目次
【1】白木の積み木|アルビスブラン
スイス製の白木が美しい積み木

アルビスブランの積木は、ブナとカエデの白木を使い、自然のやさしい色合いを活かした仕上げになっています。
赤ちゃんが触るものですから、手触りはすべすべ。なめても大丈夫な加工を施しています。
硬い木材を使っているのでゆがみがなく、高く積んでも崩れにくいのが特徴です。0~1歳頃は床に並べて、少し大きくなったら上に積んで長く遊べる積み木です。
アルビスブラン社ではこの積み木以外にもいくつかシリーズがあるので、組み合わせて使うのもおすすめです。
兄弟で大事に使いたい積み木ですね。
【2】ベビーブロック・セビリア|HABA社
音も楽しめる積み木

ドイツのおもちゃメーカーハバ社の積み木はカラフルで、ぱっと見ただけでワクワクする色合いです。柄も個性的で海外独特のデザインは飾っておくだけでもかわいいですね。
ぶなの木で作られていて丈夫なのも長く使えるポイントです。中には鈴やビーズが入ったものやミラーがはめ込まれたものもあるんですよ。
小さな赤ちゃんが握って音を出して遊ぶのにもぴったり。ギフトボックスに入っているので、出産祝いやお誕生日祝いにもおすすめです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 8,856
*ブランド:HABA(ハバ)
*対象年齢:1歳6ヶ月~
*商品サイズ:43cm x 34cm x 7cm
*商品重量:1.9kg
商品の特徴
*ドイツ製
*ブロック数:25個 【含まれるパーツ】 鈴、ミラーフォイル、プリズム、ルーペ、のぞき窓付き
【3】森のどうぶつみき|オークヴィレッジ
日本の森のどうぶつたちと遊べます
![[Oak Village(オークヴィレッジ)]森のどうぶつみき(積み木)[キッズ遊具][グッド・トイ2013林野庁長官賞受賞][無垢材・無塗装],積み木,おすすめ,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/465526.jpg)
日本産の木を無塗装で仕上げた積み木は、どうぶつの形が愛らしいです。リス、クマ、いのしし、タカの4種類はそれぞれ違う木材で作られています。
普段はあまり知る機会がない木の特徴はパンフレットに分かりやすく書かれています。
積み木は各動物の親子がセットになっているので、どうぶつを並べてみたり、ごっこ遊びをするのも楽しそうです。
また、どうぶつたちをおんぶさせて積む遊びは幼稚園の子も楽しめそうです。森のいきものに想像をふくらませる大切な時間になりますね。
【4】ネフスピール|Naef ネフ社
個性的な形に創造力がふくらむ!

スイスにあるネフ社ネフスピールはちょっと変わった形。赤、青、黄、緑の4色それぞれが蝶のようなリボン型をしています。
積み木といえば、四角や三角とイメージしがちなカチカチ頭を柔らかくして子どもと一緒に遊びましょう。
ただ積むといってもその方法は様々。初めに2つをいろんな角度で積んだら、3個・4個と増やして遊ぶのも楽しいものです。
複雑な組み合わせに挑戦したい幼稚園~小学生ぐらいのお子さんにおすすめの積み木です。
【5】HUG HUG(はぐはぐ)初めての積木|イーテック有限会社
安心の国産!出産祝いにもおすすめ

わが子に与える初めてのおもちゃは、安心安全なものを選びたいですね。こちらの商品は国内生産されており、良質なすべすべのブナの木や水木を使い、安心して遊べるように、積み木の角は丸く加工されています。
塗装がされていないので赤ちゃんが万が一、口に入れてしまっても大丈夫です。また、汚れたり、かじってしまって跡がついた場合も、紙やすりで軽くこすると直せます。
この「初めての積木」の魅力的な特徴は、丸い玉が入っていることです。小さい子どもはコロコロと転がるものが大好きですよね。夢中になって遊びの幅が広がりそうですよ。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥5,400
*ブランド:HUG HUG(はぐはぐ)
*メーカー:イーテック有限会社
*対象年齢:0歳8ヶ月~
商品の特徴
*サイズ: (積木のサイズ)4cm基尺、直径約4cmの木製丸玉(木箱のサイズ)縦19.5cm、横19.5cm、高さ5.5cm
*素材:4cm基尺積木=ブナ 丸玉=水木 箱=パイン集成材、シナ合板
*塗料: 無塗装
【6】 つみき 50ピース |ブリオ (BRIO)
シンプルで素朴な白木の積み木

