目次
- ▼【1】まーさんのおすすめ
- ▼【2】アメリさんのおすすめ
- ▼【3】kanaさんのおすすめ
- ▼【4】Akeさんのおすすめ
- ▼【5】Laybug mommyさんのおすすめ
- ▼【6】メルモさんのおすすめ
- ▼【7】じゃんじゃんさんのおすすめ
- ▼【8】ぷっぷさんのおすすめ
- ▼【9】りすこさんのおすすめ
- ▼【10】niwakoさんのおすすめ
- ▼編集部おすすめの積み木・ブロックをご紹介!
- ▼【1】ジーナ社 ベビーキューブ|Sina
- ▼【2】オークヴィレッジ 寄木の積み木(木箱入り)|オークヴィレッジ
- ▼【3】デュプロ ミッキー&フレンズのビーチハウス 10827|LEGO
- ▼【4】マグフォーマー 62ピース|MAGFORMERS LLC.
- ▼【5】積み木・カプラ280(白木)木箱入り|KAPLA
- ▼【6】ロータスライフ 大工さんセット|LOTUS LIFE
- ▼【7】マグブロック 車セット/かんらんしゃセット 102ピース|Kingstar
- ▼【8】アンパンマン あそぼう!トントン大工さん|ジョイパレット
- ▼【9】ケルチェッティ カラフルギアー 16ピース|ボーネルンド
- ▼【10】ドイツ製 木のおもちゃ ミックスつみき ライラック|Erzi(エルツィ)
- ▼【11】EVA素材 積み木 ブロック|WTOR
- ▼【12】ブロックラボ はじめてのブロックワゴン(アンパンマン)|バンダイ
- ▼まとめ
【1】まーさんのおすすめ
【1-1】積み木・ブロックを選んだポイントは?
「子どもが持ちやすくカラフルであるものや、子どもの好きなキャラクターの描かれているものがいいと思いました。
小さい子どもは口に何でも入れるので安心して使えるものがいいと思いました。収納面も考えてかたずける箱がついているものを探しました。」
子どもが好きなキャラクターのイラストがついているものなら、夢中になって遊んでくれそうですよね。また安全面や収納面も気になるところです。
【1-2】積み木・ブロックのおすすめ商品 「アンパンマン 初めての積み木セット」|アガツマ

「子どもがアンパンマンが大好きだったので購入しました。ひもとタイヤがついた木枠のケースに入っているので必ずここに片づけようねとかいいやすいのでおすすめです。」
やはりベビー世代に大人気のキャラクターは「アンパンマン」! 「安い買い物ではなかったのに遊ばない…」という事もなさそうなのが最大のメリットです。これなら子どもも楽しくお片付けできそうですし、木枠のケースについている紐を引っ張って遊んだりもできて良さそうです。
「しっかりした木を使っているので少々落としたりしても絵柄がはげたりしないし傷も入りにくいと思いました。」
まだまだ小さな子どもたちは、おもちゃを丁寧に扱うのは難しいですよね。木製ならしっかりと造りなので、長く愛用できますね。
口コミ
・軽さ、持ちやすさ、角取、ピース数がちょうど良いです。
【2】アメリさんのおすすめ
【2-1】積み木・ブロックを選んだポイントは?
「選ぶ基準は「子どもが口にしても安全なもの」「月齢に合った単純な物」を考えて1歳の誕生日に購入しました。
塗料が塗られていないので安心でしたが使う前には1つ1つ丁寧に拭きました。案の定最初は遊ぶというより口にして楽しんでいました。
1歳半になると検診で積み木を3個以上積めるかチェックがあるので訓練になってよかったです。」
月齢に合わせるというのも重要なポイントのようです。またやはりここでも安全面を気にされています。
【2-2】積み木・ブロックのおすすめ商品 「BRIO つみき50ピース」|ブリオ (BRIO)

