目次
- ▼赤ちゃんの靴下っていつどんな時に必要?
- ▼室内でも履かせたほうが良い?
- ▼靴下のサイズについて
- ▼赤ちゃんの靴下の選び方のポイント
- ▼おすすめの赤ちゃん用靴下をご紹介します!
- ▼【1】パイルくつした 杢ベージュ 7~9cm|ナオミイトウ
- ▼【2】3足セットベビーソックス 滑り止め付き 7~9cm|simple better
- ▼【3】紐結び ズレない新生児用ソックス 8cm|nagasawako
- ▼【4】チーター柄 ベビー 女の子 ソックス 0~12ヶ月|マッドパイ
- ▼【5】オーガニックコットン 新生児用ソックス 織り柄 9cm|babysox
- ▼【6】ベビーソックス 0歳児~ Soggs boys ソッグス 男の子用 8~11cm|UNI
- ▼【7】シューズ風 ベビーソックス|ミキハウス
- ▼【8】京のみやび ベビーソックス 草履柄 ぞっくす 9~11cm |株式会社加藤商店
- ▼【9】We.Baby ベビー 兎の耳ソックス 7~12cm |桃ちゃん
- ▼【10】鉄下 TETSUSHITA ベビー用ソックス3足セット 10~14cm|L&coco
- ▼【11】Palette BabySocks 滑り止め付き 3足セット 11cm~|ノーブランド
- ▼【12】ソックス 3足セット|H&M
- ▼手作りに挑戦するなら、作り方のついたキットもおすすめ!
- ▼【1】北欧柄 手編みベビーソックス キット 6ヶ月~12ヶ月 |Lia Agency
- ▼まとめ
赤ちゃんの靴下っていつどんな時に必要?
靴を履く時の足元保護に
靴を履いて歩くようになったら、靴下は足元の保護に役立ちます。靴を履く時に靴下を履いていれば、指先の蒸れや靴ずれを予防してくれます。
フォーマルシーンのおしゃれに
結婚式やお宮参り、初節句など、フォーマルの場ではおしゃれのワンポイントとして、靴下を履くとかわいいですよ。
セレモニー用の和装や洋装にぴったりのデザインのベビー靴下も販売されていますので、衣装に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
室内でも履かせたほうが良い?
赤ちゃんは手足で体温調節している!

赤ちゃんは体温を調節する機能が未発達で、手足から体温を放出しています。そのため、靴下をはいてばかりいると、体温を放出できずに熱が上がってしまったり、脱水症状が出てしまう可能性も考えられます。
足が冷えていると思った時は、靴下をはかせる前に背中に手を入れてみましょう。背中が暖かければ、体は冷えていませんので心配ありません。
また、室内では足の裏への刺激によって、土踏まずができたり感覚を養ったりしています。悪天候でいつもより寒い日や外出の時以外は、基本的に裸足でOKです。
どうしても冷えが心配なときは、通気性のよいものを選んではかせるようにしましょう。また、熱の放出を妨げない為には、靴下よりも、足先の出ている「レッグウォーマー」の使用をおすすめします。
靴下のサイズについて
月齢・年齢とサイズの目安
個人差はありますが、新生児から2歳までの月齢・年齢ごとの身長と靴下サイズの目安は以下の通りです。
・生後0ヶ月~3ヶ月(身長50~60cm)、靴下サイズ:7~8cm
・生後3ヶ月~6ヶ月(身長約70cm)、靴下サイズ:9~10cm
・生後6ヶ月~1歳(身長約80cm)、靴下サイズ:11~13cm
・1歳~2歳(身長約90cm)、靴下サイズ:12~13cm
赤ちゃんの足の測り方
靴下のサイズは、一般的に足のつま先(一番長い指の先)からかかとまでの長さを示す「足長」で表示されています。自宅で足長を測る方法をご紹介しましょう。
まず紙を用意し、紙の下の方に横線を引きます。次にその線と直角になるように縦の線を引きます。赤ちゃんを立たせて、2本の線が交わる所にかかとをあわせましょう。
縦線上に、一番長い指がくるように場所をあわせ、目印を付けます。線の交点から目印までの長さが足長となります。
赤ちゃんをしっかり立たせた状態で測るのがポイントです。まだ1人で立てない赤ちゃんの場合は、大人1人は赤ちゃんを支えて、もう1人はかかとをしっかり合わせて測定するというふうに家族で協力して測ってくださいね。
ベビーシューズを展開してるメーカーサイトから、足のサイズを測るためのスケールをダウンロードすることもできるので、利用してみるのもいいですね。
この記事に関連するリンクはこちら
赤ちゃんの靴下の選び方のポイント
履き口のゴムやデザイン
靴下の履き口にはゴムが入っていますよね。このゴムがきつすぎると赤ちゃんの足を締め付けてしまいます。また、履き口が小さいと靴下を履かせるのにも一苦労しますので、注意しましょう。
赤ちゃんの靴下には大きな飾りやリボンなどがついたかわいいデザインのものもありますが、赤ちゃんの動きが活発になってくるとひっかけたり、手で引っ張ったりすることも考えられます。赤ちゃんの成長に合わせて、動きの妨げにならないようなものを選ぶようにしましょう。
おすすめの赤ちゃん用靴下をご紹介します!
【1】パイルくつした 杢ベージュ 7~9cm|ナオミイトウ
パイルの優しい肌触り

