目次
- ▼エプロンについてのポイント
- ▼離乳食の時にエプロンは必要?
- ▼離乳食のお食事エプロンにはどんな種類がある?
- ▼お食事エプロン 洗い方は?
- ▼嫌がる!なめる!お食事エプロン対策
- ▼〈先輩ママおすすめ〉 離乳食用お食事エプロンを口コミと共にご紹介!
- ▼【1】多くのママたちに大人気のお食事エプロン 「BABY BJORN(ベビービョルン) ソフトスタイ」
- ▼【2】ハピサチさんおすすめのお食事エプロン 「ダブルB(MIKIHOUSE) ランチスタイ」
- ▼【3】ニッチさんおすすめのお食事エプロン 「メイクマイデイ 油が落ちるシリコンビブ」
- ▼〈編集部おすすめ〉 離乳食お食事エプロンをご紹介!
- ▼【1】お食事エプロン おりこうタオル|林
- ▼【2】ベビーミニー はじめてエプロン|錦化成
- ▼【3】スーパービブ|bumkins(バンキンス)
- ▼【4】ロールアップビブ|OXO Tot
- ▼【5】防水くるくるエプロン|Bibetta(ビベッタ)
- ▼【6】お食事エプロン ミッキーマウス|スケーター(SKATER)
- ▼【7】お食事エプロン|JEX ChuChu
- ▼【8】お食事スタイ|La Chaise Longue(ラシェーズロング)
- ▼【9】 EZクリーンポケット・ビブ|Sassy(サッシー)
- ▼【10】お食事用ビブ|LITTLE MICO (リトルミコ)
- ▼【11】キンプロ お食事エプロン|リッチェル
- ▼【12】エプロンビブ|ベビービョルン
- ▼【13】それいけ!アンパンマン ベビーエプロン 長袖|ニールロングバオ
- ▼【14】赤ちゃんにやさしい安心お食事エプロン(長袖・日本製)|COLORFUL CANDY STYLE
- ▼【15】バッククロスエプロン くまのプーさん(なりきり)|錦化成
- ▼【16】お食事エプロン【2点セット】|NICO-STYLE
- ▼【17】エプロンブーケ|MARLMARL(マールマール)
- ▼【18】食事用 おでかけエプロン ディズニーベビー|ピジョン
- ▼【19】I.BABYコレクション おでかけ便利な紙エプロン|富士パックス販売
- ▼【20】セサミストリート ビブスター|Bibsters(ビブスター) 使い捨て
- ▼まとめ
エプロンについてのポイント
●よだれ用とお食事用は使い道が違うので、離乳食の時に赤ちゃんが使うのはお食事用がおすすめ
●エプロンは離乳食グッズを購入するときに一緒に準備しておくことがおすすめ
●エプロンの使い終わりは、幼稚園卒園までと意外に長く使う
●エプロンの素材には「肌触りのよいタオル生地」「撥水のよいシリコン・プラスチック・ビニール生地」「軽くてたためるナイロン生地」があり、メリット・デメリットを考えて選ぶとよい
●「食べこぼしのキャッチ」「旅行」「洋服を汚さない」など目的別におすすめなエプロンもある
では、詳細とおすすめ商品について紹介していきます!
離乳食の時にエプロンは必要?
お食事エプロンが必要なのはなぜ?

お食事エプロン、そもそも買おうか迷っているママパパもいるのではないでしょうか?よだれ用のかわいいスタイが何枚もあるし、それを使えばいいのでは?と思っていませんか?
しかし、よだれ用とお食事用では、使い道や機能が全く違います。
よだれ用は肌ざわりが良く、吸水性がよいためよだれをキャッチしやすいのが特徴です。大きさも首から胸を覆う程度のものが多いです。
対するお食事用は、食べこぼしで洋服や周囲が汚れないようにするもの。広い範囲をカバーできるよう、赤ちゃんの上半身を覆う大きさの物や、服の上からすっぽり着せる長袖のスモックタイプなどがあります。
また、お食事用には撥水や防水加工がされており、洋服にシミがつかないようになっています。エプロンの裾を折り返すと、食べこぼしをキャッチできるポケットになるものも。
このように、よだれ用とお食事用では機能も違うのです。お食事用のエプロンがあれば、離乳食のたびに汚れる洋服の洗濯を憂鬱に思うことも減りますよ。
いつからいつまで必要?
では、お食事エプロンはいつから必要なのか気になるところです。実際に必要になるのは離乳食が始まってからになりますが、スタイに慣れていない子の場合、突然お食事エプロンをつけると嫌がることも。
ですので、食器やスプーンなどほかの離乳食グッズの準備と一緒にエプロンも生後5ヶ月くらいに準備しておき、練習も兼ねて着けてみましょう。
使い終わりの時期は、お子さんの成長との相談になりますが、大体幼稚園卒園くらいまでは使う家庭が多いようです。
思ったより長く使うと思われたパパママもいらっしゃるのではないでしょうか?離乳食が終わったからといって、食べこぼさず上手に食べられるようになるわけではありません。
麺料理などはどうしてもはねてしまうので、幼児でも外出先やメニューによって使うという家庭も多く、完全にエプロンを使わなくなるまでには長い道のりです。
お子さんが嫌がった時や、ママパパのストレスにならない程度まで食べこぼしが減った時に、エプロンを卒業するのが良いかもしれませんね。
どれくらいの枚数必要?
お食事エプロンが必要なのは、食事をする時。じゃあ、1日に1枚でいいのかな?と思うかもしれませんが、食事をするたびにきれいなエプロンが1枚必要になるくらい、一回で汚れてしまいます。
離乳食が始まると、最初は1日に1回食ですが、数ヶ月もすれば1日3回食になります。また、1日3回の食事以外に、捕食としておにぎりやお焼きなどのおやつを食べることもありますよね。
ですので、1日に最大4回はお食事用エプロンを使うと考えておくといいでしょう。
離乳食のお食事エプロンにはどんな種類がある?
スタイ型、半袖、長袖…お食事エプロンの形は