「素材は白木で、塗料を塗っていないので小さい子どもが口にしても安全です。
立方体(長、短)、円柱、直方体、半円柱、ブリッジ、三角など7種類のブロック計50ピースのセットです。いろいろな形に触れる楽しさ、積み上げたり崩したりする楽しさを味わえます。
年齢が上がってくるといろいろな物を組み立てるようになるので想像力、創造力も養えると思います。」
手にしたものをすぐ口に入れてしまう月齢の子どもを持つ親御さんは、やはり素材や塗料については気になりますよね。こちらの積み木なら塗料を使っていないので口に入れても安心です。
口コミ
・つみきのピースの角が面取りされているので安全に遊べます。
・手触りが良く、材質は柔らかめ。白木がナチュラルな雰囲気です。
・つみきは1歳児の手でも持ちやすそうな大きさです。
【3】kanaさんのおすすめ
【3-1】積み木・ブロックを選んだポイントは?
・1歳からでも「想像力の養える」おもちゃであること
・色がカラフルで「色の勉強」もできるもの
・足などに落としても痛くない「軽くて扱いやすい」おもちゃであること
まだ手のひらが小さい子には手よりも大きなブロックや積み木は持ちにくいもの。軽い素材のものなら万が一落としてもケガの心配は要りませんね。
【3-2】積み木・ブロックのおすすめ商品 「レゴ デュプロ みどりのコンテナスーパーデラックス 」|レゴ (LEGO)

「正方形や窓の付いているもの車輪のあるものや人形など様々なブロックが入っていてお得感がある。
1歳半からとあるが1歳2ヶ月から使い始め、自由自在にはめたりはずしたりができ手先が器用になった。1歳の幼児向けの為ブロック同士が外れやすく、何かの形にしてもすぐに外れるが崩れていくのもまた楽しいようで特には気にならない。
代表的な色彩の青赤黄色などの色が中心に入っているので、初めての色のお勉強には優れている。大きさも通常のレゴより大きくなっており、小さな幼児の手には扱いやすく軽いので万が一足などに落ちてもほぼ痛みはない。
大人もついつい一緒になって夢中になってしまう変わらぬ楽しさがある。」
レゴでも大きいサイズのデュプロなら小さな子どもでも持ちやすく、はめやすいのがおすすめのようですね。また大人も子どもと一緒に夢中になって作れるのもポイントが高いようです。
口コミ
・車の四輪や、窓枠など特殊パーツも入っているので遊びの幅が広がります。
・ドアパーツが入っているので、家を組み立てることも可能です。
・コンテナがあるので片付けも楽です。
・コンテナはスペース的に余裕があり、ブロックを買い足しても収納できます。
・ブロック1つのつくりが大きいので乳幼児の誤飲の心配がありません。
【4】Akeさんのおすすめ
【4-1】積み木・ブロックを選んだポイントは?
「子どもが成長していく中で、積み木はとても大切な遊び道具だと思います。乳児のときから与えたいので、舐めたりぶつかったりしても安全であること、握りやすいこと、長くあきることなく遊べることを選ぶときに重視しています。」
ここでも安全性をポイントとして上がってきました。小さな子が遊ぶものなので、気になる方は多いようです。
【4-2】積み木・ブロックのおすすめ商品 「オリジナル積み木 カラー」|ボーネルンド

「ボーネルンドから発売されている「オリジナル積み木カラー」は厳選されたブナのしっかりとした重みと固さは乳児握りやすく、手の感覚もしっかりと育つと思います。
また、きれいな色の積み木は乳児は手にとりたくなるでしょうし、大きくなれば組み合わせていろいろと製作したくなると思います。逆に「白木タイプ」は色が付いていないゆえに、様々なものに見立てられ、あそび心を邪魔せずに創造力を伸ばしてくれると思います。
小さな子どもへも配慮して、面取りがしっかりされているため、高く積み上げてもたおれにくくなっています。しっかりとした木箱に入っているため、パズルのように「はめ込み遊び」ができ、お片付けも楽しく簡単で、遊びの一部になります。」
ボーネルンドのカラー積み木は安全性だけでなく色もきれいなので、子どもの色彩感覚を養うのにもぴったりですね。
口コミ
・木の手触りがとても優しく、ピースは面取りもしてあるので安心です。
・色がとってもきれいで木のぬくもりを感じられるつみきです。
・木の質感・ぶつけ合った時の音・重さ・色づかい、全て上質です。
【5】Laybug mommyさんのおすすめ
【5-1】ブロック・積み木を選んだポイントは?
・赤ちゃんが口に入れても安全な素材でできていること。
・赤ちゃんが楽しく遊べる様に形が豊富であること。
・赤ちゃんの成長に合わせて、月齢ごとに色んな遊び方ができること。
・見た目もかわいくカラフルであること。
素材や色、形をポイントに置いているようです。様々な形があると、想像力をふくらませて多くのものを作って遊べそうです。
【5-2】積み木・ブロックのおすすめ商品 「純国産 お米のつみき いろどり」|ピープル