初めてのおもちゃは、シンプルなものも良いですね。こちらのブリオの積み木は、デザインがシンプルで、色のついたカラーピースや他のシリーズを買い足して、成長に合わせて遊び方の幅を広げていくことができますよ。
「積み木はカラフルな方がいいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、小さい子どもには意外とこういった素朴な積み木を好んで、遊ぶことも多いです。
遊び方は、成長するたびに発想が変化して積み上げたりしているので、見ていて面白いですよ。初めての積み木選びには、木の風合いを活かした白木もおすすめです。
口コミ
・面取りがしっかりされていて、手触りも良いので安心です。
・同じメーカー内で買い足しができるので、遊びの創造力を育めそうです。
【7】ボーネルンドオリジナル (BorneLund Original) 積み木 S |ボーネルンド
丁寧に仕上げられた良質な積み木

ボーネルンドといえば、子どもの遊び場を総合プロデュースしたり、世界の様々なおもちゃメーカーと連携し、おもちゃを販売したりと「子どもの遊び」のプロフェッショナル企業です。
そのボーネルンドから販売されている積み木です。こちらは、オリジナルブランド商品なので、国内生産されています。
材木から積み木のサイズに切り取っていく作業は、とても正確さを要求される作業なので、熟練の職人さんたちの手によってなされているそうです。「あそびのプロ」ならではのこだわりが感じられますね。
こちらの商品は、種類も多く、子どもが成長してからも長く使えるセットです。高級感が感じられる木箱入りですので、出産祝いやプレゼントとしてもおすすめです。
口コミ
・安定した作りで積みやすい。デザインもナチュラルでおしゃれです。
・おすわりができるようになった頃から遊んでいます。木本来の色合いなので、舐めても安心です。
【8】オクトカラー|KAPLA(カプラ)
積んでは崩す!シンプルだからこそ夢中になれる

みなさん、カプラってご存知ですか?カプラは、1枚1種類の小さな板を何枚も積み重ねて、様々な形を作り上げていく、フランス生まれのおもちゃです。日本で言うところの、いわゆる「積み木」とはちょっと違うおもちゃです。
お友達と一緒に、自分たちの背丈よりも大きなタワーを作ることも可能です。そして、カプラのもう一つの醍醐味は崩す楽しみ。崩す際の音が独特で、不思議な快感があります。
子どもの背丈よりも積み上げられるほど、加工精度は高く世界でも認められるものです。ピースが小さいので、対象年齢は4歳から。
大人も一緒に遊べるおもちゃなので、他のセットも買い足して積み上げる楽しみ、そしてそれを崩す爽快感を家族で味わってみてください。
口コミ
・創造力を育みながら、いろいろな物を作ることができます。
【9】ひらがなさいころつみき|くもん出版
ひらがなもマスターできる!立方体積み木

3cmの立方体の積み木。1面にイラストが描いてあり、他の5面はすべて文字が書かれています。
同じ文字の積み木は5個あるので、文字が重なることばを作る場合も足りなくなる心配はありません。家族全員分の名前だって、並べることが可能かもしれませんね。
対象年齢は3歳からとなっていますが、親の見ているもとで、舐めたりする心配がなければもう少し小さいころからでもイラストを使った遊びや、文字を形として認識させていくのに使える知育玩具です。
ガイドブックが付属されているので、それを使いながらいろんな言葉遊びを親子で楽しめますよ。
口コミ
・字が読めなくても、絵を見ながらごっこ遊びをしています。文字に興味が出れば、更に遊びの種類が増えて楽しめそうです。
・子どもに持ちやすい立方体サイズ。積み木としてはもちろん、自分の名前のひらがなを探したりして遊んでいます。
まとめ
いかがでしたか?積み木は手先を使う器用さを養うだけでなく、創造力や発想力を育てるおもちゃとして知られています。
筆者の上の子は、2歳頃に色のついた積み木をジュースに見立てておままごとをするのが大好きでした。下の子はどれだけ高く積めるか飽きずにチャレンジしていました。
割と大きくなっても遊ぶものなので、こだわりの1品を見つけてあげられると良いですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。