お食事用のエプロンは、前身頃(胴体の前部分)のみを隠せるタイプだけではありません。
一般的によく見る首から下げるスタイタイプはお食事スタイとも呼ばれ、赤ちゃんの首回りからおなか辺りまでをカバーするものが多いです。安全面から引っ張ると首から簡単に取れるものもあるため、赤ちゃんが勝手に取ってしまうことも。
ノースリーブや半袖のタイプは、袖を通して着させ面ファスナーで固定できるものが多いです。食べている時に脱げにくい反面、エプロンから出ている腕部分は汚れる可能性があります。
長袖のスモックタイプは、洋服の上からすっぽりと着るため服の汚れを高確率で防げ、遊び食べが多い子や、お洋服を汚したくない時に役立ちます。
ただし、半袖や長袖スモックタイプなどは、素材にもよりますが、夏場など暑いときには蒸れるので嫌がる赤ちゃんもいるかもしれません。
シリコン、ナイロン…素材の種類は
お食事用エプロンには、水分をはじいて汚れを簡単に洗い流せる素材で作られていることが多いですが、素材の種類はいろいろとあります。
タオル地のエプロン
・手作りするのも簡単
・毎回洗濯できて衛生的
・肌ざわりも赤ちゃん好みでよだれ用スタイと同じ感覚で着けられる
・撥水性がなく、シミになったり下にしみたりすることも
シリコン・プラスチック・ビニール製
・撥水性が抜群
・食器と一緒にサッと洗える(食洗機対応のものも)
・お手入れが簡単ですぐにまた使える
・撥水性が良すぎてエプロンについたこぼしが他に飛び散ることも
・〈ポケット付きのみ〉テーブルとぶつかって邪魔になることも
ナイロン生地
・お食事用スモックなどに多い素材
・軽くて小さくたためるので、外出時の持ち運びにも便利
・繰り返しの洗濯には弱い
紙製
・撥水加工された紙で使い捨てできる
・外出先で使うのにゴミとして捨てられて便利
・赤ちゃんが引っ張ると破れることも
・ランニングコストがかかる
ポケット付き、使い捨て…そのほかの機能も豊富
お家でのごはんだけでなく、おでかけ時や、遊び食べや食べこぼしが多い子…そんなシーンに合わせてエプロンもたくさんの種類があります。
ポケット付きのタイプは、食べこぼしもしっかりキャッチしてくれるので、床や椅子の汚れが少なく済みます。食べ物をたっぷりキャッチしてくれますが、スープやお茶など水分の多い食べ物は赤ちゃんがのけぞったりすると流れてしまう事があるので、しっかりと見てあげましょう。
使い捨てのエプロンは、旅行や外食の時など、使ったエプロンを洗えない時などに便利です。裾の部分をひっくり返すとポケットになる物もあり、安心して使えます。ただし、引っ張ると破けてしまうので、わんぱく赤ちゃんには注意が必要です。
あまり知られていませんが、エプロンとランチョンマットの機能が一緒になったタイプもあります。袖を通して着たエプロンの裾がとても長くなっており、テーブルに裾の端をセットします。
立ったり座ったりとよく動く赤ちゃんには不向きですが、テーブルと赤ちゃんの間の食べこぼしもしっかりキャッチできます。
お食事エプロン 洗い方は?
臭いが気になる!つけおき洗いには酸素系漂白剤もおすすめ