「日本製で、お米からできたつみきなので赤ちゃんが口に入れても安全です。新生児から3歳までと長い期間、赤ちゃんの成長に合わせて使用できます。
色はかわいいパステルカラーです。つみきの中にラトルが2つ入っているので、まだつみきを積めない赤ちゃんでも遊べます。うちでは娘がまだつみきを積めないのでラトルでよく遊んでいます。」
木製の積み木が多い中、こちらの商品は珍しい「お米」でできています。確かにお米なら口に入れても安心ですね。またラトルが入っているので、赤ちゃんから遊べるのもポイントの一つかもしれません。
口コミ
・淡い色がきれいです。無塗装で原料がお米という点も赤ちゃんには安心です。
・つみきを崩した時の音も大きすぎません。マンションでも気兼ねなく遊べます。
・振るとカラカラ音が鳴る握るタイプのパーツもあるので、つみき以外の遊びもできます。
・うっすらお米の香ばしい匂いがします。安全な素材なので子どもが舐めても気になりません。
【6】メルモさんのおすすめ
【6-1】積み木・ブロックを選んだポイントは?
・その場限りでなく、2~3歳まで長く使えそうなもの。作りが丈夫なこと。
・子どもが舐めても安全な設計がしてあるもの。知育になりそうなものだとなお良い。
長く使ってもらうためには造りがしっかりしているかは重要になってきますよね。また知育につながるものであればさらにうれしいものです。
【6-2】積み木・ブロックのおすすめ商品 「音いっぱいつみき」|エド・インター

「娘が1歳の誕生日に貰いました。音が鳴るので、ふったり投げたりして楽しく遊んでいます。慣れてきたら積んで遊んでいました。
また積み木を収納するのに少し工夫がいるようになっているので、成長した時にお片付けの知育に役立ちそうで、楽しみです。」
こちらの積み木は音が鳴るので、まだ積み木を積み上げるのが難しい月齢でも楽しく遊べて良いですね。またかわいい配色も魅力の一つです。
口コミ
・大きな積み木だけでなく、小さな積み木も全て音が鳴ります。
・鈴の音、やさしい音など、鳴る音のバリエーションが豊かです。色合いや音がとてもきれいです。
・木の箱が付いているのでバラバラにならずきれいに収納ができます。
・積み木以外にも音を鳴らす遊びとしても使えます。
【7】じゃんじゃんさんのおすすめ
【7-1】積み木・ブロックを選んだポイントは?
・飽きずにひとりでも遊んでくれること
・舐めても安心な素材であること
・多少乱暴に扱っても壊れないこと
子どもは意外と飽きっぽいもの。昨日まで楽しく遊んでいたおもちゃも急に興味をなくしてしまうなんてこともよくあります。いろいろな遊び方ができるものであればうれしいですね。
【7-2】積み木・ブロックのおすすめ商品 「1歳、今すぐ積めるつみき 基本セット」|ピープル