赤ちゃんにぴったりなやさしいデザインのアイテムを多く販売している、ナオミイトウの靴下。パイル地なので、肌触りがばっちり。飾りのボンボンもさりげなくてかわいいですね。ト音記号のすべり留めが付いた足の裏もキュート。
サイズは、新生児サイズの7~9cmのほかに、9~11cmもあります。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 972
*ブランド:Naomi Ito
*カラー:杢ベージュ
商品の特徴
*製造国:日本
*素材:コットン60%,アクリル24%,ナイロン14%,ポリウレタン2%
【2】3足セットベビーソックス 滑り止め付き 7~9cm|simple better
マスコット付きだからねんねの赤ちゃんにぴったり

かかと部分にハチ、星、パンダのマスコットがそれぞれついた靴下3足セットです。マスコットがついているため靴をはくことができませんが、歩く前の赤ちゃんなら靴をはかないので問題ありませんね。おでかけのときに履けば、かわいくて人気者になれそうですね。
口コミ
・かわいい柄で、性別を気にせず使えるので、赤ちゃんのお披露目のときなどによさそうです。
・これをはかせておでかけしていたら、通りすがりの人にかわいいと声かけられました。歩く前の赤ちゃんにぴったりです。
【3】紐結び ズレない新生児用ソックス 8cm|nagasawako
セレモニーにぴったり!

赤ちゃんにぴったりの真っ白い靴下です。足首部分の紐をリボン結びして調節できるので、靴下が勝手に脱げてしまうのを防いでくれます。
かわいいポンポンもついて、シンプルかつ品のあるデザインなので、お宮参りなどのセレモニーにも活躍してくれそうですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格 ¥ 960
*ブランド:nagasawako
*カラー:ホワイト
*サイズ:8cm(新生児から6ヶ月が目安)
商品の特徴
*素材:綿・アクリル・ナイロン・ポリウレタン
口コミ
・暑い季節にはいてもむれることがないので、オールシーズン使えそうです。
・安心の日本製で、素材もしっかりしています。
・シンプルなデザインで合わせやすく、洋服を引き立ててくれます。
・紐を結ぶタイプなのでゴムがふくらはぎに食い込むことがなく、ずり落ちることもありません。
【4】チーター柄 ベビー 女の子 ソックス 0~12ヶ月|マッドパイ
おしゃれベビーになれるチーター柄!

赤ちゃんの足元とは思えないようなチーター柄のおしゃれな靴下。だまし絵風で、まるでチーター柄のバレエシューズを履いているように見えます。
黒のレースもゴージャスで、みんなの目をひきそうですね。大人っぽいおしゃれな柄なので、ママも欲しくなってしまうかも!
【5】オーガニックコットン 新生児用ソックス 織り柄 9cm|babysox
お肌にやさしいオーガニックコットン

織り柄が素敵な靴下。オーガニックコットンでできているので、赤ちゃんのデリケートなお肌にもぴったり。脱げやすくて悩んでいる方は、これくらい長めのタイプを選ぶと脱げにくいですよ。
おしゃれな織り柄は、どんなファッションにも合わせやすそうですし、フォーマルにも使えそうですね。
口コミ
・素材もよくて丈が長いので、生後1ヶ月の赤ちゃんにはかせても脱げにくい靴下です。
・肌触りも良く、夏でも快適にはくことができます。
・上品な柄なので、お宮参り用として使うことができました。
【6】ベビーソックス 0歳児~ Soggs boys ソッグス 男の子用 8~11cm|UNI
お祝いのギフトにおすすめ!洗い替えにも便利な6足入り

こちらは、プレゼントにもおすすめのベビー用靴下のセットです。卵のパックのようなパッケージがとってもかわいいですね。フタを開けると、ブルー・紫・黄色などカラフルな靴下が6足も入っています。ピンクや赤のカラーが入った、女の子用もありますよ。
口コミ
・パッケージがかわいいのでプレゼントに喜ばれます。靴下の柄もカラフルで素敵です。
・知り合いの出産祝いに贈りました。価格・デザイン・サイズ共にギフトへぴったりです。
【7】シューズ風 ベビーソックス|ミキハウス
本物みたいなシューズ柄!

