電車を見るだけだからお財布に優しい!!
電車大好きっ子たちは電車を前にするとなかなか動いてくれない…。
お父さんお母さんはもう飽きちゃったよ、え?また見に行くの?まだ見るの?なんてちょっと思ったり。
でも、見るだけで満足してくれるなんてお財布に優しいですよね!
せっかくだからたくさんの車両が見られる所に子どもを連れて行ってあげちゃいましょ!

auction.rakuten.co.jp
ホームから見ただけじゃわからない!

出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/
電車を見たいなら、駅に行ってホームで見ればいかな、って思いますよね。
私もそう思ってたんです。
いつも乗ってる電車をなんでわざわざ、しかもまじまじ見るの?って。
でも違う目線で見ると新しい発見があるんですよ。子どもにつきあってるうちにきっと魅力がわかります。
それこそ子どもが教えてくれます。
新宿サザンテラス イーストデッキ

出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/
世界第一位の一日の乗降客数を誇る新宿駅!
6社8路線が乗り入れています。
乗り入れ路線が多いということは、それだけたくさんの車両が見られるスポット、だということ。
おススメは新宿サザンテラスのイーストデッキ。
ここからは、各線がどんどん出入りしている様子がよく見えます。
住所や電話番号など詳細はこちら
浜松町世界貿易センタービル

出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/
浜松町世界貿易センタービルも電車鑑賞のメジャースポット。
2Fのテラスからモノレールや新幹線が見られます。
有料ですが、40Fの展望台からの景色はまさに絶景!
住所や電話番号など詳細はこちら
東急電鉄 長津田検車区

出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/
ちょっとマニアック?な穴場スポットが東急線 長津田検車区。
東急田園都市線つくしの駅と長津田駅のだいたい中間に位置しています。
もちろん、内側には関係者以外は立ち入れませんが…

敷地内に一般の人も通れる「歩道橋」が渡してあるんです。
整備のために集まった東急線の車両たち。
ずら~っとならんだ車両、壮観です!

出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/
ここの車両たちは、基本的にお休み中で電源も落ちていますが、移動のために動き出すこともあります。
ぷしゅ~っと音がしたら、パンタグラフが上がる合図。
パンタが上がる瞬間なんて、普段は見れませんよね!

そして動かない車両に子どもが飽きたら、すぐそばを走るJR横浜線もどうぞ。
住所や電話番号など詳細はこちら
※ビュースポットは住所の管理棟ではなく、たくさんの線路の上を渡してある歩道橋です。
※お越しの際には、つくし野駅からの経路が分かりやすいのでお勧めです。長津田方面へ線路沿いに歩き、坂を道なりに下ります。すると、JR横浜線とぶつかります。すぐに踏み切りがあるので、渡ればそこが歩道橋です!
暑さ、寒さ対策お忘れなく!
トレインビュースポットは屋根のないところが多く、雨の日のお出かけには不向きかもしれません。
また遮る物がないので夏は暑く、冬は寒いです。
しっかり暑さ、寒さ対策をして、おでかけしてくださいね!
電車大好きっ子たちが大興奮すること間違いなしですよ!
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。