「積み木の中に磁石が入っているので、最初は積むことができないが、くっつけたりして楽しそうに遊んでいた。
次第に積めるようになると、普通の積み木ではグラグラしてしまう場面でも磁石のおかげで上手に積んで遊んでいた。」
磁石入りのこちらの商品。これなら簡単に積み上げたり、横につなげたりぶら下げたりと、普通の積み木ではできない積み方が出来るのが面白いですね。これなら飽きずに長く遊んでくれそうです。
口コミ
・マグネットになっているので、くっつけたり離したりするだけでも楽しめます。
【8】ぷっぷさんのおすすめ
【8-1】積み木・ブロックを選んだポイントは?
・子どもが一人で組み立てて遊べること。
・キャラクター等があり、おままごと風の遊びができること。
・口に入れても安全な大きさであること。
ある程度の年齢になると一人でごっこ遊びを始めます。そんな時、自分で組み立てたりできないと毎回「ママ作って~!」なんてことに。
パパ・ママが作っても良いのですが、自分で想像力を膨らませて色々作ってほしいものです。最初から一人で遊びやすいものがあればうれしいですよね。
【8-2】積み木・ブロックのおすすめ商品 「レゴ デュプロ 楽しいどうぶつえん 」|レゴ (LEGO)

・動物好きの子どものお誕生日プレゼントに購入しました。何体かの動物と、人間、車、花、柵等と普通のブロックが入っています。
・定期的にリニューアル?して動物の種類等が変わっているようです。
・基板が入っているので、それをもとに動物園を作ったりして遊んでいます。
・幼稚園に入っても、普通サイズのLEGOと併せて長く遊べる点が良いです。
レゴデュプロも様々なシリーズがありますが、こちらは子どもたちが大好きな動物がたくさん入っています。こちらなら自分でまだ上手く作れなくても、すぐに遊べてしまいます。
口コミ
・象、キリン、ライオンなど動物がたくさん入っていました。小さい基礎板に動物たちを立たせるだけでも楽しめます。
・ブロックの大きさも子どもの手のひらサイズで、持ちやすいようです。
・ブロックのサイズが大きいので紛失しづらいから良いです。
【9】りすこさんのおすすめ
【9-1】積み木・ブロックを選んだポイントは?
・はじめてのブロック遊びでも興味を持って始めるきっかけになること
・安全であること
・簡単に何かが作れること
・片付けボックスがついていること
初めてのブロック遊びは、子どもにとっても意外とハードルが高いのかもしれません。簡単に作れるものなら興味をもってくれそうですね。
【9-2】積み木・ブロックのおすすめ商品 「ビークルブロック パトカーと消防車ブロックバケツ」|バンダイ

「ブロックはどうやって何をしたらいいんだろう、と初めてだと分からなくてやめてしまいますが、これは絵がついていて組み合わせると男の子の好きなパトカーや消防車を簡単に作ることができる。
ブロックには星型の穴が開いていて飲み込んでしまっても気道をふさがないようにできていて安全。ボックスにブロックが入って販売しているのでお片づけの入れ物にも困らずおすすめです。」
子どもの発達にあわせて「達成感を引き出し、遊びながら感じ、考えること」で脳を育むと考えられて作られたブロックラボシリーズ。難しくない分、はまりやすくごっこ遊びなどで想像力を広げられそうですね。
口コミ
・パトカーが日本のパトカーのデザインなので、よりリアルです。
・バケツに入っているので後片付けもしやすいです。
【10】niwakoさんのおすすめ
【10-1】積み木・ブロックを選んだポイントは?
・クッション性のものではなく木の重みのあるもの
・角はケガのないように加工がされているもの
・お片付け、収納がしやすいもの
材質と角のない形にポイントをおいて選ばれたようです。
【10-2】積み木・ブロックのおすすめ商品 「マヤ・オーガニック カビー」|CAST Japan