塩素系のハイター(次亜塩素酸など)は黄ばんだ白いシャツなどを真っ白に仕上げてくれますが、酸素系なら色柄物にも使えます。赤ちゃんの衣類にも使え、シミや臭いが気になる時などにはおすすめです。
酸素系の漂白剤は、冷たい水よりも温かいお湯の方が効果を発揮します。つけおき洗いをする時は、お湯を使うと汚れも落ちやすいですよ。
ただし、金属の付属品があるものや、水洗いできないものなど、お食事エプロンの素材によっては使えません。表示をみて、使えるかどうか確認してから使うようにしてくださいね。
嫌がる!なめる!お食事エプロン対策
エプロンをなめて食事が進まない…どうする?
離乳食が始まったばかりの赤ちゃんだと、ひとまず目に入ったものをなめてしまう、というのはよくあること。あまり気にすることではありませんが、食事に集中してくれないのも困りますよね。
お食事エプロンの首回りがゆるくなっていて、その部分をなめるようなら、首元を苦しくない程度にフィットさせても良いかもしれませんね。
エプロンの裾をなめてしまうような場合は、素材を変えるとやめることもあるようです。シリコン製やプラスチック製など、裾がペラペラしていないしっかりしたものに変えてみるのもいいですね。
〈先輩ママおすすめ〉 離乳食用お食事エプロンを口コミと共にご紹介!
【1】多くのママたちに大人気のお食事エプロン 「BABY BJORN(ベビービョルン) ソフトスタイ」
しまじろうさんの食事エプロンを選んだポイント

お手入れが簡単な事と、材質がゴムで食べ物をキャッチしてくれるポケットがついている事。首の調節機能が簡単で、長く使用できる事
食事エプロンを使ってみた感想は?
材質がゴムでしっかりとした素材なので、お手入れも簡単で体の形にフィットしています。ウェットティッシュなどで軽くふける事や、水で簡単に洗えます。サイズ調節機能が真珠が連なっているように細かいので、首にフィットしやすい事と、2歳頃まで長く使えます。
毎食使うものですから、しっかりした素材でお手入れが簡単なのは良いですね。
じゃんじゃんさんの食事エプロンを選んだポイント
・赤ちゃんが嫌がらずにつけてくれること
・簡単に洗えること
・食べこぼしをしっかりキャッチしてくれること
食事エプロンを使ってみた感想は?
赤ちゃんの体型に合わせた立体的な形でソフトな素材ため、嫌がらずすんなり着用してくれた。ちょうどいい大きさで、赤ちゃんが食べる動きを邪魔しない。しっかり食べこぼしをキャッチしてくれるので洋服の汚れは最小限にとどまっている。
赤ちゃんは月齢も体型も違うので、体型にフィットするのはうれしいですね。
まさこさんの食事エプロンを選んだポイント
食べこぼしや飲み物をいかに多くキャッチできるかと、手入れが簡単で衛生的なものかどうかで選びました。
食事エプロンを使ってみた感想は?
シリコン製のスタイです。首のサイズも調整できて、3歳でもまだまだ使えます。そしてスープを全部こぼしてしまったとしてもキャッチできるポケットの大きさです。
何よりうれしいのは、水あらいをしてさかさまに下げておけばすぐに水きりできて、とても清潔な状態を保てるという点です。
使用した後になかなか乾かないと衛生的にも気になりますし、替えが必要になりますよね。
ちーちーさんの食事エプロンを選んだポイント
子どもが楽しくおいしく食事するためには、気にせず豪快に食べてほしいと思いました。ポケットつきで、洗い流せるタイプが便利で経済的にもいいなと思いました。
食事エプロンを使ってみた感想は?
首の所が調節できます。結構長いので大きくなっても使えます。プラスチックのようなゴムのような素材ですので、壊れることもありません。デザインもかわいく、カラーもおしゃれで、汚しても洗えるので使い勝手がいいです。おすすめです。
洋服を汚してしまうとついママも口出してしまい子どもも気にしてしまいますが、一番大事なのは「楽しく食べる」ということですね!
maiさんの食事エプロンを選んだポイント
・食べこぼしが洋服にしみこまない
・見た目もかわいい
・赤ちゃんが使用するのですぐに洗えて清潔に保てるもの
食事エプロンを使ってみた感想は?
ベビービョルンのソフトスタイは食べこぼしなどをすぐに洗えて清潔に保てるのでおすすめです。布製のものですとシミがついてしまってお洗濯も大変ですが、ソフトスタイはシミなどの心配はないので楽です。色のバリエーションもあるので選ぶのも楽しいです。
食べこぼしはなかなか落ちないので、シミになる心配がなくすぐに洗えるのはいいですね!
りすこさんの食事エプロンを選んだポイント
・長期間使えて丈夫なこと
・食べこぼしをしっかりキャッチして、その後の処理も簡単にきれいになること
・カビが生えないこと
食事エプロンを使ってみた感想は?
熱可塑性エラストマー素材なので汚しても水洗いですぐに乾き、ウェットティッシュで拭き取るだけでも清潔に保てるのでカビの心配がない。
大きなポケットで食べこぼしをキャッチしてくれて、首周りの調節は自由にできるので、大きくなってもずっと使用できるのでおすすめです。
ポケットは大きすぎても食事の邪魔になってしまうし、ほどよい大きさで食べこぼしをキャッチしてくれるのが理想ですね。
ともみさんの食事エプロンを選んだポイント
・シンプルでかわいい
・くまのイラストがかわいい
・カラーがかわいい
・洗いやすいので清潔に保てる
・食べ物や飲み物をキャッチしてくれるので服の汚れが軽減
食事エプロンを使ってみた感想は?
お下がりで頂いたのですが、飼い犬に壊されて再度購入しました。汚れてもすぐにふける、洗えるのでとても清潔です。
持ち運びにはちょっとかさばりますが、服を汚すよりはましなので我慢できます。カラーもたくさんあるので他のカラーも欲しいのですが、やはり収納にこまるので一つあれば重宝します。
立体的な構造になっているので少しかさばりますが、機能性が勝りますね!
百々福さんの食事エプロンを選んだポイント
・清潔である事(抗菌仕様)
・手入れがしやすい事(汚れるので洗いやすく乾きやすい)
・耐久性がある事(毎日数回使うのでやぶれたりカビたりシミがついたりしない事)
・使いやすく子どもが嫌がらない形や素材である事(首に違和感を感じて嫌がる事もあるので、軽くて肌をあまり刺激しない事)
食事エプロンを使ってみた感想は?
全てが一体化してるのでお手入れがしやすい。丸洗いが出来、水はけも良いので直ぐに乾燥し清潔である。耐久性も高く強く引っ張っても破れないようになっている。
子どもが一番嫌がる首回りの感触も、ベルトが球体になっており首の太さに合わせてサイズ調整が出来るので装着もしやすくて良い。
エプロンを嫌がられてしまうと洋服が汚れてしまい困りますね。子どもが嫌がらずにつけてくれるのはママもうれしいですね!
【おすすめ】ソフトスタイ|BABY BJORN(ベビービョルン)

