目次
【スパイダーマンのかわいいキャラ弁レシピ(1)】スパイダーマンの全身おにぎり弁当
ご飯とプチトマトで作るスパイダーマン

ご飯一杯分を、ケチャップを混ぜて赤くしたご飯と(大)、デコふりの青を混ぜたご飯(少なめ)に分けます。
ケチャップライスを顔、胴体、手足に分けておきます。胴体のケチャップライスとパンツの青ご飯を一緒にしてなじませておきます。
細切りした海苔を長短いくつか用意し、顔の中心の◯軸に、蜘蛛の巣のように海苔を張り巡らせていきます。
眼の形に切ったスライスチーズの上に海苔を乗せ、それより小さめに作った黄色目の部分を乗せます。黄色目は、薄焼き卵で作っていますが、薄焼きシートの黄色でもOKです。
2つ作り、顔に乗せます。胴体や手足は海苔が大体格子状になってれば大丈夫。プチトマトも、ご飯の顔部分がプチトマトになっただけで、同様に作れます。
デフォルメされたかわいいスパイダーマンのキャラ弁の完成です。
この記事に関連するリンクはこちら
【スパイダーマンのかわいいキャラ弁レシピ(2)】スパイダーマンのオムライス弁当
オムライスから覗くスパイダーマン

オムライスの真ん中からスパイダーマンが顔を出しているキャラ弁です。
チキンライスやピラフなどを用意しておきます。オムライスの薄焼き卵を作りますが、筆者は卵黄多目にし甘めにしています。焦げ付きに注意してください!
薄焼き卵が焼けたら、中央をスパイダーマンの輪郭に切り取ります。お弁当にご飯を詰めて、オムライスの顔が出る部分にカニカマの赤を敷き詰め、海苔で顔模様を作り乗せていきます。
その上から、薄焼き卵を乗せ、最後にスライスチーズでスパイダーマンの目を作って乗せます。
オムライスは、お弁当の型に切らなくても、ご飯に包んでお弁当箱に入れてもOKですが、破れやすいので注意して下さい。
卵黄の薄焼き卵だと黄色がはっきりし、スパイダーマンの赤とのコントラストも綺麗です。
この記事に関連するリンクはこちら
【スパイダーマンのかわいいキャラ弁レシピ(3)】スパイダーマンのキャラチョコ&ゼリー
かき氷シロップとチョコペンで作るスパイダーマン

冷蔵庫に余ったかき氷シロップを使ってスパイダーマンのキャラスイーツを作ってみましょう。ブルーハワイとイチゴシロップがあればOKです。
作り方は、炭酸ジュース300ccにかき氷シロップ10ccを混ぜ、弱火にかけ、温まったところで大さじ3の水でふやかしたゼラチン8~10gを入れて溶かして冷まし、容器に入れて冷やし固めたら出来上がりです。
できれば透明なグラスに作ると見た目も綺麗です。グラスの飲み口の形に合わせて、チョコペンの赤黒黄色で作り、固まったらゼリーの上にピンセットでそっと移して出来上がりです。
クモは腕が取れてもゼリーの上でくっつければOK。スパイダーマンは、模様のチョコを厚めに乗せるようにしてしっかり凍らせてから手早く移しましょう!
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
いかがでしたでしょう?スパイダーマンは、ハロウィンにも相応しく、お弁当にもキャラスイーツにも使えるキャラクターです。
シンプルですが、模様の部分は少し細かいのが難点ですが、海苔などは市販の刻み海苔を使うと楽にすみます。
夏に余ったかき氷シロップ消費のためのゼリーも、ハロウィン仕様に使えるのでぴったりです!アメイジング・スパイダーマンをぜひ食卓に取り入れてみてください。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。