「これは1歳の誕生日にプレゼントしてもらったもので、とてもキレイなクマの積み木のおもちゃです。すべてが丸みをおびていてとっても安全、肌触りも良く安心して娘に渡しています。
大きさを考えて並べることや色を見て並べられるので、娘に良い刺激を与えられるおもちゃだと思います。片付ける時もすっきりまとめられるので、置いてあるだけでもかわいいし本当に良いものを頂きました。」
丸い形のものなら赤ちゃんでも安心して持てますし、優しい色味とかわいいクマさんが子どもの心を引きつけそうです。大きい順にならべることで子どもの知育にも役立ちますね。
口コミ
・化学塗料が使われていないようなので安心です。
・デザインも光沢のあるつや、色合いもきれいです。
編集部おすすめの積み木・ブロックをご紹介!
【1】ジーナ社 ベビーキューブ|Sina
音が鳴る!キレイな色の立方体

「ジーナ社 ベビーキューブ」は4cm角の立方体で、一見とてもシンプルな積み木です。実は、中には鈴や木片が入っていて振ると音がします。
同じ色のキューブは同じ音と、色の違いによって音も違うので、音を聞き比べたりして遊ぶこともできます。また、中が空洞なのでとても軽いです。小さなお子さんでも扱いやすい積み木でしょう。
口コミ
・子どもが自分でいろんな音を出して楽しそうに遊んでいます。シンプルな形でパーツが少ないため、付属の袋にポイポイ入れるだけでOK!片付けるのも楽です。
・手触りもよく、振ったり転がしたり、色を合わせたりして遊んでいます。音当てもしています。音と色の認識ができる良い知育玩具だと思います。
【2】オークヴィレッジ 寄木の積み木(木箱入り)|オークヴィレッジ
国産無垢材だから安心!木の標本箱みたいな積み木セット

一見シンプルな木の積み木に見えますが、実はいろんな種類の木材で作られた積み木のセットになっています。よく見るとそれぞれのブロックに「かえで」や「さくら」などが刻印されています。
すべて国産の無垢材で作られ、10種類以上の色々な日本の木を一箱に閉じ込めた、まるで木の標本箱みたいな積み木セットです。
ひとつひとつ、飛騨高山の職人さんが作ったものだそうです。木によって匂いや色合い、肌触りが違うので、その違いも楽しめそうですね。無塗装で、舐めても安心の素材です。
五感を使って感覚が研ぎ澄まされ、豊かになるような、心から楽しめる積み木になっています。大人も勉強になりますね。親子でさまざまな木に癒されましょう。
口コミ
・普段、手に取ったことのない木をじっくり観察、体感することができました。一生物の積み木として大切にしたいおもちゃです。
・匂いや手触り、色合いがそれぞれの木によって違いがあり、とても美しい積み木です。握ったり匂いを嗅いだり、ちょっと舐めてみたりと子どもも興味を示してくれています。
【3】デュプロ ミッキー&フレンズのビーチハウス 10827|LEGO
ミッキー、ドナルド、プルートと一緒に遊ぼう

1歳半くらいからのお子さんを対象としたレゴのデュプロシリーズ。中でも、ディズニー好きのお子さんにはこちらのシリーズが断然おすすめです。
ビーチハウスで働いたり遊んだりするミッキー、ドナルド、プルートが入ったゆかいなセットです。窓やドアが開閉できるのでいろんなストーリーでごっこ遊びができるでしょう。
他にもレゴのデュプロ、ディズニーシリーズにはプーさんや、シンデレラやソフィアなどのプリンセスシリーズ、プレーンズやトイストーリーなどもありますよ。
ディズニーのシリーズは定期的に新商品が登場しているので、迷っている間に廃盤になってしまうこともあります。気になった商品がある時には、その時が買い時かも!?
口コミ
・他のデュプロ商品にはあまり見かけない屋根、トイレ、洗面所ボートなどのパーツが個性的で気に入っています。
【4】マグフォーマー 62ピース|MAGFORMERS LLC.
ブロックで数学的思考力、空間認知能力をトレーニング
![マグフォーマー 62ピース MAGFORMERS 新感覚のマグネットブロック 創造力を育てる知育玩具 [並行輸入品],子ども,積み木,おすすめ](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/475194.jpg)
ボーネルンドやプレイルームによく置いてある、マグネットでくっつくブロックです。正三角形や正方形、五角形などの平面が立体になっていく感覚を遊びながら養えます。知らず知らずのうちに図形や展開図の知識が身につきそうですね。
基本セットでは物足りなくなってしまった場合は、台形や二等辺三角形、菱形や長方形、タイヤなどのパーツを買い足すこともできますよ。バリエーションが広がり、子どもの想像力をさらにかきたてることでしょう。
カラフルなプラスチックのフレームに内蔵された磁石同士が、カチッとくっついていく様は、積み木を積んでいくのとはまた違った快感がありますよ。小さい子どもから小学生になっても長く遊べるおもちゃです。
口コミ
・ブロック同士がくっついてくれるので、2歳児でも簡単に遊べました。色がきれいで、パーツも子どもが握りやすい形です。大人も子どもも楽しめるブロックだと思います。
【5】積み木・カプラ280(白木)木箱入り|KAPLA
「ワンサイズの板」を組み合わせて遊ぶフランスの積み木

