安定期に入ったら安産祈願へ

鳥居,出典:pixabay.com

昔から妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日に、安産祈願のお参りをします。「戌の日参り」と呼ばれることもあります。

ただ、一言に安産祈願と言っても、行う時期や方法が分からず、不安な方もいるかと思います。

そんな時は、cozreの記事で安産祈願の基礎をチェックしておくと安心ですよ。

伊勢神宮|伊勢市

伊勢神宮の概要

伊勢神宮 風宮,出典:www.isejingu.or.jp

伊勢神宮は、内宮には皇室の御祖先の神、日本国民の大御祖神(オオミオヤガミ)として崇敬を集める天照大御神(アマテラスオオミカミ)が祀られています。

外宮には、衣食住を始め産業の守り神である豊受大御神(トヨウケノオオミカミ)が祀られています。

その他に125の宮社があり、全国約8万社の神社の中心とされています。全国神社の中でも特別な存在で崇敬を集めています

伊勢神宮が安産祈願で有名な理由

伊勢神宮内には子安神社(こやすじんじゃ)があり、安産祈願、子授け祈願をする人が多いことでも有名です。

子安神社には木花開耶姫神(コノハナサクヤヒメノカミ)が祀られています。猛火の中無事に、三柱の御子をお生みになられたと伝えられています。

伊勢神宮に祀られている天照大神は、商売繁盛をはじめとして五穀豊穣、学問成就、家内安全、子宝など「諸願成就」の神社のため、安産祈願をするのにもぴったりです。

伊勢神宮の安産祈願の初穂料、授かりもの、注意点

初穂料 / 5,000円以上
授与品 / お札・お神酒など
腹帯  / 持参
受付時間 / 8時~16時、予約不要
アクセス /JR・近鉄:伊勢市駅、近鉄:宇治山田駅からバスで5分(内宮は20分)、有料駐車場あり
注意事項 /祈祷は他の御祈願をされる方も一緒に行うので、安産祈願を伝える必要あり

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

子安観音寺|鈴鹿市

子安観音寺の概要

,出典:koyasukannon.net

高野山真言宗の観音寺で、本尊は白衣観世音(ビャクエカンノン)です。安産のほか、子育てや子授けの霊場として有名です。

聖武天皇の天平勝宝年間に創建された、1300年以上の歴史がある由緒ある寺院です。

子安観音寺が安産祈願で有名な理由

鈴鹿市の子安観音寺に祀られている、白衣観世音は、観音菩薩の母とも言われており、子授け、安産祈願、子育てにご利益があるとされています。

出産後も、子どもの成長の節目にお参りし、無事を祈願していきたいですね。

子安観音寺の安産祈願の初穂料、授かりもの、注意点

初穂料 / 3,000円以上
授与品 / お守り・お札・お米など
腹帯  / 持参
受付時間 / 9時~17時、予約不要
アクセス /近鉄名古屋線:鼓ヶ浦駅から徒歩3分、無料駐車場あり

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

三田禅寺|伊賀市

三田禅寺の概要

三田禅寺,出典:www.sandenji.or.jp

三重県伊賀市にある三田禅寺は、子安延命地蔵尊をご本尊とする、大本山東福寺の聖一国師(しょういちこくし)の法系をつぐ臨済宗東福寺派の寺院です。

安産祈願・水子ども養で有名なお寺です。お寺には、住職の出身である飛騨高山の「さるぼぼ」があります。

「さるぼぼ」とは、猿の赤ちゃんのこと。飛騨高山の人形として昔から親しまれています。奈良時代の貴族の間で「産屋のお守り」として作られたことがきっかけとなり、今でもお守りや土産品として受け継がれています。

三田禅寺が安産祈願で有名な理由

ご本尊の「子安延命地蔵尊」と共に、赤ちゃんを抱いている「慈母観世音菩薩」のもと安産祈願、水子ども養の寺院として有名です。

安産祈願をすると、さるぼぼのお守りがもらえるほか、特別腹帯をもらえます。そのため、安産祈願に特化したお寺であることがうかがえますね。

三田禅寺の安産祈願の初穂料、授かりもの、注意点

初穂料 / 決まった金額はありません。熨斗袋に入れてお供え。
授与品 / 腹帯、御本尊御影、お札、お守りなど
腹帯  / 授与
受付時間 / 電話、メールでの予約必要
アクセス /JR関西本線:伊賀上野駅から徒歩7分、無料駐車場あり

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

松尾観音寺|伊勢市

松尾観音寺の概要

松尾観音寺 三重県 伊勢市,出典:www.ise-kanko.jp

竜神伝説で有名な松尾観音寺は、三重県伊勢市にあります。

伊勢神宮のついでに立ち寄ることもでき、高僧「行基」が伊勢神宮参拝時に観音様を祀ってお寺としたと言い伝えられています

龍池山の「龍神伝説」にちなんで、防災、災難除けや縁結びにご利益のあるお寺だそうです。

松尾観音寺が安産祈願で有名な理由

松尾観音寺では観音様と竜神様を祀っています。古くからさまざまな願いが叶う「諸願成就」のお寺とされています。

本堂裏にある二つ池(龍池)には、2匹の龍が住んでいると言われています

2匹の龍は本堂が火災になった際、力を合わせて観音様を護ったことから、縁結びや子授け、安産に御利益がある龍と言われるようになったそうです。

松尾観音寺の安産祈願の初穂料、授かりもの、注意点

初穂料 / 5,000円以上
受付時間 / 電話での予約必要
アクセス /JR:伊勢市駅、近鉄:宇治山田駅からバス:松尾観音前下車、無料駐車場あり
注意事項/安産祈願の旨を伝え、腹帯等の持ち物等を聞いてから行きましょう。予約電話の際に、詳細の持参物等を教えていただけるそうです。

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

まとめ

三重県でも、鈴鹿市、伊勢市、伊賀市と地域が違う神社を取り上げて紹介しました。また、安産をメインにしたお寺もあれば、色々な願いごとを聞いてくれる「諸願成就」の神社もあります。

安産の御祈祷をする時にも、「住んでいる近くで」、「安産専門の神社で」、「手ぶらで行きたい」など妊婦さんにも希望があると思います。戌の日参りのお寺を比較しながら決めてみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。