皆さんがおすすめするベビービョルンのソフトスタイの特徴は、何といってもママも赤ちゃんも快適であることがポイントです。
首の部分は柔らかいネックバンドになっており、赤ちゃんは締め付けを感じることがなく、調整もできるので成長に合わせて長く使うことができます。
また、使用後は水洗いでさっと洗えますし、なんと食洗機で洗うこともできます。特殊な速乾性プラスチックでできているのですぐに乾くのも衛生的でうれしいですね。カラー展開も豊富で、男の子でも女の子でも使える色がそろっていますよ。
【2】ハピサチさんおすすめのお食事エプロン 「ダブルB(MIKIHOUSE) ランチスタイ」
お食事エプロンを選んだポイント

・簡単に装着ができて、赤ちゃんが不快に感じなさそうなもの。
・こぼした時の受け皿があるもの。
・汚れても洗いやすく、何回も使えるもの。
赤ちゃんはおいしいご飯を見ると待てないので、さっと装着できるとママも助かりますね。
食事エプロンを使ってみた感想は?
ボタンで留めるので、簡単に装着出来ます。ボタンも2つ付いていて、首の太さによって調節が可能になっています。
受け皿部分もボタンを止めて、作ることが出来ます。また、持ちだす際にはボタンを外して畳んでコンパクトにすることが出来ます。
汚れても簡単に洗えて、何回でも使うことが出来ます。
こちらのスタイはボタンを留めてポケットを作る仕組みになっているので、おでかけの際にかさばらないですね!赤ちゃんとの外食が多いパパママにおすすめです。
【おすすめ】ランチスタイ|ダブルB(MIKIHOUSE)

口コミでもある通り、ボタンでポケットを作るタイプなので持ち運ぶ時にもかさばらず、持ち運びができます。おうちでもお外でも活躍してくれますよ。
ソフトな素材でできているので固めの素材でできているスタイが苦手な子どもでも嫌がらずにつけてくれますよ。日本製なのも安心ですね。
【3】ニッチさんおすすめのお食事エプロン 「メイクマイデイ 油が落ちるシリコンビブ」
食事エプロンを選んだポイント

保育所に毎日持参します。食事の時に使用する物なので、清潔が保てる物を探しました。保育士さんの手間にならないように、簡単に装着出来て使用後も簡単に処理できる物で、子どもの肌に当たった時に不快が無いかをを基準に選びました。
保育園に持参するものだとやはり気を使いますよね。
食事エプロンを使ってみた感想は?
シリコン素材で出来ているので、丸めてコンパクトに持ち運べます。柔らかい素材なので首回りの肌に当たっても、嫌がりません。
汚れてもさっと水で流すだけできれいになります。拭けば乾くので一日何度でも使えます。食洗機でも洗えるので、お手入れ簡単です。カビが発生する心配もなく、おすすめです。
丸められてコンパクトになるのはいいですね!柔らかい素材だと持ち運びも楽ちんで赤ちゃんも嫌がらずにつけてくれますね。
【おすすめ】シリコンビブ|make my day(メイクマイデイ)