フランス生まれのカプラは長方形の薄い積み木で全部同じ形をした、ドミノのような積み木セットです。ロングセラーのカプラ、皆さんも児童館などで見かけたことがあるのではないでしょうか。
はたまた幼少期に、カプラでんだことのある方もいるでしょうね。素材はフランス海岸松。そのシンプルな形が大量にあることで、この積み木の凄さが発揮できます。
ただ積んでいくというシンプルな作業だけで、巨大な塔やお城などの大型作品が子どもだけでも作れてしまいます。
280枚も入っているので、子どもは思い思いの想像力を膨らませて、実に自由にいろいろな形を作ったり積み上げたりするでしょう。
単純ながら奥が深いので、大人も子どもと一緒に夢中になること間違いなしです。素材そのままのシンプルな色合いのものが多いのですが、他にも色のついているセットもあります。
ハマったら、買い足してもいいですね。お子さんの創造の世界にさらなる広がりを生んでくれると思いますよ。
口コミ
・子どもなりに凝ったデザインを作成したり、カプラで遊んでいる時はすごく集中して取り組んでいます。一人でも、お友達数名でもどちらでも楽しく制作できる点がいいと思います。
・軽い積み木なので、高く積み上げて壊しても大丈夫。ぶつかっても大きなけがはなさそうなので安心です。
・見本を見ながら作ったり、自由に組み立てたり。完成した時は、達成感が味わえました。お友達と競って高さ比べをして遊んでも楽しめます。
【6】ロータスライフ 大工さんセット|LOTUS LIFE
トントン!小さな大工さんになれるセット

組み立てたり壊したり、好奇心旺盛なお子さんにもってこいの木の変わり種ブロックです。大工さんのような気分で木のパーツを組み立てたり、ネジではめたりハンマーでクギを打つこともできます。
普段子どもには持たせられないハンマーやノコギリなどの工具やネジやボルトなども全部木でできています。安心してお子さんと遊べますよ。
他のブロックとは違い、ネジを回したり叩いたり、外したりという作業ができるのが特徴です。手先の運動にも向いています。
工具が36点も入っているので、本格的な大工さんごっこができそうですね。全ての工具が一つの木の箱に収納できるので、お片づけの学習にも良さそうです。
口コミ
・ねじを回して、叩いて、また外す。それぞれの年齢にあったいろんな遊び方ができるので、大人も一緒に楽しめます。長く遊ぶことができるのでいいです。
・ねじの遊びは大きめで、すべらずしっかりまわすことができました。木製特有のささくれなども無く、大きさも誤飲の心配がないので安心です。
・1つの箱の中に、コンパクトにスッキリ収納できます。場所をとらないので良かったです。木材は軽めで落としても床が傷つかないので良かったです。
・木の質感と香りが良く、温かみがあります。パーツにはやすりがけがちゃんとしてあり、手触りが滑らかで引っかかることもありません。
【7】マグブロック 車セット/かんらんしゃセット 102ピース|Kingstar
英語も学べる知育玩具!磁石で遊ぶブロック

