【1】リラックマ、コリラックマ、キイロイトリの二段弁当

リラックマと仲間たちのお弁当

リラックマ、コリラックマ、キイロイトリの二段弁当,リラックマ,キャラ弁,簡単出典:http:/https://feature.cozre.jp/edit/post/68640#/ameblo.jp/apple-mayuan/entry-11530157017.html

リラックマとコリラックマ、キイロイトリがブレーメンの音楽隊のようになったお弁当です。
細長い二段弁当箱に配置するように作ります。

リラックマは、ご飯をめんつゆやオタフクソースなどで茶色にし、顔・胴体・耳・手のパーツにそれぞれ分けて握り、胴体と顔と耳のみ、お弁当箱に配置します。

そしてご飯で作ったコリラックマの顔と耳をリラックマの頭の上に乗せます。
リラックマのお腹をスライスチーズで作り、目を海苔、口元を海苔とスライスチーズ、耳の黄色を薄焼き卵で作ってそれぞれ配置します。

同様にコリラックマも顔のパーツを配置します(耳のみロースハムで作成)。
リラックマとコリラックマの腕を胴体のご飯部分に乗せ、それぞれピックを持つように配置します。

うずらの玉子を半分に切って、黄身の部分に海苔と薄焼き卵で作ったパーツを乗せてキイロイトリを作ります。
縦に並んだブレーメン風のリラックマキャラのお弁当になります。

【2】リラックマのハロウィン弁当

マントを羽織ったリラックマ弁当

リラックマのハロウィン弁当,リラックマ,キャラ弁,簡単出典:ameblo.jp

全身リラックマのおにぎりで作るハロウィンのお弁当です。

めんつゆやオタフクソースなどで顔、耳、身体、手足を作ります。
お腹の白い部分はご飯で作りましたが、スライスチーズで代用可です。
耳の黄色い部分を薄焼き卵、目と口の部分は海苔とスライスチーズで作ってそれぞれ乗せます。

スライスチーズと海苔を三角に切り、リラックマの首元にマントのように添えて配置し、真ん中にリボンピックを挿します。

頭にハロウィンの帽子ピックを挿して出来上がりです。
帽子ピックがなければ、スライスチーズと海苔で作ると良いでしょう。

マントを羽織ったリラックマハロウィン弁当の出来上がりです。

この記事に関連するリンクはこちら

【3】湯ったりコリラックマの雑炊

かんたん雑炊のコリラックマ

湯ったりコリラックマの雑炊,リラックマ,キャラ弁,簡単出典:ameblo.jp

いい湯だな~という声が聞こえてきそうなコリラックマの雑炊です。

雑炊の上に、ご飯で作ったコリラックマの顔と腕をそれぞれ乗せて作り、耳の部分は取れやすいので、サラスパを数本挿して頭と固定します。

目と口元は海苔とスライスチーズで作りますが、目は若干タレ気味にするとリラックスした雰囲気が出ます。
耳にロースハムを付け、ほっぺをケチャップで赤くします。

頭の上にはスライスチーズを重ねて作った手ぬぐい?を乗せてお風呂に浸かる雰囲気を出せば完成です。
雑炊は、七草粥だけでなく、普段の鍋のシメの時などにも作ってみましょう。

ゆったり寛ぐコリラックマを添えて出せば、こちらまでほっこりした気持ちになります。

この記事に関連するリンクはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか?ここではリラックマをはじめとしたキャラ弁やおにぎりなどを紹介してきました。
どこかとぼけた雰囲気でありながら、こちらまで癒されるリラックマは、シンプルでパーツも少なく、お弁当としても作りやすいキャラです。

リラックマだけでなく、コリラックマやキイロイトリもそれぞれ単独でも十分お弁当のメインとして通用するのも特徴です。
愛らしいリラックマキャラのお弁当、是非一度作ってみてください。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。