シリコン素材で使いやすいだけでなく、おしゃれなデザインが人気のお食事エプロンです。付け心地もよく、軽いので子どもも嫌がらずに付けてくれますよ。首の部分は4段階で調節が可能で、ぴったりとフィットしてくれます。
くるくる巻いて止めればコンパクトになり持ち運びにも便利です。洋服柄や動物の顔が立体的にプリントされていてとてもおしゃれです。出産のお祝いなどでプレゼントしても喜ばれそうですね。
〈編集部おすすめ〉 離乳食お食事エプロンをご紹介!
【1】お食事エプロン おりこうタオル|林
子ども1人でも着脱できる簡単さが人気

タオルにゴムがついているお食事エプロンです。頭をゴムに通すだけで簡単に着脱できるので、急いでいる時にも便利なアイテムです。
生地は綿100%。表はシャリーング加工のやわらかい肌触りで、裏はパイル地なので、吸水性もばっちりです。首にかけるゴムの部分は、首がしまらないようにやわらかく細いゴムが使用されているなど、子どものことを考えたやさしい作りになっています。
タオルをくるくる巻いてゴムを首元についているボタンにかければコンパクトになって持ち運びも楽々です。中にスプーンやコップなどのお食事セットを包んでおけば、これ一つでお食事タイムがすぐに始められます。
口コミ
・かぶるだけなので、スナップやマジックテープより子ども1人でもつけやすい。
【2】ベビーミニー はじめてエプロン|錦化成
ディズニーキャラクターがかわいらしい上、洗えてお手入れが楽なエプロン

食べこぼしを広範囲にキャッチすることが可能なポケット付きエプロンが錦化成から販売されています。お食事タイムが楽しくなるディズニーキャラクターを採用したお食事用エプロンです。
布地の場合は毎食後に洗濯すると、乾かすのが大変でカビが生えてしまうこともありますが、ポリエチレン素材ですので汚れは濡れた布巾で拭くか、流水で洗い流してもOKですよ。受け皿は2段階に調節可能で取り外して洗えるので、とても衛生的でおすすめです。
小さくたたむことはできませんが、自宅用に一つ持っていると便利なエプロンです。離乳食用のエプロンは、長い期間使用しますので、成長に合わせて首回りを4段階にサイズ調整が可能なのはうれしいですね。
口コミ
・汁受けのところが外れるので、スープ類をこぼしたらエプロンを外さずにスープだけ捨てられるのもポイントです。
・台所で食器と一緒に洗えるのも助かります。
・色々なタイプのエプロンを使いましたが、このシリーズが一番使いやすいです。乾かす手間がないので洗ってすぐ使えて凄く重宝します。
・お食事の時には欠かせないアイテムです。外出用には使い捨てのものを使っていますが、自宅ではいつもこれを使っています。
【3】スーパービブ|bumkins(バンキンス)
洗濯機で洗える!デザイン豊富なアメリカで人気のビブ

アメリカで売上げナンバーワンの人気スタイです。柄がとっても豊富でコーディネートに合わせて選べます。ウォータープルーフ素材で汚れもさっとひとふきでお手入れも簡単です。
レインコートのような素材感で、防水加工もされているので染み込みにくいです。匂いの染み込み等もほとんどありません。洗濯機で洗えてすぐに乾くので、毎日の食事にも使いやすいスタイです。子どものお気に入りの柄を見つけてお食事を楽しくしましょう。
口コミ
・洗濯機で何度も洗っていますが丈夫で、乾くのも早いです。
・生地が薄いので、持ち運びにも便利です。
・肩の襟の部分が広めなので、洋服が汚れる心配が減ります。
【4】ロールアップビブ|OXO Tot
丸められるので持ち運びOK!外出先でも便利!

食べこぼしキャッチのポケットはシリコン素材、スタイ部分は撥水加工がしてある生地でできています。持ち運びの際にもくるっと巻いてコンパクトになりますよ。
食べこぼしはシリコン素材のポケットに落ちるので、お味噌汁等の飲みこぼしも染み込む心配がありません。カラーも4色展開されているので、洗い替えに何色も持っていてもいいですよね。
口コミ
・食べこぼしをしっかりキャッチしてくれ、汁物を吸わないのがいいです。布部分でも水分はしみこみにくいです。
・他の物と洗濯機で洗っても丈夫です。
・首の部分が小さめで隙間ができません。
【5】防水くるくるエプロン|Bibetta(ビベッタ)
洗濯機で洗える!ウェットスーツの素材で軽くてソフト

哺乳瓶でおなじみのメーカー、ベッタから発売されている食事用エプロンです。ネオプレンというウェットスーツの素材でできていて、とても柔らかいのに水を通さないので赤ちゃんも付け心地抜群!
ネオプレンは耐久性にも優れていて、洗濯機で洗ってもよれにくいです。乾きやすいので洗濯してもすぐに乾きます。乾燥機もかけられますよ。デザインやカラーもとっても豊富でイギリスではデザイン賞等も受賞しているとってもおしゃれなエプロンです。
くるくると巻けばおでかけの時もコンパクトでとても便利です。折り返すと食べこぼしキャッチポケットも出てきます。
口コミ
・素材の良さにびっくりしました。水分のあるおかゆなどもしっかりキャッチしてくれるし、お茶などをこぼしても染みることはありません。
・首にあたってもやわらかく、すれたりしません。子どもも嫌がらずにつけてくれます。
【6】お食事エプロン ミッキーマウス|スケーター(SKATER)
人気のディズニー ミッキー柄!ネックベルトが安心

