目次
【冬のあったか靴下(1)】冷えとり靴下 内絹外綿ソックス 2足セット 5本指(丸中)
足湯みたいな温かさ!シルクと綿の冷えとり靴下

冷えとりの方法として、最近注目されているのが、シルクと天然素材の靴下を「重ね履き」することです。
交互に靴下を重ねて履くことで、半身浴や足湯のように、全身を温めてくれるそうですよ。
しかし何枚も靴下を重ねて履くと、厚みが出てしまい、靴をはくときにちょっと大変かもしれません。
この「内絹外綿ソックス」は、もっとスマートに重ね履きができるように、工夫を加えた靴下です。
内側は絹、外側は綿の「内絹外綿」靴下の2足がセットになっています。
履き方は、「内絹外綿5本指靴下」を履き、その上に「内絹外綿カバーソックス」を重ねて履きます。
厚さは一般の靴下とほぼ同じくらい。薄いのに暖かく、おでかけの時も履きやすいのが嬉しいポイントです。。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【冬のあったか靴下(2)】発熱ソックス(日本医学)
水を吸い込んで熱を出す、特殊な素材の靴下

今までの保温靴下は、身体の熱を逃がさないタイプの物が中心でしたが、こちらの日本医学の「発熱ソックス」は、繊維自体が発熱して身体を温める、新しいタイプの特殊素材を使用した靴下です。
繊維は湿気や水分を吸うと、「吸着熱」という熱を発生させる性質があります。
汗や湿気を吸い、その水分を活用して発熱します。微量の湿気でも発熱するので、汗をかきにくい体質の人でも効果を実感できますよ。
ムレが気になる方もいるかもしれませんが、水分を吸い込む力が強い上に、湿気を吐き出す力も強いので、さらりとした履き心地です。しかも抗菌・防臭・消臭効果もありますよ。
何度洗濯しても発熱効果に影響ありませんが、手洗いでやさしくお手入れしてくださいね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【冬のあったか靴下(3)】歩くぬか袋(鈴木靴下)
カサカサかかとにうれしい、美肌成分配合の靴下

しっかり足元を温めると同時に、気になるかかとのカサつきをケアしてくれる、1足で2度うれしい美肌成分を練り込んだ靴下です。
美肌効果の秘密は「米ぬか」。古くから活用されてきた美肌成分として有名ですよね。
こちらの靴下は、この米ぬかを活用した「米ぬか繊維SK」という繊維で編んであるんです。
洗濯しても美肌成分が持続するところもうれしいですね。
日本アトピー協会推薦、さらに有害物質検査済みと、安心の品質です。敏感肌でも肌はしっとりなめらかに、快適に過ごせる商品です。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
寒がりな方の多くは、コートなどのアウターには気を使うけど、靴下などインナーの事は見落としている人は多いとか。
靴下を始め、インナーの着こなしを見直すことで、だいぶ冷え性の対策ができるといいます。
冬の寒さを乗り切るために、ぜひ一度、「靴下」に注目してみてはいかがでしょうか?
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。