赤ちゃん・子供服の老舗ブランド「ミキハウス」の赤ちゃん靴下です。綿100%の天然繊維を使用しています。つま先やかかとは補強糸が入っていてしっかりサポートされるつくりです。
靴ひもがついて細部まで丁寧に作られているので、一見本物のシューズのように見えますよ。まだまだ歩かない赤ちゃんが靴をはいているなんて、とってもかわいいですよね。珍しいデザインは出産祝いにも喜ばれそうです。
【8】京のみやび ベビーソックス 草履柄 ぞっくす 9~11cm |株式会社加藤商店
まるで草履!袴や着物にベストな1足

まるで草履を履いているかのようなデザインの靴下です。袴ロンパースと組み合わせて、お正月やお食い初め・初節句などのイベント用に購入する方が多い人気商品。赤のほかにベージュもあるので、男女どちらでも履くことができますよ。
袴ロンパースに靴下まできちんと揃えることで、写真映えもしますし、なによりかわいい!パパママ、おじいちゃんおばあちゃん、みんなメロメロですね。
裏にはちゃんと滑り止めが付いているので、つかまり立ちや歩き始めの赤ちゃんでも安心して履かせることができます。
口コミ
・お食い初めの羽織付きロンパースに合わせました。履かせやすくかわいいデザインです。
・ひな祭りなど記念日の袴に合わせたくて買いました。滑り止めも付いていて安心です。
【9】We.Baby ベビー 兎の耳ソックス 7~12cm |桃ちゃん
うさ耳がポイント!キュートなふわふわスムース地

ウサギの耳とリボン、後ろにはシッポが付いた、モコモコ素材の靴下です。この靴下が活躍するのは冬です。冬のおでかけは寒くて、赤ちゃんの足は冷たくなります。
外気にあたり、かわいそうなくらい冷たくなることも…。おでかけ時はしっかりと保温できる靴下をはかせるといいですね。もちろん、裏には滑り止めが付いているので、活発な赤ちゃんの転倒防止になります。
赤ちゃんは足の裏の感覚を養うために、室内では素足がいいとされています。快適な温度に保たれた室内で靴下を履かせると、体温調節が上手くできずに脱水症状になることもあるそうです。注意したいですね。
【10】鉄下 TETSUSHITA ベビー用ソックス3足セット 10~14cm|L&coco
男の子に大人気の新幹線柄!

男の子に大人気の新幹線が描かれた靴下の3足セット。はくと足元がミニ新幹線に早変わり!元気いっぱい遊べそうですね。
ドクターイエローにE5系はやぶさ、N700系と、どれも新幹線好きなら一目見てわかる人気の柄です。裏には滑り止めもついています。どれもかっこいいので、今日はどれをはこうか迷ってしまいそう!他にもこまち、みずほ、さくらのセットもあります。
口コミ
・鉄道好きな息子には大ヒットで、別で購入したこまちのセットを足元で連結して遊んでいます。
・普段靴下をはくのを嫌がる息子に購入したところ、大好きな新幹線だからと自らすすんではくようになりました。
【11】Palette BabySocks 滑り止め付き 3足セット 11cm~|ノーブランド
部屋の中で素足を守るルームシューズ!歩く練習にも

靴下とルームシューズがドッキングした、珍しいタイプの靴下です。
ほっこりしたデザインに癒されます。柔らかい生地で赤ちゃんの足をふんわり包み、室内での歩く練習にもピッタリな靴下です。
足の裏は全面に滑り止めがついているので、つかまり立ちやヨチヨチ歩きの赤ちゃんでもフローリングで滑る心配はありません。
出産祝いにもピッタリな靴下は、贈れば喜ばれること間違いなしです。サイズは11~14cmまでありますよ。
【12】ソックス 3足セット|H&M
肌触りのよいオーガニックコットン混のファインニットソックス

低価格とトレンドデザインが魅力のファストファッションブランド、H&Mは、ベビー用のアイテムも豊富です。
ベビー靴下といっても、シンプルな無地から赤ちゃんらしいデザイン、大人顔負けのトレンドを取り入れたデザインまで種類はいろいろ。
こちらの商品は、肌触りのいいオーガニックコットン混のファインニット素材のソックスです。足首を折り返すシンプルなデザインなので、どんなお洋服にも合わせやすいですよ。
ベージュ系の3足セットの他、ブラック、ホワイト、ピンク系、ブルー系、グリーン系、グレー系の7種類のカラー展開があります。
参考価格:¥599
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
手作りに挑戦するなら、作り方のついたキットもおすすめ!
【1】北欧柄 手編みベビーソックス キット 6ヶ月~12ヶ月 |Lia Agency
北欧柄のかわいいソックス

編み物が好きなママパパなら、ぜひ赤ちゃんの小物や洋服を手作りしてみたいですよね。しかし、洋服となると大がかりなので、まずは小物から始めてみてはいかがでしょうか。
こちらのキットでは、しっかりとした作りの靴に近いソックスができあがります。かわいい北欧柄で、存在感抜群。寒い日の外出時にぴったりですね。
キットに編み針はついていませんのでご注意ください。難易度は中級者向けです。
まとめ
赤ちゃんの靴下についてご紹介しました。いかがでしたでしょうか。
赤ちゃんの足を守ってくれる靴下は、赤ちゃんが快適に過ごせる肌にやさしいものを選んであげたいですね。かわいい靴下がたくさんありますので、楽しみながら、赤ちゃんに似合う靴下を探してみて下さい。
赤ちゃんの成長は早いので、すぐに靴下も小さくなってしまいます。かわいい新生児の頃の靴下を捨てるのはもったいないと思ったら、ぬいぐるみにはかせてあげるというのも一つの手。「赤ちゃんのときはこんなに小さい足だったんだよ」などと大きくなってから話ができると楽しいですよ!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。