車や観覧車、ボール、家などが組み立てられるカラフルな磁石のブロックです。はめ込み式と違って、力もいりません。磁石でピタッとくっつくので思いのまま形を作ることができます。
単なるブロック遊びではなく、知育面も優れています。数字カードが15枚、 英字カードが26枚ついているので、遊びながら数字やアルファベットなどを覚えられるかもしれません。
「マグブロックつくりかたガイドブック」が付いていますので安心です。最初はパパ・ママが遊び方の見本を見せて一緒に遊ぶと興味を持ってくれるでしょう。
カラフルなので完成したら何だかおしゃれ!お子さんと一緒に写真を撮っても様になりますよ。
アルファベットでお子さんの名前を当てはめたり、BEARのスペルにしてくまの人形と一緒に撮影するのもかわいらしいですね。ぜひ、お試しください。
口コミ
・ブロックは角が丸くなっていて安全です。一般的なブロックと違って、いろいろな形があります。発想力・想像力をを育むにはいいおもちゃだと思います。
・数字を読み上げたり、車輪台を付けて乗り物を作ったり、夢中になって遊んでいました。取り外しが簡単で収納ケース付きなので片付けも楽でした。
・磁石が比較的弱いので、小さい子でもラクに組み替えすることができました。数字や英語の勉強が遊びながら、自然に覚えれる点が素晴らしいです。
・カラフルな色なので、子どもの興味を引きました。指先を動かす良い運動になると思います。組み立てる作業は大人でも充分、楽しめました。
・つくり方の説明書にはかなりの組立て例が載っています。形をマネしながらひとつずつクリアしていくのも、オリジナルの作品を作るのも両方楽しめる点が良いです。
【8】アンパンマン あそぼう!トントン大工さん|ジョイパレット
ねじ回しやトンカチ遊びができる

みんな大好きアンパンマンが大工さんになって登場しました。大工セットは興味があるけれど、すぐに飽きてしまうのでは?と心配なパパ・ママもいることでしょう。
「アンパンマン あそぼう!トントン大工さん」なら、赤ちゃんでも目を惹く赤を基調としたカラフルな色調になっています。
アンパンマンがにっこり笑って見守ってくれています!ハンマーとドライバーを使い分けたり、ねじ回しをしたり、楽しく大工さんごっこをすることができると思います。
大工作業には、手先の運動と頭を使う動きがたくさんあります。いろんな刺激を与えてくれる知育玩具としても活躍してくれそうですね。
口コミ
・ハンマーでいろいろたたいて遊んでいます。親が組み立てて子どもがバラバラにするという遊びや、大きくなったら一人で組み立てるなど、兄弟姉妹で遊べる点もよいと思います。
・釘を打ちつけたり抜いたり、ネジの締め方の方向や緩め方など指先と頭を同時に使える知育玩具だと思います。
・ハンマーで強くたたいても壊れないです。つくりはしっかりしていました。手でもネジを締められるのでいろんな遊び方ができます。
【9】ケルチェッティ カラフルギアー 16ピース|ボーネルンド
組み立てると歯車が回せるブロック

歯車を組み合わせていろんな形を作るブロックです。組立てている時はもちろん、完成した時は「ひと仕事した~」と、達成感があるでしょう。
作る度に「歯車がうまく回るかな?」とちょっとした実験気分を味わえると思いますよ。子どもより大人がハマってしまうかも?
小さなお子さんには、少し難しい面もあると思います。まずは、大人が遊んでみましょう。その姿を見てきっと、子どももやってみたくなることでしょう。
【10】ドイツ製 木のおもちゃ ミックスつみき ライラック|Erzi(エルツィ)
四角だけじゃない!ユニークな形のおしゃれな積み木

「こんな積み木、見たことない!」と思わず驚くスタイリッシュな積み木です。お花の形や、バッテン、ギザギザ入りの長方形など、ユニークな形がラインナップされています。
湿気に強いドイツ製のブナ材が使われているので積み木としてのクオリティも高いんです。小さな積み木の上に大きな積み木を乗せてバランスを取ってみましょう。子どももきっと、興味深々ですよ。
色合いもおしゃれなので、できあがった作品を飾り棚にインテリアとして飾っても絵になります。子どもが大きくなった後も、インテリアの一部としても活躍してくれそうですね。
【11】EVA素材 積み木 ブロック|WTOR
柔らかい積み木なので赤ちゃんと安心して遊べる

