プレートは電子レンジ・食洗機対応です。
お箸のトレーニングもこのセットでできてしまうので、長く使えそうですね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【4】OXO Tot 仕切り付プレート
食べやすい工夫がいっぱい

続いてご紹介するのは、OXO Tot から発売されている「仕切り付プレート」です。
シンプルなワンプレートで、大きなスペースが3ヶ所に仕切られ、また中央のスペースも使うことができます。適度な重量感があるので動きにくく、また底面には滑り止めがついています。
スプーンでごはんやおかずがすくいやすいようにプレートのふちにリングがついており、こちらは成長とともに取り外し可能です。
使い勝手が良く、またデザインもシンプルなので長く使えます。プレートは電子レンジ・食洗機対応です。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【5】メラミンランチ5pcs ねこ
ポップでカラフルなプレート

続いてご紹介するのは、デコレより発売されている「aurinko メラミンランチ5pcsギフトセット ねこ」です。
4ヶ所に仕切られたプレートと、ボウル、カップ、スプーン・フォークの5点セットです。コップなどはちょっと大きくなってきてからになりますが、プレートは離乳食から使えますね。ボウルも麺類のときなどに便利です。
電子レンジは非対応ですが、カラフルなデザインはメラニン製ならでは。色鮮やかでかわいらしい食器に、お子さんも夢中になってしまうかもしれませんね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【6】メープル ペレンツてのひら皿
やさしくかわいい木製食器

次にご紹介するのは、クラフト木の実から発売されている「メープル ペレンツてのひら皿」です。
カエデ材のかたまりから削りだして作られた、ぜいたくな木製の器です。天然木なので電子レンジも食洗機も使えません。
また、使い終わったらすぐに洗って拭いて乾燥させる、と取り扱いを丁寧にする必要はありますが、長く使えば離乳食期が終わったあとも、ジャムを入れたり薬味を入れたりと、普段使いができます。
付属の木製スプーンもやさしい雰囲気で素敵ですね。木のぬくもりを感じられる食器です。落としても割れにくいのも嬉しいポイントです。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【7】りんごっこセット
りんごの天然木素材

続いてご紹介するのは、ビーグラッドストアから発売されている「りんごっこセット」です。
こちらも天然木、それもりんごの木でつくられた、かわいいりんご型の器です。りんごの木を切るところから、木を乾燥させて製材するところまで、一貫して弘前の工房でつくられているそうです。
こちらも離乳食用として使い終わってからも、食卓で長く使えますね。アクセサリーなどを入れてもかわいいですよ。ギフトにもおすすめです。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【8】LE CREUSET ベビー・マルチプレート&ラムカン
ル・クルーゼのベビーコレクション

続いてご紹介するのは、ル・クルーゼより発売されている「 ベビー・マルチプレート&ラムカン」です。
鋳物ホーローウェアで人気のル・クルーゼからベビー食器のシリーズも出ています。3ヶ所に仕切られたプレートとかわいいラムカンのセットは、お子さんよりもママのほうがテンションが上がってしまいそうですね。
かわいらしいクマをモチーフにしたラムカンは初期離乳食やおかずにぴったりな大きさとなっており、使いやすいです。
陶器なので、割れるのさえ気をつければ、傷もつきにくく、また電子レンジ・オーブン・食洗機対応と使いやすい製品です。こちらの商品の他にもハートのラムカンやベビーマグもあります。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【9】ホッペッタ Hoppetta ハッピーミールセット
やさしい絵柄の強化磁器

続いてご紹介するのは、ホッペッタより発売されている「ハッピーミールセット」です。
こちらは強化磁器で作られているので、普通の陶器や磁器よりも割れにくく、汚れも落ちやすいので、清潔に長く使えます。
また、適度な重さがあるので、倒れにくいという利点もあります。ごはんを食べ終わるとにっこりマークが出てくるのもかわいいですね。
赤ちゃんのうちから大人が使うような食器を使わせたいと思うママにおすすめです。電子レンジ・食洗機対応です。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【10】はらぺこあおむし もぐもぐセット
大好きなはらぺこあおむしとご飯タイム!

最後にご紹介するのは、ニッコーより発売されている「はらぺこあおむし もぐもぐセット」です。
絵本で人気のはらぺこあおむしのベビー用食器で、3ヶ所に仕切られたプレート、小鉢、お茶碗、コップの4点セットです。こちらも強化磁器で、電子レンジ・食洗機対応。
他にも名入れができたり、絵本といっしょに購入できるセットもあります。「はらぺこあおむし」が好きなお子さんには特に喜ばれると思います。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
以上、離乳食用のベビー食器をご紹介しました。どの商品も、赤ちゃんができるだけ食べやすいように工夫されているものが多いですね。
また、ベビー用の食器はセットでBOX入りで販売されているものが多いので、出産祝いなどにも最適です。
ぜひこれらのベビー食器を使って、楽しい離乳食期を過ごしてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。