人気のディズニー ミッキー柄の食べこぼしキャッチの付いた離乳食用のエプロンです。プラスチック素材なので、食器などを洗う時に一緒に食器用洗剤やスポンジで洗えるので清潔です。
白なのでトマトや色の濃いものを落としてしまった場合は色素沈着が心配ですが、ハイター等で漂白すればきれいになるので安心ください。
ネックベルトはマジックテープになっていてサイズ調整ができるので、離乳食初期から使えます。強い力がかかると外れる設計になっているので安心して使えますね。
布地の場合、毎食洗濯するのは大変だったり乾かなかったりする恐れがありますが、これなら洗ってすぐふきん等でふけばきれいになりますよ。
口コミ
・リーズナブルです。簡単に使えて清潔です。
【7】お食事エプロン|JEX ChuChu
テーブルと赤ちゃんの間に隙間なし!

半袖タイプのスモックの裾がとっても長くなっており、テーブルに吸盤を固定すれば食べこぼしをしっかりキャッチできるすぐれもの。
取り外しが可能なアームカバー付きなので、長袖としても半袖としても使うこともできます。季節を問わず使い続けられるのはうれしいですね。
撥水加工がされているため、べっとり付いた油汚れや食べこぼしもさっと拭けて手間いらず。それと同時に蒸れにくい生地なので、食べている間も快適に過ごせます。
子どもが成長した後は、そのまま裾が長めのエプロンとして使えます。お気に入りのスカートやズボンなど、汚したくない服を着ている時は便利です。
吸盤を取り外せば洗濯も可能なため、お手入れも簡単。カラーはピンクとブルーの2色です。
【8】お食事スタイ|La Chaise Longue(ラシェーズロング)
ポップなカラーとおしゃれなデザインがお食事タイムをハッピーに…

フランスのインテリア雑貨ショップとして人気のラシェーズロングのお食事エプロンです。フレンチポップでおしゃれなデザインがかわいい、と評判のアイテムです。
色ごとに違うイラストが描かれていますが、こちらの黄色のお食事エプロンにはゾウやキリンなどがカラフルに描かれています。男の子でも女の子でも使えるデザインですね。
ポケットがかなり大きく開いて、食べこぼしをしっかりキャッチしてくれますよ。撥水性のいい生地はポリエステル製で、汚れたらすぐに洗えて乾きも早いので、使い勝手も抜群です。
また薄くてやわらかい生地でできているので、小さく折りたためばバッグの中でもかさばらないので、外出時の持ち運びにも便利ですね。
口コミ
・生地がやわらかく、付け心地がいいようで、嫌がることなくつけてくれます。
・撥水がよく、渇きもいいので毎日使えます。
【9】 EZクリーンポケット・ビブ|Sassy(サッシー)
裏地がタオル地だから付け心地がやさしい

デザインがどれもかわいいと定評のあるベビーグッズブランド・サッシーのお食事エプロンです。カラフルでポップなデザイン性に加え、品質や機能性も高い人気のアイテムです。
裏地は綿とポリエステルを使用した肌触りの良いタオル地になっていて、こぼした飲み物などもしっかり吸収してくれます。また、赤ちゃんの肌に触れる首回り部分には、やわらかいコットン素材が使用されていて、デリケートな赤ちゃんの首にやさしくフィットします。
裾の部分にはポケットが付いていて、食べこぼしをしっかりキャッチ。また、大きく開くので、お掃除もとても簡単にできますよ。
【10】お食事用ビブ|LITTLE MICO (リトルミコ)
シリコン製だから食洗機で手軽に洗える

北欧のベビーブランド「リトルミコ」のお食事エプロンです。ピンクのエプロンにはネックレスのプリントがされていて、これを付けるだけでおしゃれでエレガントな女性に変身してお食事タイムが楽しめそうです。
やわらかいシリコンでできたお食事エプロンで、汚れてもすぐにサッと水洗いができるので、とても便利で衛生的。さらに食洗機も使用OKなので、忙しいママの後片付けもラクラクです。
もちろん食品用のシリコンが使用されているので、赤ちゃんが口に入れても安心ですよ。首回りが留め具によってサイズ調整ができるので、6ヶ月~3歳までの赤ちゃんまで長く使うことができます。
【11】キンプロ お食事エプロン|リッチェル
ビニール製でお手入れ簡単!長袖スモックタイプ