弾力性や柔軟性に優れている EVA樹脂でできている積み木です。軽く、柔らかいのが特徴です。床に落としても音がしにくく、ソフトなので高く積み上げて崩しても危なくありません。
お子さんの身長と同じ高さに組み立てるのもいいですね。ロケットやお城などを作るのもおすすめですよ。収納バッグがセットになっているので、まとめて片付けられます。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 6,999
*ブランド:WTOR
*カラー:50ピース/バック
商品の特徴
*収納バッグサイズ:35X14.5X10.5CM 50ピース プレゼント包装可
口コミ
・EVA素材なので落としても床に傷が付かず、あたっても痛くありません。子どもの掴みやすい大きさにも満足しています。
・ハートや花の柄が型押しされているブロックもあり、おしゃれです。50ピースもあるので、お友達と一緒に遊んでも取り合いになることがありません。
・ウレタンのような素材で軽くて柔らかい積み木です。初めて使う積み木として最適だと思います。誤飲しないサイズなので小さい赤ちゃんのいるご家庭にもおすすめです。
・フローリングに落としても傷がつきません。遊んでいる音も静かなので、マンションでも安心です。
【12】ブロックラボ はじめてのブロックワゴン(アンパンマン)|バンダイ
2つ組み合わせるだけで人気キャラクターが完成できる

アンパンマンやイヌネコなどの身近な動物がセットになっているバンダイの「ブロックラボ はじめてのブロックワゴン(アンパンマン)」。
バンダイと日立製作所が共同開発した「脳を育むおもちゃ」として作られた知育ブロックです。2つのブロックを組み合わせるだけで、大好きなアンパンマンのキャラクター達が簡単にできあがります。
そのため、小さなお子さんにも組立てやすく、完成形が分かりやすいのでブロック遊びを通して成功体験をたくさん積むことができるでしょう。
「一人でもブロックを組み立てることができた」という経験をたくさんしてほしいですね。そんなご家庭にぴったりのブロックだと思いますよ。
口コミ
・ワゴンもついているの、お片付けも子どもが楽しんでしてくれます。高く積み重ねたり、キャラクターを並べたり赤ちゃんも遊べるし、大きくなっても組立てて遊べるので長く使えると思います。
・子どもの口の大きさと比較してブロックが大きいので、口の中に入れて誤飲してしまう心配がありません。子どもの成長の度合いでどういう遊びができるか「遊び方サポートブック」が参考になりました。
・収納ケースに車輪が付いているので、引っ張って遊ぶこともできます。ブロックの凹凸部分に星形の抜き穴があるので、レゴデュプロと混ぜて使っても見分けがつき分別がしやすいです。
・ブロック自体が軽く、外すのも力がいりません。子どもでも簡単にブロックを取り外すことができました。1歳半でもブロックをバラバラにする、取り出す、片付けるなどの遊びを十分楽しんでいます。
・色や図柄、形状と色々頭を使って遊んでいます。知育面でも良いおもちゃだと思います。アンパンマンのキャラクターブロックを触るだけでも楽しんでいます。アンパンマン好きにはたまりません。
まとめ
「積み木」や「ブロック」を選ぶポイントしてもっとも多く上げていたのが「安全性」でした。ここでご紹介した商品はどれも形や素材などの違いはありますが、「子どもが安全に遊べる」ことを考えて作られているものばかりです。
あとはお子さんの興味や、与える年齢などに応じてどれを選ぶのかが分かれてくるのではないでしょうか。子どもの想像力を育み、知育にもなるおもちゃ「積み木」や「ブロック」。
ぜひ先輩パパ・ママの選んだポイントを参考に、お子さんに合ったものを選んでみて下さいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。