目次
山手線新型車両『E235系』はどこが進化したの?

山手線新型車両E235系は、乗降ドア上部に加え、窓と通路ドアの上部にも液晶画面があるのが大きな特徴!
この液晶画面は、車体の大きな窓とともに、人と人、人と社会を繋ぐ情報の窓を表現しています。
また、全ての車両にベビーカーや車いす用のフリースペースを設け、優先席も1両に3席増の9席となり、子連れファミリーにはうれしいポイントが増えています。
1人当たりのシート幅も、中央線など首都圏で使われている電車に合わせ1センチほど広くなり、46センチとなっています。
空間を広く感じることができるようなオープンなデザインに加え、つり革の色も車両とおそろいの山手線グリーンになっているのも注目ポイント。
ドアに荷物が挟まれた場合でも荷物を引き抜きやすい改良型戸閉装置の採用など、安全で安心な車両となっています。
この記事に関連するリンクはこちら
【山手線新型車両E235系が見えるポイント(1)】下御隠殿橋|荒川区
日暮里駅そばの『下御隠殿橋』(しもごいんでんばし)は子鉄の聖地

日暮里駅の東口と西口を出たところ、北改札口を出てすぐのところの一見道路のように見える場所が、跨線橋(線路を跨ぐ大きな橋)となる『下御隠殿橋』です。
お弁当を食べながら電車ウォッチングができ、レストランの中から電車を眺められると評判の、鉄道ファンが集うスポットです。
日暮里駅の東西を結ぶ100メートルほどの橋の下には14本の線路があり、一日に20種類2500本の電車が行き交います。
トレインミュージアムと呼ばれる橋から突き出たバルコニーがあり、子鉄ちゃんたちにも見やすく、もちろん橋の上ですから飲食も自由です。
おにぎりを食べながら、これからの季節はあたたかい飲み物を飲みながら、棒案対策だけはばっちりに電車を眺めてみては?
駅に隣接しているため電車の速度が遅くじっくり電車が見られるのも人気の秘密。山手線以外にも、たくさんの新幹線や特急電車をゆっくりと見ることができます。
この記事に関連するリンクはこちら
【山手線新型車両E235系が見えるポイント(2)】諏方神社|荒川区
【山手線新型車両E235系が見えるポイント(3)】
穴場と言われる田端駅の「田端ふれあい橋」

田端駅北口を出て右に進み、アトレヴィ田端という商業施設を過ぎると見えてくる広い歩道橋が『田端ふれあい橋』です。
田端ふれあい橋は駅前広場として作られているため、ベンチなどが配備され、中央にある展望窓から山手線や京浜東北線が良く見えます。
展望窓はガラス張りになっているため、身を乗り出したり、物を落下させたりなどの心配もなく、トレインビューをゆっくりと楽しむことができます。
駅から上中里方面に少し歩いたところにある『田端運転所』は、通常は中に入れませんが、線路の多さに、電車に関心がない人でも圧倒されそうなスポットです。
一番の穴場となりそうな場所は、田端ふれあい橋へ行く途中にあるアトレヴィ田端の中にあります。
二階にあるTSUTAYAには、『ガーデンテラス』と呼ばれる駅構内を見下ろすことができるパブリックスペースがあります。
夕方には混雑が始まりますので、平日午後の早め時間帯がおすすめです。
この記事に関連するリンクはこちら
アトレヴィ田端内のスタバでほっと一息
TSUTAYAの隣にあるスターバックスコーヒーで飲み物を買い、ガーデンテラスでゆっくりとE235系を待つひとときも、おすすめですよ。
屋内ですので、雨の日や風が強い日など、お天気に左右されることなく、予定通りにトレインビューを楽しむことができます。
またスタバ店内にも窓際のカウンター席からなら電車が見えるそうですよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【山手線新型車両E235系が見えるポイント(4)】新宿サザンテラス|新宿区
新宿サザンテラスの子鉄ちゃんスポット

一日の乗降客数世界第一位の新宿駅には、6社8路線が乗り入れており、最もアクセスの良いトレインビュースポットです。
新宿駅の中でも特に見やすくおすすめなのが、新宿サザンテラスのデッキです。
イーストデッキは、フェンスが高いため、子鉄たちを抱き上げなければなりませんが、スターバックスコーヒーの線路側はフェンスも低く、ウッドデッキがあり、子鉄ちゃんには特に見やすい場所です。
サザンテラスのFrancFrancの裏手スペースも、穴場的なビューポイントとなっていたり、休日のサザンテラス周辺には、たくさんの子鉄ちゃんパパ鉄ママ鉄が集まっていますよ。
お買いものやお食事がてら、足を止めることができる貴重なビューポイントです。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
E235系は、2015年11月の運転から当面の間は1編成11両だけが走ることになり、くわしい運航スケジュールはまだ出ておりません。
しかし2020年の東京オリンピック・パラリンピックへ向け、将来的には51編成全てが、E235系に置き換えられて行く予定です。
当面は、山手線の駅でE235系に出会えたらラッキーということですね!または、山手線のどこかの駅で根気よく待ち続けるのも手かもしれません・・・
近くのカフェであたたかい物を飲みながら、できたて走りたてのハイテク電車を待ちつつ、子鉄ちゃんとおしゃべりをするひととき。
最新の山手線車両「E235系」探しの旅を親子のおでかけとして楽しんでみてはいかがでしょうか?
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。