手づかみ食べや自分で食べ始めたら袖付きのお食事エプロンがおすすめです。遠くのものに手を伸ばした時に手元の食器に袖がつかえてしまいますよね。
おでかけの時って特に着替えの枚数がそんなにないから汚さないで!と思いがちですが、袖付きのお食事エプロンがあればどんないワイルドに食べても服はほぼ汚れません。
ビニール素材なので汚れてもすぐにふけばきれいになります。食べこぼしキャッチも付いているので下に落とす心配も少ないです。
リッチェルキンプロシリーズの独特のカラフルなタッチでとてもかわいいエプロンです。同じデザインの袖なしタイプもありますよ。オリジナリティのあるデザインでお食事を楽しく過ごせそうですね。
【12】エプロンビブ|ベビービョルン
長袖スモックタイプ!上半身をしっかり覆ってくれるから食事以外の用途にも〇

ベビービョルンのプラスチック製のくまさんを描いた食事用スタイは有名ですよね。エプロンタイプの離乳食エプロンの取り扱いもありますよ。
他のメーカーのものに比べて丈が長いので、座ると足元までカバーしてくれます。自分で食べるようになると、どうしても口へ運ぶ途中にこぼれてズボンが汚れがちですが、これなら安心です。
袖口はギュッとゴムが入っているので汚れが入り込みません。背中もカバーしてくれているので洋服が汚れる心配がありません。食事用だけでなく、砂場遊びやお絵かきの時にもとても便利です。
ネットに入れて洗濯機で簡単に洗えるので汚しても安心です。
口コミ
・完全防備になるので服が汚れません。着替えが必要なくなりました。子どもも思いっきり食べられてうれしそうです。
・首回りはコンパクトで服の中に食べこぼしが入ることはありません。汚れもさっとふけばふき取れます。
【13】それいけ!アンパンマン ベビーエプロン 長袖|ニールロングバオ
人気のアンパンマン!長袖なのでスモックとして遊び用にも

長袖の離乳食エプロンは、手づかみ食べをするときに汚れがちな袖口をガードしてくれるのでおすすめです。袖口はゴムになっているので中に入る心配がありません。
おでかけの時に洋服の着替えを枚数多く持っていくのは、荷物が増えて大変ですよね。これなら完全にガードしてくれるので、洋服が汚れる心配はありません。
子どもたちも大好きなアンパンマン柄でカラーはブルー、イエロー、レッドと3色展開になっています。少しサイズが大きめなので成長しても長く着られますよ。
離乳食用のエプロンとしてだけでなく、お絵かきをするときやお砂場遊びをするときに汚れないようにスモック代わりにも使えますよ。
【14】赤ちゃんにやさしい安心お食事エプロン(長袖・日本製)|COLORFUL CANDY STYLE
長袖タイプで、すっぽり被って汚れからガード

長袖で食べ物を完全にガードできる長袖のお食事エプロンは、離乳食初期にとてもおすすめです。子どもは食事中に周囲に興味が向いてしまい、遠くの食べ物を掴もうとすると袖や肘部分に食べ物がついてしまう事があります。
このエプロンはしっかりと袖口まで覆うことが出来るので、上半身を丸ごとカバーできるので、洋服が汚れる心配がありませんね。手づかみ食べやスプーンで食べはじめた頃の、袖口を汚してしまいやすい赤ちゃんにもおすすめです。
おでかけの時はよそ行きの服装も多いので、「洋服を汚さないでほしいな」と外食中にヒヤヒヤするママも、これがあったら安心ですね。袖付きのお食事エプロンがあればどんなにワイルドに食べても服はほとんど汚れません。
裾もひっくり返すとポケットになり、食べこぼしたものをキャッチできるので、便利ですね。袖口のゴムのおかげで袖口から汚れや食べこぼしたものが入ってこない仕組みになっています。
食事だけでなくクレヨンや粘土、お砂場など汚れそうな遊びでもお洋服をガードしスモック代わりにすることもできるので、食事以外にも活躍してくれそうです。
【15】バッククロスエプロン くまのプーさん(なりきり)|錦化成
エプロンを嫌がるお子さんに!

こちらのお食事エプロンは、首回りにエプロンの面ファスナーや紐があるのを嫌がるお子さんにぴったり。首周りでエプロンを固定するのではありません。
背中側でクロスするベルトとエプロンをスナップボタンで留めるので、エプロンがしっかり体にフィットします。ベルトは調整できるため、成長に合わせて長く使えますよ。
くまのプーさんになりきれるかわいいエプロンは、ポケットで食べこぼしをしっかりキャッチしてくれます。
【16】お食事エプロン【2点セット】|NICO-STYLE
食洗機OK!洗いやすいシリコン製

生後6ヶ月から使えるシリコン製のお食事エプロンは、首回りが4段階に調整可能です。成長に合わせて使えるのはうれしいですね。
食洗機にも入れられるので、離乳食が終わったらそのほかの食器と一緒に洗えるのも手間がかかりません。食後すぐに洗えば、臭いも気にならず清潔に保てます。
ビビッドなカラーで、本当に洋服を着ているようなおしゃれなデザイン。2枚セットで、女の子はブラウスとドレスのようなデザイン、男の子用はネクタイ&蝶ネクタイのデザインがセットになっています。
お手入れも簡単、首回りも窮屈感なく使えて便利ですね。
口コミ
・このエプロンは柔らかいからか、子どもが嫌がらず着けてくれます。デザインもかわいく、お手入れも簡単なのでお気に入りです。
・軽くて子どもが嫌がらず、ポケットで食べこぼしをキャッチしてくれるので便利です。
【17】エプロンブーケ|MARLMARL(マールマール)
ドレスのようなおしゃれなデザインで気分はお姫様

まるで洋服のようにスタイリッシュなデザインが人気のマールマールのお食事エプロンです。ボリューミーなスカートと、首後ろにくるふわふわなリボンがとってもキュートですね。
ドレスのようなデザインなので、日常の外食の時から、結婚式などのフォーマルなシーンまで、幅広く活躍してくれますよ。撥水機能もきちんと施されているので、汚れを気にすることなく、お姫様気分でお食事タイムを楽しんでくれるはずです。
ポリエステル100%の薄くてやわらかい生地ですが、洗濯しても型崩れしにくいところもうれしいポイントです。出産祝いとしても人気のあるアイテムで、女の子へのプレゼントとしても喜ばれること間違いなしです。
口コミ
・首回り、胴回りにボタンが付いていて調整が簡単にできます。
【18】食事用 おでかけエプロン ディズニーベビー|ピジョン
外出先でも気軽に使えて便利!使い捨てタイプ

おでかけの時に便利な使い捨てのベビー用エプロンです。エプロンの表はエンボス加工で手触りはいいですが、裏は防水加工なので水をこぼしても染み込みにくいです。
コンパクトに折りたためて、使ったあとは捨てられるのでエプロンをすぐに洗えない旅行の時などにおすすめです。
離乳食時期だけでなく、少し大きくなってもぽろぽろと食べこぼしをしてしまう時など、レストランなどで紙エプロンがもらえない場合にこれをバッグに一つ入れておくと安心です。
エプロンにはかわいいベビーミッキーが大きく書いているので子どもも喜んでつけてくれますよ。
口コミ
・軽いし使い捨てなので、一枚バッグに入れておくと便利です。
・ナイロン製で、洋服を汚す心配がなく大活躍です。
【19】I.BABYコレクション おでかけ便利な紙エプロン|富士パックス販売
使い捨てなので外出に〇 持ち運びも楽ちん

旅行の時やおでかけ時、ちょっとでもかさばらないようにしたいママさんには使い捨ての紙エプロンがおすすめです。6ヶ月位から未就学児位まで使えるサイズです。
表面はフィルム加工されていて折り返しポケットがあるので、ジュースなどをこぼしても服に染み込む心配はありません。シンプルな柄なので男の子女の子どちらでもOKです。
コンパクトに折りたためるのでポケットティッシュくらいのサイズ感です。使った後は捨てられるので荷物も増えません。持ち運びに便利な収納袋つきですよ。
普段の食事の際にはエプロンは使わないという方も、白い服を着ているときやこぼしやすい食べ物など、いざという時に持っておくと安心ですよ。10枚組なので試しに買ってみるのはいかがでしょうか。
【20】セサミストリート ビブスター|Bibsters(ビブスター) 使い捨て
使い捨てでお手入れ不要!かわいいセサミストリート柄

普段の食事の際も離乳食エプロンを洗濯したり、洗ったりするのが面倒なママさんには、60枚入りの使い捨てよだれかけがおすすめです。たくさん入っていてリーズナブルなので惜しみなく使えます。
首の部分はマジックテープで止められるので破ける心配もありません。ポケットつきなので食べこぼしが落ちてしまう心配がなく、表面は撥水加工がされているので少しくらい飲み物をこぼしても安心です。
もちろん、紙エプロンは外出時にもとっても便利です。ママのポーチに1枚入れておけば急な外食時にも安心です。セサミストリートで人気のエルモとクッキーモンスターの柄があります。
口コミ
・使い捨てなのでおでかけの時に便利です。ポーチに1枚入れておけばかさばらないし重宝しています。
・3層構造の防水なので、ある程度であればしみこむことはありません。洋服が汚れずにすみます。
・柄がかわいいだけでなく、首のマジックテープはつけ直しができて機能的にも良いです。
まとめ
離乳食のお食事エプロンをご紹介しましたが、先輩ママパパのおすすめはいかがでしたか?簡単に装着できること、赤ちゃんが嫌がらずにつけてくれること、お手入れが簡単なこと、などが選ぶポイントとしてあがっていましたね。
食事エプロンは長く使いますので、デザインも機能面もどちらも重視して選びたいですね。毎食使うものなので、気分で変えるのもおすすめですよ。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。